• 締切済み

pcの音が消える

とても不思議な現象です。 電気を消したり、こたつの電源を消したりすると同時にPCからの音が消えます。例えばITUNEで音楽を聴いています。そこでこたつのスイッチをOFFにします。その瞬間にPCから音が消えて再起動するまで音が出ません。要するに他の電化製品の通電が切れると同時にPCの音が消えるということです。これは電気でも同じで電気のスイッチを切った瞬間に同じようにPCからの音が出なくなります。音だけでPC自体は特に問題ありません。 PCの電源アダプターを他のコンセントに変えたりしましたが、問題は解消されませんでした。音が出なくなったあと、オーディオのプロパティーをみても、ミュートになったりしてないですし、音量も最大になってます。 Windows xp sp3 ibm laptop x60

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2280/3222)
回答No.1

電源ラインからのノイズによる誤動作だとしたら、ACアダプタを抜いて内蔵バッテリーで動作させ、コンセントからの給電を完全に遮断してから、家電スイッチのオンオフを試してみましょう。ノートパソコンに繋がっているACアダプタの接続コネクタも抜いて、アンテナのようなケーブルがひとつも繋がっていない状態にしておいた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCから音が出ない

    DELLのノートPCを使っています。先ほど不注意で30センチぐらいの高さ(こたつの上)から落としてしまい、音がでなくなってしまいました。 ミュートの確認、イアホンでも音がでなく、サウンドのデバイスは全部有効でした。修理に出すほどじゃなかったら出したくないので質問しましたが、ほかに有効な対策はありますか?

  • PCを使うたびに電源入れていますが・・

    富士通のLX/B50D使用です。スイッチ付きの延長タップにPCの電源コンセントを差し、普段は、スイッチをオフにし、使うたびにスイッチをオンにして、そしてPCの電源ボタンを押してPCを起動しています。スイッチをオンにしますと、電気が流れるからでしょうか、PCがボッーンと音がし、そして、ヒューンとし音がし、PCの電源ランプが一瞬点いて、消えます。これを確認してから、PCの電源ボタンを押してPCを起動しています。(前のPCでは、音もせず、スイッチをONにしたらすぐにPCkの電源ボタンを押していたと思います) 今回、PC使用中に数回突然電源が切れるという症状が出ました。また、延長タップのスイッチをONにしても、先に書きましたような音もせず、案の定PCの電源ボタンを押してもPCが起動せず、30分ほど放置して、再度スイッチを押しますと、音がしてPCの電源ボタンを押してPC起動が可能ということが何度かありました。そこでヤマダの5年保障で修理をしてもらいました(メインボード、電源ユニット交換)。  長くなり申し訳ありません。  これまでどおり、使うたびにスイッチをONにするという方法をこのまま続けてもよいでしょうか(先に書きましたような音がするのは負担をかけている?いや、通電するときの音だから、気にする必要はない?)。 こういうPCは、ずっーと延長タップのスイッチをONにして、通電しておくのが正しいのでしょうか。

  • PCの音が出たり出なくなったり

    WindowsXP、機種はTOSHIBA satelliteA75S-209です。 もうかれこれ1年ほど前から、電源を入れるとパソコンの音自体が出なくなることがあります。再起動してもダメで、いったん電源を落としてからつけると回復しています。時には2回ほど電源を入れたりきったりしないと音が出るようになりません。 また逆もあって、電源を入れてふつうに音が出る状態だったのが、スタンバイ状態や、冬眠状態にすると、復活時にはまた音がでなくなってしまうのです。この場合(電源を入れたときに音が出てたなら)不思議なことにスタンバイ状態や冬眠状態にしてから復活させるとまたなにもなかったように音が出始めます。でも、最初から音が出てなかった場合は電源を入れ直さない限り音は出ません。 音量関係はなにもいじってない状態で音が出たり出なかったりなのでどういうことが分かりません。 どうやら音が出ないときは勝手にミュート状態になっているようですが、どんなに調節してもミュート状態から抜け出せません。(「ミュート」のチェックボタンがはずせないなど) なにか、デバイスの問題なのでしょうか?

  • PCのヘッドフォンから音が出ない

    上記の通りです。 以前まではPCのヘッドフォンの端子にコードをつなぐと音が出ていたんですが、最近突然音が出なくなりました。 ヘッドフォンをさすとPCからもヘッドフォンからも音が出なくなります。ヘッドフォンは他の機材では音が出ているのでやはり問題はPCにあるみたいです。音量ミキサなどで調べてみてもミュートにはなっていません。どなたか解決方法を教えてください。

  • PCの電源が入らない

    ショップオリジナルのPCを使っていますが、スイッチを入れても一瞬動く気配がするだけで、すぐ動かなくなります。 後ろのスイッチ「115」と書かれているのを「230」に切り替えるとファンが回り始めるのですが起動もしません。モニターも暗いままです。 電源を疑った方がいいのでしょうか? ちなみに通電時はM/Bにはランプは点いており、全然通電していないわけでもないようです。 実は前のPC(ショップ組みたてPC)も同じような症状で数年使って動かなくなり、また1年+αで同じような症状になり、妻からは「安物買いの銭失い」の目で見られています。(こんなにも電源系って壊れるのか。別の理由か?) 電源を電気屋に見に行ったのですが、いろいろあってわかりません。何WとかはともかくともかくATX2.00とか2.01といった規格はなんなのでしょう? 困っています。よろしく情報お願いします

  • PCのビープ音が鳴らないのはということは

    こんにちは。 先週からPCが立ち上がったり立ち上がらなかったりしていて、ついに電源は入るが立ち上がらなくなり、PC初心者の私は真っ先にHDDが壊れたと思っていました。 ですが電源投入した後今まではマザボのビープ音が鳴っていたのにいまは鳴りません。 普通ならマザボにも通電しビープ音が鳴りBIOS?、そこからHDDを読み取ると思うので、これはHDDの故障ではないのでしょうか?

  • PCを自作したのですが、画面がうつらないトラブルが起きました。

    PCを自作しました。 スイッチを押して数十秒は起動するのですが、すぐに電源がおちてしまいます。 起動するということは、通電はしているので接続に問題があるということではなさそうです。 挙げられる問題としてはどういったものがありますか?

  • PCの電源スイッチについて

    PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか?

  • PCのスイッチを入れるとブーンという音が続き立ちあがらないことがある。

    PCのスイッチを入れるとブーンという音が長く続き立ちあがらないことがたびたび起こります。 スイッチを長押しして電源を切り、また電源を入れる作業を数度繰り返すと10回目くらいで立ち上がる。(4~5回目にピピという警告音のような音がする)立ち上がると通常通り使用できるのですが・・・ 不安ですので外付けのハードディスクにデータを避難させています。 なおPCは7年使っています。どのような原因でいかなる対策が必要でしょうか?

  • PC電源スイッチの仕組み

    PCの電源スイッチを押すとマザーのピンが通電して起動するというのはわかるんですが、あれは一瞬だけ通電させて起動させるんでしょうか? それとも、通電させっぱなしなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】の紙詰まりから発生した「!印刷できません70」というエラーについて解説します。
  • Windows10で無線LAN接続している場合に発生することが多いです。
  • IP電話でfaxは使用していない環境でのトラブルです。
回答を見る