• ベストアンサー

セキュリティー

XPをずっと使用していたのですが、画面が真っ暗になり、Windowsの起動の音も しなくなりました。 Windowsの起動の音がしなくなったという事は、Windows自体が使えなくなったと 考えていいのでしょうか? 通電とバッテリは使えているようです。 画面も真っ暗だし、Windowsの起動の音もなくなったので、捨てたいのですが、 今までのデータが漏れるのが怖いので、簡単に捨てられないのが現状です。 例えば他人にPCを渡しても、データはけ去れていると考えてよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

データはハードディスクに格納されていて 起動しないというのはメモリ不良やマザーボード不良などによるものが 多いです。 つまりデータは消えていませんし、ハードディスクを抜き取らない限り そのまま知人に譲渡するのは問題ありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

マザーボードが壊れた可能性が高いですね。 廃棄する場合ですが、HDDを取り出して、ハンマーなどで叩き壊して下さい。

noname#181252
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

>今までのデータが漏れるのが怖いので、簡単に捨てられないのが現状です。 HDD抜き取るか、取り出して叩き壊せば大丈夫ですが・・・。 機種も含め情報が少ないためいろいろな可能性があるので・・・。 友人でPCに詳しい人いないですか? ノートなら予備のアナログモニターに出力してみる。 メーカーロゴ出ますか?全く何も映らない?何か映り取説あるなら BIOSに入ってみる、起動時にF1~F12連打してみる。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

noname#181252
質問者

補足

機種はPCF-200A4TMEです。 通常電源を入れるとHDDが“カッカッカッ”といって起動するのですが 全くの無音です。パワーを感じる事ができませんでした。 HDDに問題があるのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.3

システムディスクをお持ちなら、それで起動してみてください。起動できれば、修復が可能かもしれません。 (1)BIOSの設定で、起動順をCD/DVDドライブを優先にする。 (2)電源を入れ、システムディスクを入れる。 (3)途中、英語でキーを押すように表示されることがあるので、画面から目を離さない。 (4)回復コンソールを使う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

(1)内蔵HDを6000円程度で購入し、リカバリCD-ROMでクリーンインストールしてみる。 (2)元のHDは他のPCでスレーブ接続しデータを救出してみる。 (3)古いPCを他人に渡す場合、内蔵HDを取り外して物理的に破壊する。(OSが起動する場合はフリーソフトの「データ復活ソフト」で「完全削除」する) 完全削除は、意味のない英数文字をランダムに上書きして元のデータを消す方法 >画面が真っ暗になり、Windowsの起動の音もしなくなりました モニタの故障、PCの電源周りの故障も有り得ます。その場合HD交換しリカバリできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPノート型PCの起動について

    XPノート型PCを使っていましたが、1年以上バッテリーをはずしていました。使うため電源を1日以上いれていますが、通電はしているが、画面はまっくらで起動しない。バッテリーが消耗したのが、起動しない原因ですか。

  • WindowsXPの起動画面で止まってしまいます。。。

    WindowsXPの起動画面(BIOSのあとのWindowsのロゴの画面)下の帯が動いてから 本体からプ~ンという音がして、モニターが真っ黒(通電してない)に なっちゃうんです。キーボードとマウスも通電しなくなります。 デュアルブートのWindows2000でも同様でした。HDDを変えても同様です。 でも、たま~~に正常に起動することもあります。起動後は問題なく使用できます。 CMOSの電池も交換しました。古いのを抜いて、1時間ほど放置したので、 CMOSの情報もクリアされていると思います。 「IBM PC Enhanced Diagnostics」の診断でも特に問題は見つかりませんでした。 他に何か試す方法ってありますか?? どこが悪いのか全然分りません。。。 機種:IBM NetVista A40(6842-62j)

  • WindowsXPの起動画面で止まってしまいます。。。(2)

    WindowsXPの起動画面(BIOSのあとのWindowsのロゴの画面)下の帯が動いてから 本体からプ~ンという音がして、モニターが真っ黒(通電してない)に なっちゃうんです。キーボードとマウスも通電しなくなります。 デュアルブートのWindows2000でも同様でした。HDDを変えても同様です。 でも、たま~~に正常に起動することもあります。起動後は問題なく使用できます。 セーフモードでもダメでした。 CMOSの電池も交換しました。古いのを抜いて、1時間ほど放置したので、 CMOSの情報もクリアされていると思います。 「IBM PC Enhanced Diagnostics」の診断でも特に問題は見つかりませんでした。 他に何か試す方法ってありますか?? どこが悪いのか全然分りません。。。 機種:IBM NetVista A40(6842-62j)

  • PCの画面が映りません。原因は、モニターではないようです。

    PCの画面が映りません。原因は、モニターではないようです。 今日、電源を入れたところ、通電はするものの、画面は映りません。また、起動音もしないことから、 本体であると思います。起動音がしないというのが、怪しいです。 そこで、皆さんの意見を聞きたいと思います。 要点 ・PCのモニターは、「信号無し」と映ったまま。 ・本体は、通電するものの、XPの起動音がしない。当然、WINDOWS+U+Uも無反応。ビープ音も無し。 ・2日前に、本体を掃除した。 HP DC5000sfと、6年前のモデルで、中古で買いました。

  • シャープPC-MV1-VC1からのビープ音

    現在シャープメビウスのPC-MV1-VC1を2004年の1月から使用しています。 数日前電源を入れていない状態でビープ音のようなものを発しているのに気が付きました。電源を切り、ACアダプタもバッテリも外したのですが、やはり音を発していました。 しかし、windows自体は正常に起動して終了することが出来ています。 現状では問題はないのですが、やはり気になります。 私のほかにも似たような症状になった方、原因を思い当たる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 「画面に入力信号がありません」と出て真っ暗になります

    PCを使用中、小一時間ほど作業を中断していたら ディスプレイがパワーセーブ状態になっていました。 通常であれば、キーを打ち込むかマウスを動かせば画面が表示されるのですが 画面には全く反応がなく、 ディスプレイの電源も切り、再起動すると、 「画面に入力信号がありません」と出てまた真っ暗になります。 Windowsの起動音は別付けのスピーカーから聞こえるので PCは正常に動いているようです。 接続具の付け直しは行っています。 できればデータを取り出したく、リカバリーはしておりません。 画面を表示させることはできますでしょうか。 よろしくお願いします。 (PC) EPSON製品 MR3100 Windows Vista Capable PC (Windows XP Home Editionで使用中) (ディスプレイ) EPSON LD1783S (ビデオボード) NVIDIA GeForce 7300LE 

  • WinXPマシンのセキュリティについて

    いつも「教えて!goo」を参考にさせてもらっています。 いろいろとインターネットで調べたのですが、わからなかったので書き込みいたします。 LANに接続したwindows xp PCのセキュリティについて教えてください。 windows xp PCでこれまで使い慣れたソフトをできるだけ長く使用したいので、 マイクロソフトのサポートが切れる前に以下のような考えで LANを構築してセキュリティが確保できれば、 windows xp PCが壊れるまで使用できると考えましたが、 セキュリティの問題がどうにもわからないので教えてほしいのです。 PCなどに詳しくないので、よろしくお願いいたします。 考えたLANですが、 windows7(Home Premium)のノートPC(以下、7HomePC)に2台のwindows xp PC(以下、xp PC )をHUBで接続します(同じワークグループ名にして3台の間だけでデータのやり取りをする)。 そして、この7HomePCは社内の無線LANかイーモバイルの端末で無線でネットに接続し、Dropboxを介して別のwindows7デスクトップや自宅のwindows7のノートPCに同期させます。 xp PCで作業するときは7HomePCにHUBを介してアクセスして作業し、再び、7HomePCのDropbox同期フォルダに保存します。 そこで教えてほしいのですが、xp PC でインターネットは行いませんので、サクサク動いてもらいたいためセキュリティソフトは入れません。また、インターネットにつながない(ブリッジ接続もしません)ので、xp PCのwindowsアップデートも行いません。 このような場合、以下の点が心配ですが、どなたか教えていただけばありがたいです。 1. 7HomePCにはセキュリティソフトが入れ、また、windowsアップデートを行い、パブリックネットワークのパスワード保護を行えば、他人からアクセスされることはないのでしょうか? 2. 7HomePCにLAN接続した2台のxp PCへも他人からアクセスされることはないのでしょうか? 3. xp PCは無防備なセキュリティ状態でありますが、ゲートウェイの役目を果たしている7HomePCは上記のようなセキュリティを施せば、7HomePCとのHUBを介したLANで間接的にインターネットにつながっているxp PCは外部から攻撃されることはないのでしょうか? 以上です。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • Windows Vista & XP

    最初PCにはWindows Vista Ultimateがインストされてました! それに私がwindows Xpをインスト使用としてXPの第1インスト画面から第2インスト画面に移るために再起動してから第2インスト画面にはいかずError loading Operating System と出てブートされません!! それからなにをしてもwindowsが起動しません!! どうしたらよいのでしょうか?教えてください!

  • 内蔵HDDのデータを取り出したい

    内蔵HDDのデータを取り出したい デスクトップのPC(Windows XP)が起動しなくなったのでデータを取り出したいのですが よい方法があれば教えて頂けないでしょうか? 今はノートPCを使用しております。(OS Windows7) PCのことは詳しくないので、よろしくお願いします。

  • Windows XP搭載のPCが再起動を繰り返す

    知人のWindows XP搭載のPCがWindows XPロゴ画面後に再起動を繰り返し起動しなくなりました。 まずXPロゴ画面後にそのままにしておくとファンが止まりそうになり再度ロゴ画面になるという繰り返しです。 知人に頼まれ色々と確認しましたが、お手上げの状態です。 OS:Windows XP メーカー:TSUKUMO ブランド:ex.COMPUTER 使用期間:3年 インターネットで調べながら下記のことを試しました。 ・セーフモード、前回正常起動時の構成で起動 → 起動できない。 ・HDDを取り外し別のPCに接続する → HDDのデータを確認できた。 ・メモリを外して起動 → ビープ音が鳴った。 ・マザーボードの電池を外しBIOSの初期化。 ・起動ディスクを使い回復コンソールを使用。  chkdsk /p → ボリュームに1つ以上のエラーが見つかりました。  chkdsk /r → エラーは回復。 あとは確認することがあればご教示下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネット回線が頻繁に切れて困っている方への解決方法
  • ネット回線が切れる原因はルーターやONUの故障可能性も
  • ネット回線の切れる時間帯や連絡先について知りたい
回答を見る