• ベストアンサー

CDからCDにコピーしたいのですが、やり方を教えてください

unknown46の回答

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.4

No2です >どうしてCD-R80なのに、3時間17分も録音されているのかが不思議でなりません 音楽CDではなく、データCD形式で書き込めば 容量いっぱいまで書き込めます ですが、通常のコンポなどでは再生できません (音楽ファイルに対応した機器なら可能です) 音楽CDにすると、ファイルが変換されて、 容量がオーバーします 見落としていましたが、No1さんの >740MBのCD-Rで74分 >800MBのCD-Rで80分です はミスですね(メディアプレーヤーのヘルプのミス) 74分は、650MBのCD-R 80分は、700MBのCD-Rです これ以外の容量のものは、シングルCDタイプいがい 発売していません

pyaru
質問者

お礼

皆様方には質問してすぐにアドバイスを下さったにもかかわらず、すぐにお礼の投稿できなくて、貴重なお時間を使わせてしまいました。でも今回の学習は本当にためになり、へこたれずにすみました。 PC大好きなので一つ一つ学習し、マスターしていきたいと思います。 ありがとうございました。

pyaru
質問者

補足

やはり理解力が乏しかったようで、何度も優しく教えて下さり感謝申し上げます。データCD形式と音楽形式があることを学習できました。しつこく3時間17分を質問しましたことをお詫び申し上げます。恥ずかしいです。 でも皆様のおかげで自作のCD作成ができるようになりましたし、今回は1枚の音楽CDには容量的にできませんし、PCで聴ける元のデータCDはあるわけですので、プレーヤーや車で聴くためというのが目的でしたので結局MDに録音しました。本当に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows Media Player でCDのコピーについて

    Windows Media Player(バージョン11.05) で音楽CDのコピーや、ライブラリからチョイスしてマイ音楽CDなどを作成してCDコンポなどで再生すると、音が元のCDに比べると悪く聞こえます。書き込み速度は低速にしています。取り込みも高品質160kにしてます。又、CDコンポにコピーCDを入れた一番初めのとき、コンポがCDを認識するのにじかんがかかります。同じ元のCDを別の機械(音楽制作するMTRという機械)こちらでコピーを取るといい音でコンポで再生します。又、CDの認識も元CDと同じ速さでします。なにかPCの設定をさわるとこがあるんでしょうか。CDメディアも音楽用とか、倍速の1~30とか2~50倍とか、いろいろ試しましたがいい音で作成できません。アドバイスよろしくお願いします。 PCは、富士通FMVディスクトップでXPホームエディションです。

  • 音楽CDコピーのやり方

    外付けのCD-RW B’S Recorder GOLD5を買いました。 PCデータのバックアップは、簡単にできました。 しかし、うまくいかないことがあります。 音楽CDをPCに落として、その音楽をCDにコピーしたのですが、そのCDがコンポで聞けません。 一度音楽CDをPCに落とさずに、直接CDにコピーすることしかできないのでしょうか? また、CD-Rは一度書き込むと追加で書き込むことはできないのでしょうか?(CD-RWでないとできない?)

  • コピーしたCDが聞けません・・・。

    パソコンでコピーした音楽がステレオや車で聴けません。 パソコンでは聞けるのでコピーは出来てるはずなのですが・・・。 ちなみに以前コピーしたCDはステレオでも車でも聞けてました。

  • 音楽CDのコピー作成について

    音楽CDのコピー作成について Roxio DigitalMedia SE(ビルド: 2.3.12a)で音楽cdをコピー作成した場合 カーステレオで再生するとエラーになる場合が多いのですが、解決方法はありますでしょうか? 家庭のCDプレーヤーで再生すると問題はありません。

  • CDコピーについて

    iTunes でコピーしたCDは、 ステレオで聴けないのでしょうか? (コピーに要した時間も短かったです) パソコンでは聴けるのです。 (メディアプレーヤーでコピーすれば、  ちゃんと聴けるのですが・・・  この場合、20分近く要しました) また、iTunes で取り入れた楽曲も、 メディアプレーヤーで開けるのですね。

  • 音楽CDのコピー、CDのコピーについて

    PCでCDのコピーをするとき、元のディスクとコピーしたディスクとでは、ディスク内のデータは全く同一のものが出来上がるのでしょうか。 と言うのも、例えば音楽CDをPCでコピーしたとします。するとライブCDのようにトラック間がつながっている曲は、コピーすると曲と曲の間に数秒間の無音部分が出来てしまいます。これは何故なのでしょうか。元のディスクとコピーしたディスクとでは内容が違うということでしょうか。そもそも何故曲間に無音部分が出来てしまうのか、が不思議です。 ご存知の方、教えてください。

  • CDを作るとき・・・

    ここのカテゴリーでいいのかどうかよくわからないのですが・・・。 色んな音楽をPCに取り込んで、CD-Rに書き込んで聴いているんですが。 家のコンポなら聞けるのに、車のカーステレオでは聞けないことがあります。CDを入れてもエラーになり、うまく再生できません。 でも、時々、うまく再生できたりもします。 どうしてなんでしょうか??? カーステレオでも、ちゃんと再生できるような方法があるのでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • コピーCDをMDコンポで聴けないって 何故?

    富士通のFMVーCE18Bを使用しています。 OSはWindows XP。 音楽CDを「Dragn Drop CD」でコピーしまして そのコピーCDを MDコンポで 聴こうとすると [No Disk]と表示されて聴くことが出来ませんでした。 同じCDを別のプレイヤーに掛けたところ 音楽はちゃんと流れましたので CDのコピー自体には問題は無いと思います。 また、別のパソコン(CD-ROMは外付け)でコピーしたCDは そのMDコンポで聴くことが出来るので MDコンポも対応に問題は無いと思うのですが その違いが何故なのか 解りません。 何か やり方とか 使用するソフトの違いとかがあるのでしょうか?  出来れば コピーCDをMDコンポで聴きたいので 方法があれば 教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • XPでのCDコピー

    XPで音楽CDをコピーし、普通のCDコンポで再生した時に、再生できる時と出来ないときがあるのですが、なぜか分かりません、教えてもらえませんか?ちなみにコピーしたCDを、パソコンでは聞けます。どんなCDでも聞けるようにしたいのですが?

  • WinCDRでCDをコピーしたのですが・・・

    CDをWinCDRでコピーした際、PCでの音楽再生は可能なのですが、通常のコンポで再生しようとしても認識をしてくれません。マイコンピューターでCDRのアイコンを見ると、Real One Playerのアイコンになっています(Media Playerでの再生も可能です)。 初心者すぎて良く分からないのですが、WinCDRでコピーしたものは、コンポでは認識しないものなのでしょうか?それとも何か問題があるのなら、解決策を教えてください。