• ベストアンサー

阪大と早慶

こんにちは。志望校選びで悩んでます。 阪大と早慶は出世・就職の観点ではどちらが勝でしょうか? 大手商社に入りたいのですが、どちらを志望するべきか悩んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonosuke
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.11

数年前まで非財閥系の商社にいました。早慶から採用する人数は確かに 多いですが、(商社を志望する)学生も多いです。関西を起源とする商社 (住友、伊藤忠、丸紅)は関西枠(京大、神戸大、阪大等)があると思います。 個人的には商社に就職する場合、母集団が少ない上に商社を志望する 学生が少なく、会社が必ず枠を設けている一橋がお勧めですが。 こじんまりとしたいい大学でしたよ。

その他の回答 (10)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

「大手商社に入るため」に大学に行くなら、慶・早・阪の順でしょうね。 商社は伝統的に私大が強い。閥も大切。数は力。 大学は就職のためだけに行くのではないですけどね。 一方で、東大京大一橋枠、旧帝+神戸枠(阪大はどちらか微妙)、 理系枠などがあるのも事実でしょう。 早慶は言ってみれば「わんさか志望してくるので取替えがきく」のです。 その枠の中での競争率も、国公立は私立に比して低い。 会社をある偏った色に染めたいと思うひとなどいない。 他業種や同業他社をにらみつつ、バランスをとりながらの採用となります。 『私立と国立では求める資質が違う』というのは人事担当者からよく聞く言葉です。 入ってしまえばあとは自分の持ち味をどう出せるか、によるでしょう。

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.9

神戸大のOBです。 よくこの手の質問が出ますが、このレベルの大学(旧帝大+早慶+神戸)は実力勝負です。大学は関係ありません。 就職活動も関西枠があって、阪大何人、神戸何人と決まっています。ですから、早慶が強いとかありません。本人次第です。面接も大阪でありますから全く同じです。 ちなみに、知名度の低い神戸大ですが、野村證券と住友商事の今の社長は神戸大出身です。ですから本人次第です。 でもお金があったら僕なら慶応に行くと思います。慶応の女の子はかわいいし、いっぱいコンパできるし。 阪大の勉強していれば、早慶にたぶん受かるでしょう。がんばって下さい。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

商社=文系 という必要すらないですよ。 理系の人で商社を目指す人が少ないだけで、競争が少ない分、就職はしやすいはずです。 大手の商社という特定の目標があるのなら、国立理系を選択してしまうのも手のひとつかと。 書類で撥ねられなきゃ、後は実力の世界です。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

自力で大手商社には入れるくらいのそれなりに能力があるなら差はない。 能力ややる気に自信がないなら慶応ですかね。慶応は、阪大や早稲田に比べて、商社やマスコミを目指す学生が多いので、やる気を刺激してもらえる可能性はあります。 学校としての評価より、その人が4年後に商社を目指し続けていられるかという観点での違いです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 これならお答えになるでしょうか? なおいずれの場合も 就職についての考察のみです。出世はひとえに本人次第です。 ・それぞれの大学で、優秀な成績だった  → 差はありません。本人の努力次第です。 ・それぞれの大学で、並の成績だった  → 阪大は関西の雄なので、とくに住友商事は可能性あり。 他の大手商社も普通にボーダーライン上。いっぽうで早慶だと 同級生同士の強烈な争いに負ける可能性が高くなる。 ・それぞれの大学で、下位の成績だった  → いずれも望み薄。でもサークル活動など成績とは 関係ないところで魅力があれば、早慶のほうが可能性あり。 

回答No.5

慶大商卒です。他の方のコメントにもありますが、 >出世・就職の観点ではどちらが勝でしょうか? →関係ないです。以下、根拠を示します。 まず就職について、大手商社に阪大枠、慶大枠があるかどうか、ですが阪大枠がないとは思えないです。また、慶大枠は間違いなくあるはずです。希望通りになるかは、阪大生、慶大生とも同じ大学の学生との勝負になります。 次に出世について、各企業の社風もありますが、一般論でいってしまうと、 入社すれば、優秀な人はどこ出身であろうと業績をあげる ので、関係ないです。あくまでも一般論ですが。 大手商社の関係者からコメントをもらえるといいですね。難しいかも知れませんが。。。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

あくまで人づてに聞いた話だと、そこまで関係ないらしいです 東京で就職したいなら早慶 大阪(関西)で就職したいなら阪大 ぐらいかと

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

こんにちわ。 僕は関西出身で関西の大学を卒業して東京の企業に就職した者です。 結論を言いますと 慶応>>京大>早稲田>>阪大です。 詳しくは以下をご覧下さい。 http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/detail/BI/795dab1783bffb172bdc76065d04fd1e/ 関西人として残念なことですが、関西がと言うより地方は就職に不利です。特に文系はそうですね。地元インフラ、あるいはロースクール、公務員などの場合を除けば損になります。 大手企業の9割は東京にあり、「東京目線」で見てくるからです。 1学年は阪大4000人、慶応1万人、早稲田2万人ぐらいなので 内定者数は1:2,5:5ぐらいじゃないとダメなんですが 総合商社に関して言えば、1:20:10くらいです。 理由は色々とありますが文系に関しては東京の大学(一橋、東大含む) が有利です。 もちろん個人差がありますので東大法学部生でもダメな奴は落ちますし、市大でも優秀なら有名企業へ入れます。 ただ内定者数から言えば早慶の方がいいですね。 また過剰反応して欲しくないんですが、この内定者数は =優秀度ではないと思います。 意欲や情報量など総合してこうなります。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは この手の質問はよくありまして 旧帝大 vs 早慶 地方国立大 vs マーチ は永遠の討論テーマです。正直答えはない 私立好きな人は私立優位で回答するし、国立出身の人は やっぱり国立でしょーよりの発言をします 例えば出典は不明ですが、こういうランキングがあります http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/255/ これみると 早慶>阪大に見えますが、絶対数で比べたら、そりゃ私立の方が 多いのでこういう数字になるのは当たり前ですよね という気もします 少なくとも言えるのは、 大阪大学で商社希望していて、書類審査とかで落とされることはないですよ あとは面接での本人次第です 不利があるとするならば、東京本社での採用活動がメインになった場合に 距離がどうしてもあるってことですね ただし大手商社ぐらいになると大阪でも採用活動やってると思いますけどね

回答No.1

早慶。 理由・・・OBが多い。 全国から学生が集まるので在学中に人脈が出来る。

関連するQ&A

  • 早慶の就職状況

    こんにちは。 自分は大手商社や電通に就職したいと考えているんですが、早慶でも可能でしょうか? やはり旧帝のほうがいいですか? 地方旧帝なら早慶の方が良いと度々耳にしますが、大手商社や電通への就職を考えた時、どちらが良いと思いますか? 質問が多くてすいません。お答え頂ければ幸いです。

  • 阪大と早慶(文系) 就職について

    高校3年のものです。 私は現在の学力と二次試験の科目の関係で阪大・法を志望しています。 ここで少し気になるのですが、阪大は理系の大学ですよね? となると、文系での就職はあまりよくないでしょうか? やはり東京にある早慶には就職時に負けてしまいますよね? 私の見解では、一流企業に就職したいなら一流大学(東大・京大・一橋・慶應)に行かないと厳しいと考えているのですが、そうでもないですか? 早稲田は1.5流、旧帝(東・京除く)、神戸、同志社などは二流大学と考えています。(あくまで文系での評価ですが) 私が二流と考えている大学から東京の一流企業に就職するのは厳しいでしょうか?やはり地方でしか就職できないのでしょうか? あと、これは愚痴になりますが、推薦で早稲田の政経・法に受かった人よりも一般入試で阪大文系に受かった人が低評価を受けるというのが納得できません。推薦の人が阪大を受けてもまず受からないと思いますし。まあ一般で早稲田政経・法ならまだわかりますが・・・

  • 阪大か早慶 法学部にいけるならどちらを選びますか?

    もちろん東大京大がいいに決まってますが、キャリア志望(検察官、裁判官、渉外関係)だと少なくともど っちのほうが有利なんでしょうか? 阪大って国公立ですが、やっぱり早慶のほうが関東ということもあって有利なんでしょうか? また、これからは法科大学院にいく必要がでてくるので、あまり大学のほうはこだわらなくてもいいのでしょうか?

  • 阪大受験滑り止め 早慶と同志社

    今、大阪の私立高校3年のものです。 第一志望は大阪大学の法学部です。その滑り止めに早慶か同志社で迷っています。将来は法曹ではなく一般企業を考えています。 阪大模試では数学と国語は偏差値70でしたが、英語は38しかないほど英語が苦手なので、そもそも私立はセンター利用でしか受けるつもりはありませんでした。(センターレベルの英語は85%ならとれるので…) しかし、受験は緊張するから練習したほうが言いと周りから言われ僕も納得したので、早稲田法学部を一般併願で受けようと考えています。科目は英国社なのですが、過去問を解いたところ、6点最低点に足りませんでした。 また、数学教師に京大の問題がそのまま出たこともあるほど練習になるから進学は別として同志社の数学は絶対受けたほうがいいと言われました。 でも同志社の法学部が優れていることはよくわかっているつもりですが、個人的に阪大に落ちた時のことを考えると、早慶には行こうとは思うのですが同志社に行こうとは思えないのです。浪人するかは悩みどころですが…(親には同志社はもったいないと言われました) 早慶のセンター利用のボーダーが90%なら、受かるかどうか微妙な所です。また阪大二次に集中したい気持ちもあります。 以上を踏まえて次のうちどれがいいのか教えてください。 (1)浪人覚悟で早稲田だけ (2)浪人防止&合否微妙な早慶を避ける(無駄な遠征費用)&数学の練習のため同志社だけ (3)阪大対策と思って両方受ける。(できれば避けたいのですが) (4)その他 お願いします。

  • 阪大工学部は、就職に困りませんか?

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 大学受験

    関東在学の高3女子です。 志望校についてです。 現在阪大法を志望しています。 就職は東京でしたいのですが、 それなら北大法の方がいいんじゃないかと知人に言われました。 東京で就職したいなら一橋とか、早慶に行けと言われるかもしれないですが、 一橋は学力的に届かなくて、(だからといって阪大に受かるかといえばそうではないですが) 早慶は学費が高く、大学の予算もないし、 教授の数に対する生徒数が多過ぎるので、 レベルも高いし就職にも強い学校だと思いますがあまり行きたくはないです。 私としては阪大の方がネームバリューもあり、 旧帝大の中でも東京京都に続く大学だと考えているので、志望していました。 ですが北大の方が良いのなら、阪大に比べて入りやすいし、 四年間自然に囲まれて過ごすのも良いなあという気になってきました。 北大法と阪大法ではどちらがいいでしょうか。 就職だけでなく、周りの環境なども含めて教えて頂けるととても嬉しいです。 また、北大現役と阪大1浪ではどちらがいいでしょうか。 よろしくお願いします 乱文失礼しました

  • 日本史で早慶受験での予備校選び

    こんばんわ、第一志望が通らず浪人が決定しました。 国語、英語、日本史での早慶を受験するつもりなのですが、予備校選びで迷っています 代々木には日本史の神(土屋先生)という方がいると聞き、代々木にも惹かれましたが 総合的に文型は河合という売り文句(?)も耳にしてどちらにしようか少々困っています。 結局、双方の大手予備校どちらを通おうとも、本人次第で、 テキスト、講師では、どちらでも早慶は目指せるんですよね!!? 予備校も始めてでプレッシャーも重なり(皆そうなんでしょうけども)不安です

  • 京大工学部情報か阪大工学部情報科か

    こんにちは。現在高校3年の者です。将来、大手の自動車会社か航空会社のIT部に就職したいと思ってるんですが、志望大学で迷っています。具体的には京大工学部情報科か、阪大基礎工学部情報科です。 京都大学の方が就職に関しては有利だとは思うんですが、僕が志望校の選択を遅れてしまった為などで、今の実力は到底京大レベルに及びません。阪大の方が偏差値は低いし、僕も一度ボーダーライン以上に達したことがあります。しかし、僕の希望する分野への就職に関して少しでも問題があるのかどうか気になっています。 もし、僕の言う分野へ就職するなら是非とも京大に入るべき、というのであれば、浪人してでも京大を目指す覚悟はあります。しかし、阪大でも落ちこぼれなければ十分チャンスがあるというのなら、現役合格を目指したいです。 もう夏なのにまだこんなことで悩んでいるのはおかしな話だと思いますが、アドバイスしていただけたら幸いです。

  • 阪大工学部か 名古屋市大薬学部か、迷います。

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 東大卒ばかりを求める法律事務所

    というのがあるそうで、他大学でも大丈夫だが少なくとも東大か早慶じゃないと出世できないとかも聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか? やはり阪大レベルではそういった法律事務所に入れたとしても出世できないのでしょうか? 派閥とかっていうのが政治の世界でもあり、派閥外の人が出世するのが難しいのとやはり同じでしょうか? それにかなりの逸材じゃないと早慶の人よりかは出世するのが苦労するものなんでしょうか? (早稲田と阪大の人がその事務所で同じぐらい働いてても早稲田の人のほうが有利でしょうか?また阪大の人が早稲田の人よりもまじめにがんばってても早稲田のほうが有利でしょうか?) 学歴差別は存在しないといってても実際は存在するようですし・・・