• ベストアンサー

レッツノートWのバッテリー劣化について

wand88の回答

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

4年も使えば寿命です。  リチウム充電池を手に入れて自分で交換すればたいへんお安くなります。 技術があればですが(^_^;たいへん危険を伴います。 あとは、リチウム電池入れ換え業者に頼む、オークションで買う、互換バッテリーを買う、正規品をポイントなどで買うになります。

sssooo333
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A

  • バッテリー劣化について。

    ノートPCのバッテリー、リチュームイオンのバッテリーのことですが。 フル充電すると、劣化が早いと聞くのですが、なぜですか? フル充電しなければ、長く使えるのですか?

  • レッツノートを長く使う方法

    春から大学でノートPCが必要なのですが、 生活でも切り詰めているので、親が親戚を 周り巡ってくれて、5年位前のレッツノート W8シリーズをもらってきました。 できれば大学にいる4年間はこのPCを使い たいと思っています。 比較的最近にハードディスクをSSD(60G)に 変換されたようです。また、累積使用時間は 10600時間の表示のようです。液晶も今の ところは綺麗に写ります。 そこで、これまでの使用環境によって大きく違って くると思いますが、レッツノートの大まかな、一般的 使用環境において、累積使用時間はどれくらい 使えるのでしょうか? また、取り外し式のバッテリーはフル充電時には 5時間くらい使えます。このバッテリーを少しでも 長持ちさせるためには、自宅で電源コードで使用 する時はバッテリーを外しておいたほうがいいで しょうか。逆に、何らかの理由で取り付けたまま 使用しないと、バッテリーに悪影響を及ぼしますか? いつ故障しても対応できるように、バイト/貯金を するつもりですが、故障→買い替えはちょっとでも 先に延ばしたいです。 その他にも、長く使うこつ(丁寧に扱うことはもちろん ですが)、技術的なアドバイスがあれば、是非、聞かせ てください。

  • レッツノートのACアダプターとバッテリーについて

    パナソニックのレッツノートCF-T1 PenIII 866MHz-M おそらく7.8年位前の型についての質問です。 症状として、 「ACアダプター単体で使おうにも、バッテリーを付けないと電源自体が入らない」 または「ACアダプターを繋げてもなかなかバッテリーに充電がされず、バッテリーランプも消灯した状態になっているが、時として充電されるときもある」 という経験をした方は、おりますでしょうか。 そしてこの場合、 (1)故障はアダプタとバッテリーのどちらになるのでしょうか。 (2)経験された方はその場合、どう対処されましたでしょうか。 経験のある方、ご回答をお願い致します。

  • ノートパソコンのバッテリー充電につきまして?

    ノートパソコンのバッテリー充電につきまして 数年前に購入しました ノートパソコンがございます まだ、現役で活躍しているのですが バッテリーの駆動時間が短くなり フル充電でも1時間程度しか持ちません このようにバッテリーが劣化した場合 コンセントに入れっぱなしの方が ノートパソコンにはよいのか? それとも、 フル充電が終わったら、やはりコンセントから外した方がよいのか? よりベターな使い方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー性能劣化について

    PC-LZ750HSをwindows7で使用しています。 最近、コンセント接続せず使用し、 2時間くらい使用すると充電が切れますので、 コンセント接続すると、 バッテリ・リフレッシュ&診断ツールがポップアップで 「電池の性能が劣化しています。交換して下さい。」と 表示されます。 ただ、実際に当ツールで診断すると「普通」と判断されます。 こPCは2012年9月から使用しているのですが、 2013年11月に、同様にバッテリ・リフレッシュ&診断ツールのポップアップで 「著しい劣化のため、バッテリが充電できない状態になりました。バッテリを交換 するか、ACアダプタを接続の上、ご使用ください。」 というダイアログが出て、実際に充電できない状態になりました。 この時は1年をちょっと過ぎていたので、有償でのバッテリ交換となりました。 バッテリのもち時間は購入&バッテリ交換当初から長くて2時間30分くらいであり、 (購入当初は2時間もたなかったかも) スペックとの乖離から当初は不満が大きかったですが、 現在は充電さえできて、2時間弱もてばokと割り切って使っているので、 前回のように「充電が一切できなくなる」ということさえなければ 警告ダイアログを無視して使用し続けようと思いますが、 大変不安です。 仕事で使うメインマシンであり、また2週間程度使えなくなるのは大変な苦痛です。 周りに同PCを使用しているのが2名ほどいて、その人たちからは こんな症状を聞かないので、 正直、外れバッテリばかりつかまされて(初期の1回だけならまだしも) また充電不能になると思うと腸が煮えくりかえる思いです。 バッテリの劣化を防ぐ使い方のコツや、同症状に悩まされている方がいらっしゃれば ご意見いただきたく思います。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • わたしのノートパソコンのバッテリーは劣化しているか

    中古で買ったノートPCのバッテリーが劣化しているかどうかを確認したいのですが、詳細を以下に書きます。 2点質問があります。 1:メルカリにて中古でノートパソコンを購入しましたが、数日後に自宅でパソコンを受け取り、Windows10→11へUPGを行った後、powercfg /batteryreportコマンドにて現在のバッテリーの容量を確認したところ、FULL CHARGE CAPACITYの容量が、フルに近い状態に戻っていました。ですが、わたしがパソコンを受け取る数日前までは、設計容量の6割ぐらいで推移していました。(画像参照) これは、前のオーナーがバッテリーを新しいものに交換してくれたと考えてよいでしょうか?それとも、ほかの理由で、この値がクリアになることは考えられますでしょうか? CYCLE COUNT も1 に戻っていました。(現在は8です) 質問2:自宅でパソコンを受け取り、Windows11にUPGした直後は、バッテリーの残量表示の挙動がとても不安定でした。具体的には残り20%になったところで突然0%になる。しかしその状態でもしばらくパソコンの電源は落ちず、そのまま0%の状態が数分続いてからパソコンの電源が落ちる。 ・充電時も、80%程充電出来てから、突然100%になるなど。 質問2の現象は4~5回充電、放電を繰り返したのち、現在は収まっています。 どう考えればよいのでしょう。 わたしのノートパソコンのバッテリーは劣化しているのでしょうか、それとも新品に近いものなのでしょうか。 わかりにくい文章とは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • モバイルバッテリーの劣化

    モバイルバッテリーの劣化 外出中、iPhoneのバッテリーが減った時はANKERのモバイルバッテリーを用いて充電しています。 ですが最近充電の時間が掛かるようになりましたが、モバイルバッテリーって劣化するのでしょうか? ちなみに、家内のコンセントによる充電は問題なくできており、モバイルバッテリーは購入してから約2年経つと思います モバイルバッテリーを新しく買い換えた方が良いでしょうか? よろしくお願いします

  • レッツノートでログオフしてもMTPモードで充電!

    いつもお世話になっております。 レッツノートCF-SX2、auのISW16SHを使っています。 レッツノートでMTPモードで充電をすることが多いのですが、レッツノートがログオフ状態になると(画面が暗くなると)、充電も切れてしまいます。 レッツノートは長時間バッテリーが持つことを期待して(表向きは19時間持つそうです)買って、必要に応じてスマホの充電器のようにも使いたいのですが、レッツノートの画面が暗くなるたびに充電も切れてしまって、そのたびにレッツノートを立ち上げる作業が面倒です。 例えば、電車で移動中などにレッツノートに充電コードを指したまま、スマホに充電したいのです。 PCを閉じちゃうと充電も切れちゃうんです。 どうにか改善策はありませんか? PCのログオフ時間を長くするというのも考えましたが、実際には上記のようにレッツノートを閉じても充電したいので、ログオフ時間を長くしても意味がないかなと・・・。 お詳しい方、ご助言ください。

  • バッテリーの劣化を抑えるノウハウ

    バッテリーの劣化を抑えるノウハウ 今までノートパソコンをメインとして使ってきましたが、最近タブレットを買いました。 ノートパソコンの電源を入れる時間がめっきり減りました。 最近店頭でよく見る2in1パソコンにすれば1台に集約できるなと思うところです。 そこで懸案が1つあります。 それはバッテリーの劣化です。 ノートパソコンの時は年中ACアダプターを繋ぎっぱなしにしていました。 繋ぎっぱなしにしていることでバッテリーの劣化が早く進んでしまっても、そもそもデスクの上に置いた状態でしか使わないので、バッテリーの劣化はそれほど問題ではありませんでした。劣化が進んでいたとしても、例えば、停電の時にシャットダウンできるだけの電流が残っていればすんだ話でした。 しかし2in1は、外ではタブレット、家ではキーボードをくっつけてパソコンとして使う、というのを想定します。 休みの日にガッツリ家で使うとき、ACアダプターを繋いだ状態で使うことになるわけで、バッテリーの劣化が早まります。 今までのノートパソコンであればバッテリーの劣化はたいした問題ではなかったですが、2in1は外でも使うのでバッテリーの劣化は大きな問題になります。 前置きが長くなりましたが、2in1を使うとき、バッテリーの劣化を極力抑えるにはどうしたらいいでしょうか。 理想的には、ACアダプターを繋いだとき、 (1)バッテリー充電モード  (2)バッテリー充電しないでパソコン駆動のみモード が選択出来ればいいのですが。

  • ノートパソコンのバッテリー

    5年ぐらい使ってるノートパソコンのバッテリーが、劣化になってたので診断&バッテリーリフレッシュをしたのですが、劣化のままだったのでもう一度やりました。 でも、劣化か警告と出ます。 これは、バッテリーがダメなんでしょうか? 因みに、充電しながら使わないと物の数分で充電が無くなります。