• ベストアンサー

屋根にはなぜ瓦が敷き詰められているのですか

屋根にはなぜ瓦が敷き詰められているのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

当たり前のことですが、現代の住宅で瓦を敷かねばならない必然性は少ないです。ですから、現代住宅では瓦の無い家というのも普通にあります。 瓦が屋根に用いられた理由はたくさんあります。主なものだけでも 1.屋根と壁面の腐食防止(防水) 上から落ちてくる水(雨)を屋根の木材に直接当てず、また、壁面に染み渡らないように地面に誘導する役目です。 2.屋根材の飛散防止(防風、防耐) 屋根を木材で葺く場合、強風で吹き飛ばされることがあります。木材の屋根の上に石が置いてある絵を見たことが有るでしょう。あの役割です。逆に、風で何かが飛んできたときには、屋根が壊れることを防ぎます。 3.火事の防止(防火) 屋根が木材でできていると、降って来る火の粉で延焼しやすくなります。また、火は上に上がりますから、同じく木材でできた屋根は類焼の原因となります。だから、江戸幕府、奉行所は家屋への瓦の使用を推奨しています。 その他に、防振・断熱・防寒などの役割もあります。 で、じゃ、なぜそれが瓦なのかといえば、昔(といっても江戸時代くらいから)は、コストの点で焼き物を用いるのが一番だったからです。焼き物なら形も自由に作れるし、大量生産が可能です。 寺などでは、瓦の替わりに銅板を用いている事例もありますよ。銅は柔らかくて加工がしやすいですし、緑青ができることで、それ以上の腐食が進みませんから屋根材としては良いのですが、何しろ高い。一般の家屋に用いることはできません。 鉄でも防火や防耐・防風は可能ですが、鉄は腐食(錆び)しやすいですし、加工が銅よりも難しい。現代では、様々な建築用材がありますから、一番最初に述べたように、別に焼き物の瓦を用いなければならない必然性はありません。ただ、やはり伝統的な家屋のスタイルを用いたいという人も多いですから、材質は違っても瓦が残っているのでしょうね。 私はアメリカに住んでいますが、こちらではわざわざレンガ模様の外壁をアパートなどに使っています。厚さが5cmくらいのレンガ模様のパネルを貼って、一見レンガ造りのビルのような雰囲気にするのです。そういえば、日本でもプラスチックの材質にわざわざ木目模様をつけたベンチなどがありますよね。現代の日本の家に瓦を用いる意味も、そんなところにあるのでしょうか。

rudykobb
質問者

お礼

大変詳しいご回答をありがとうございました。 非常に参考になりました。

その他の回答 (7)

noname#117052
noname#117052
回答No.8

端的にお答えしますと、 『それが日本の建築文化だからです』 その理由はいろいろな事を書くことが出来ます しかし ご質問者様の質問に対してのお答えとしましては『日本古来の伝統文化』というお答えが一番近いと思いますよ。 例えば、北欧諸国は、日本よりお寒い地域なのに『冷たい石造りの家』ですよね それに対して、日本は木の文化です。 太古の昔は、北欧でも日本でも洞窟の住みかから竪穴式住居と変り、そして北欧は石造りの家へ、この日本では木造の家へと変化して行きました、 もちろん日本だけでなく、東南アジアは木の文化圏ですね。 それに対して、ヨーロッパから移住した米国は木の家です、 この違いは、石よりも手短に木があったからだと言われてています。 ついでに、これは蛇足ですが、私は北海道生まれの北海道育ちで、なぜか大阪で工務店をしています、 北海道が瓦の屋根が非常に少ない理由は、寒冷地だからでは無く 昭和初期に北海道は開発地(屯田兵が開拓した)地ですので、瓦を焼く職人も瓦を焼く釜も無かったからです。 最初は未踏の荒地を開拓する訳ですから、食べること(生き抜くこと)がやっとの時代に瓦職人なんて必要がなかったし、また好き好んで北海道までやってくる瓦職人もいなかったからです。 同じように、実は開拓当初は、お寺すらも無かったようです、 人が亡くなると、近くに住んでいる人たちが共同埋葬して済ませていました、ですから北海だけは私が子供の頃まで土葬の習慣が続いていました。 つまりは、必然性と地域性が織り成した独特の文化と言えますね。

rudykobb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 日本の伝統文化ということですね。 大変参考になりました。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.7

↓北海道は「極」寒冷地だからでしょう。 瓦は雪に弱いのではなく凍結に弱い。 北日本地方は凍害というのはあまり無く、その代わり積雪量が多いので 雪の重みに耐えられるよう瓦屋根が多いのだと思います。 質問者さんへ 細かいことですが、瓦は「敷く」ではなく「葺く」ですね。

rudykobb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

北海道では瓦はまず見かけません。雪に弱いからです。 凍結に対して弱いというのもありますが、積もった雪の重量に耐えるため、最初から屋根の重量を少しでも軽くしておくということですね。 雪が落ちやすいように、屋根の勾配をきつくすると、瓦が使えないというのもあるでしょう。 ただ、同様に東北日本海側でも瓦は不利だと思うのですが、けっこう瓦屋根の家も多いようです。なんででしょうね?

rudykobb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 北海道では瓦は見かけないのですか。 貴重な知見をありがとうございました。

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.5

 NO.3の方が詳細に説明しているので、現代の目的についてはその通りと思います。私が小学生くらいの時代、周囲にはトタン屋根葺きの家も多くありましたが、瓦は見栄の一つでもありました。「うだつ」に似ています。  古来は、茅葺や杉皮、檜の皮などを屋根材として利用していました。飛ばないように石を乗せたりして。それが、メンテナンスが楽なものに、寿命が長いものに、燃えにくいものに改良されて、瓦になってきたのです。  なぜ瓦か?というと、現代はトラック等で、どこへでも重量物は運べますが、その昔は人の背中や馬車でしか運べなかった。だから軽くなければならなかったのですが、瓦は(陶器)は地元の土で焼くことが出来たから、運搬が近距離で済んだのですね。  最近は瓦以外の屋根材、カラーベスト等が多く出回っていますが、日本家屋に瓦葺・・・といった家が、私には落ち着いて見えます。家の大小、新旧にかかわらず。

rudykobb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.4

No.1です。 絶対に瓦じゃなくちゃ駄目って事はないです。 屋根には雨漏り防止のために何らかの屋根材を使います。 その選択肢の一つに瓦があったというだけの事です。

rudykobb
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうござます。 参考になりました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

メンテナンスフリーに近く、断熱もよく、遮音もよく、耐火性がある。 私は瓦をお勧めします。

rudykobb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 的を射たご回答で参考になりました。

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.1

雨漏り防止のためです。

rudykobb
質問者

補足

雨漏り防止のためなら、なぜ瓦でなければならないのですか?

関連するQ&A

  • 屋根(瓦)の上

    屋根に上りたいのですが、 瓦の上を歩いたら、瓦は外れたりしますか?

  • 屋根の瓦が落ちてしまいました

    台風で屋根の瓦が落ちてしまいました。 しかし、1枚だけなのです。 外から見たかぎりでは、どこの部分が落ちたのかわかりません。 今のところ雨漏りなどはないのですが・・・・・ 修理を頼んだ方がいいでしょうか? 又、だいたい修理費用はいくらぐらいかかりますか?

  • 屋根の瓦を変える必要があります

    実家は、築年数50年ちょっとです。 瓦が昔のやり方で、土をおいて、瓦をおくというタイプになり、このたび、変えなければいけないという判断になりました。 瓦がずれている箇所が多いというのと、一箇所の部分を5年前に修繕したのですが・・・やはり、同じ場所から水漏れが・・・。 そのため、全部を変えようと思っています。 ニ階建の日本家屋です。 昔のような[しゃちほこ」的な瓦の吹き方は辞めて、できるだけ簡素に、それでいて、現在のベターな軽い屋根の方法を探しています。 屋根屋さんと交渉するにあたって、簡単に情報を得てからと思っています。 お勧めの屋根などありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 屋根材【瓦とグリシェイドグラッサ葺】どちらが良いのでしょう?

    新築戸建てを計画しています。 ハウスメーカーからの提案では、屋根材が『グリシェイドグラッサ葺』となっていますが、既に家を建てた友人から「できるなら瓦のほうが良い、それ以外は剥げたり、将来のメンテナンス費用がかかる」と勧められました。『グリシェイドグラッサ葺』について検索等したのですが、あまり参考になるものがありません。 皆さんのお宅の屋根材はどのようなものを使用していますか? また、瓦と『グリシェイドグラッサ葺』及び他の屋根材の比較や、情報があったらぜひ教えてください。

  • 屋根の瓦の落下

    数日前に、瓦が屋根から落ちていました。玄関の前に落ちたのですが、幸い誰にも怪我はありませんでした。 築2010年の積水ハウスの家です。 劣化によるものとしても、13年で瓦が剥がれることはありますか? 施工時の問題ならハウスメーカーが全額負担で、劣化なら当方の負担となります。 作業、瓦、諸費用合わせて5万弱の見積もりが出ています。 瓦の耐久が10年そこらなものなのか、他の家も瓦の劣化で落下したりすることはあるのでしょうか? 皆様のお家の経験や知識などあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 屋根(スレート瓦)の補修について

    築25年以上になる屋根(スレート瓦)の塗装を計画し、屋根に上り確認したところ、全体的に瓦と瓦の間に隙間が出来ていました。 この隙間は最初は無かったようですが、劣化して隙間が出来たようです。  この隙間は、水漏れ予防にコーティングして塞いで良いのでしょうか?(現在水漏れはありません) 逆に塞ぐとコーティングした奥に空間が出来て、そこに雨水がたまり水漏れの原因になるのではと心配しています。 何もしないで塗装をした方がよいのでしょうか?教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 瓦棒葺き屋根の、瓦棒の下地の木について教えて下さい。

    瓦棒葺き屋根の、瓦棒の下地の木について教えて下さい。 瓦棒葺き屋根の瓦棒の下地に「しんぎ(あるいはしんき)」と呼ばれる材木を使用しますが、 この材木の漢字が分からず、困っています。 「真木」、「心木」、「芯木」、など。 辞書やwebサイトで検索しても色々と別れており、どれが正しい漢字なのかがわからない状態です。 カテゴリー違いかもしれませんが、ご存知の方、ご教授いただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 【金属屋根・立て平と瓦棒】ほとんどが立て平だと思い

    【金属屋根・立て平と瓦棒】ほとんどが立て平だと思いますが、腐りやすい木を入れる瓦棒のメリットはなんですか? 瓦棒を選ぶメリットって何があるんですか?

  • 屋根材は何がいいのでしょうか?(セキスイ瓦MF(金属瓦)とコロニアルどちらがいいですか?

    屋根材は何がいいのでしょうか?あるリフォーム会社ではセキスイ瓦MF(金属瓦)を勧めてきて、別の会社はコロニアルを勧めてきてます。どちらがいいでしょうか?現在は瓦です。古い家なので昔の瓦です。セメント瓦というのだと聞いています。わかる方、是非教えてください。迷ってます。コロニアルに欠点があるというのをネットで読みました。苔が生えたり防水性が駄目になってくろということです。 回答、お待ちしてます。

  • 瓦片流れ屋根の換気

    屋根換気の質問です。 ・方流れ屋根(瓦) ・4寸勾配にあわせてウレタン断熱吹付け。 ・垂木部分の換気をしたい。 何かいい方法はありませんか?