• 締切済み

ファイルの同期?のやり方

現在PC内に3つのHDDがあり、そのうち一つはバックアップ用のHDDです。 元のHDDがFドライブ、バックアップ用がEドライブです。 ドライブの中身は完全には一致していないのでミラーリングは使いたくありません。 内容をそろえたいのは両ドライブ内の特定フォルダです。 今現在はFドライブに新しくファイルを追加・更新・削除の際 Eドライブの中身も手動で編集しています。 この作業を自動でやることは可能でしょうか? 可能でしたら方法をご教示下さい。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>今現在はFドライブに新しくファイルを追加・更新・削除の際 Eドライブの中身も手動で編集しています。 更新規則が不明確なのでソフトを探すのが難しいです。 自作あるいは誰かに作っていただく方が良いと思います。

tomo_k2000
質問者

補足

規則はきわめてシンプルなのですが。 Fドライブ内の特定フォルダ(マイドキュメントなど)内に変化があったとき、Eドライブ内の同一フォルダもそれに合わせると言うだけの事です。 >自作あるいは誰かに作っていただく方が良いと思います。 そんなことをするくらいだったら手動のほうがはるかに楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

私は「NTuS Realtime Backup」というのを使っています。参考URL参照。 もともとはソフトでミラー機能を行う物ですが、ファイル設定で「リアルタイム検出をしない」にチェックを入れ、1週間に1度程度バックアップしています。動作OSにXPはリストアップされていませんが、XPで問題なく動作しています。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026562.html
tomo_k2000
質問者

補足

ソフトを購入するのは厳しいです。 フリーのソフトがありましたらご紹介下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83348
noname#83348
回答No.1
tomo_k2000
質問者

補足

マイコンピュータ内のデータも同期取りたかったのですが、 ブリーフケースをマイコンピュータに指定することが出来ませんでした。 残念ながらこの機能は使えないようです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミラーリングと同期について

    こんにちは。よろしくお願いします 現在、 500GのHDDを100G(C)と400(D)とわけています 400GのDドライブの中にあるひとつのフォルダのバックアップを考えています このフォルダに入れるものが文献や写真、録画だったりと毎日増えていきます。今までは毎日別HDDにコピーしていたのですがぶら下がっているフォルダも多いので振り分け作業が大変でした。 バックアップ用に使っているHDDは、150Gが3個(E/F/G)という状況です さすがに毎日バックアップだと疲れるので1週間分を貯めて週末にバックアップ用のHDDを繋いでコピーしています。 それでミラーリング・同期というものを知ったのですが、いまいち理解できていません。 そこで伺いたいのですが、 「D(400G)の中にある「1」というフォルダ(大体これが400G)の中身を、150G×3のE/F/GのHDDに、週1ペースで自動的に同じ状態にする」 というのは出来るのでしょうか。サイズが異なるため、「1」というフォルダの中身をE/F/Gドライブに振り分けるということになると思いますが。 初心者相手にお手数かと思いますが、可否、そして可ならば手順・もしくは分かりやすい解説ページなどをご紹介いただけると助かります。そういったことにむいてるソフトウェアなどがあればそちらも合わせて紹介頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • PCと外付けHDDの同期!

    PCのデータのバックアップ用に外付けHDDを買ったんですが、 PC内でデータを追加したりして更新された場合、 外付けHDDの方も同じように同期したいんですが、 この場合、手動でやるしかないんでしょうか? それとも、自動で追加要素をバックアップして 更新してくれるiTunesのようなソフトがあるんでしょうか?? おススメの方法を知っている方、教えていただけないでしょうか! よろしくお願いします。

  • ファイルのバックアップ~差分、同期ソフト

    お世話になります。 ファイルのバックアップで、おすすめがあれば教えてください。 用途は、パソコンの指定ファイル(単位)やフォルダを、外付けHDDに、 スケジュールか、手動で、バックアップし、以前と同じならスルーし、 新しく追加されたファイルなどを、差分としてバックアップです。 (すいません、無知なもので、わかりにくく・・・) BunBackupは使用してますが、すでに、1台の外付けHDDにバックアップ項目を、 5つほど指定しており、これは手動でバックアップしております。 この5つは、いざ、スケジュールでも、手動でも、バックアップするにすると、 5つの指定項目がすべてバックアップされるので、6つめの項目を作成しても、 上記のしなくていい5つの項目のバックアップも含まれるので、別のソフトを探してます。 (使い方違ってたらすいません) すいません。わかりにくく・・・。 容量は大きくなく、バックアップは圧縮ではなく、そのままの状態がベストです。 有料、フリーは問いません。 おすすめあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • バックアップ用のソフトは?

    ネットワーク上でUSB接続外付けHDD(E:)を共有して、全員が日常的に使うファイルは全てそこに保存してあります。現在そのドライブにあるファイル・フォルダの中の重要なものだけを別ドライブに手動でバックアップを取っているのですが、量も多いので煩わしく感じています。 そこで、バックアップ用のソフトを導入しようと考えているのですが、使い勝手の良いものを紹介してほしいのです。外付けHDDがもう1台余っているので(仮にF:とします)、E:の内容を丸ごとF:にバックアップ出来ないかと考えています。E:のファイル変更があれば、またF:にも変更を反映させて、E:とF:を常に同じ内容に保つようにしたいのです。(よく分かりませんが、RAID1と同じようなことになるのでしょうかね・・・) こういう目的に合ったバックアップ用ソフトのお薦めはないでしょうか?予算は1万円台ならOKと考えています。

  • 特定ファイル同期

    ファイル同期のソフトは多くありますが 特定のフォルダーの中の追加 更新されたファイルを同期しますが、 フォルダーではなく特定のファイルを限定して同期設定できるソフトを誰か紹介してくれますか

  • 外付けHDD、ミラーと手動

    外付けHDDにDドライブのデータのバックアップを取ろうと思っています。 そこで質問ですが、 ミラーリングのみでは、ウイルスに感染してしまった場合や、自分のミスで削除してしまった場合などは、同期してしまうので心配です。 また、普通にバックアップを取るには作業途中のデータや更新したときなど、毎日毎日更新修正の度にバックアップをとるのは面倒だし、どちらにしようか悩んでいます。 そこで通常のバックアップ用とミラーリング用の2台のHDDがあればいいと思うのですが、これは一台のHDDでもできるのでしょうか?? (一台のHDDの中にミラーリング設定と、 手動でバックアップをとる、ということ) また通常は皆さんどうしているのでしょうか? ミラーリングのみでは危険なのでしょうか? 万が一ウイルスに感染して内臓HDDとミラーリングした外付けHDDデータが消えた場合も簡単に復元できるものなんでしょうか? 素人なのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • バックアップとフォルダ同期の最良の方法

    PC内にデータがかなり増えてきたので、外付けのHDDを購入しました。 1テラ(500GB×2台)でRAID1ミラーリング設定にしています。 Realsyncというフリーソフトで頻繁に更新するファイルのフォルダを外付けHDDの同名フォルダと同期させるようにしました。 あらかじめ登録しておいたフォルダをまとめて同期させられるので便利なのですが、万が一壊れたファイルに気付かずに更新してしまったら、全てがダメですよね? またOSの入っているメインのドライブを丸ごと圧縮してバックアップするソフト(PowerX Hard Disk Manager 8のハンドル版使用)の場合も、システムが不安定になった場合、何時からおかしくなったのか?自分では分かりませんよね? そんな場合、既に不安定になった後のドライブをバックアップしてるかもしれないですね? 圧縮してるとはいえ幾つもの丸ごとバックアップをする訳にもいかないし、何か良い方法はありますか? また同期ソフトに登録する場合は、マイドキュメントやプログラムファイルなど纏めて登録した方が良いのか?細かく分けて各プログラム毎、マイドキュメント内の各種フォルダ毎にした方が良いのか?どちらが良いのでしょうか? お勧めのバックアップ活用方法を教えて頂けますか?

  • OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて

    OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて (OS用のHDD) HDDクラッシュに備えて バックアップを予備のHDD(内蔵)に取りたい。 クラッシュ時に交換するだけで、すべて元通りで OSのすべての内容を完全に復元できている状態がよい (データ用のHDD) 普段のファイルとフォルダの作業内容と保管場所       ↓↓↓ フォルダA 最新のデータをすべて一時的に保管 フォルダB フォルダAの中のフォルダとファイルをリネームして画像ファイルを追加した       フォルダとファイル       (一定日時がたち次第ジャンルごとにフォルダC~Eへ移動)     フォルダC データ1 フォルダD データ2 フォルダE データ3 フォルダF OS用のHDDのIEお気に入りなどOS以外のデータを定期的に手動でバックアップ となっています。 これらの場合フォルダC~Eを定期的に差分バックアップという形がよいと思うのですが ひとつ面倒なことにフォルダC~Eのデータもちょくちょくフォルダ名とファイル名の変更、あと画像ファイルの 追加があるんです。 あとフォルダC~Eへの移動は避けられず、移動日時は早ければ早いほどよいです さらにフォルダBの内容は作業日には完璧でも時間が経過するとどうしてもリネームをしなければ ならない状況になるのでこれも避けられません。 すると差分バック分と中身は変わらないのにリネームしたことによって 同じものが2個3個と増えてしまいます。 数百、数千と手動で消していくにはあまりにもフォルダ数が膨大なんです。 すべて一度消して現在のHDD内容を移すというのもテラ単位なので1日がかりになってしまい効率が悪いです ちなみにデータ1から3に移したりという作業はありません。 あと差分バックアップについて分からないことが1つあります。 例えばデータ1にファイルが8000あったとしたらそれらは1つ1つフォルダの中に入っていることが 条件なのでファイルは消せてもフォルダは消せません。 ファイルだけ変えてフォルダ名を変えないフォルダは差分バックアップに対応できるのでしょうか これらの状況に対応できるバックアップ方法やソフト、あと簡潔で合理的な管理方法など ありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • ファイルサーバーの作り方

    Mac OSX(10.4.7)のフォルダーの中身をそっくりそのままLAN上の別のMac OSX(OS 10.3.1)に バックアップをとりたいと思っています。 バックアップ元の特定のフォルダーにファイルが追加されたらその都度自動的にバックアップ先に そのファイルがコピーされると理想的です。 バックアップの開始はファイルが追加された直後でなくても構いません。数時間後でも構いません。 このようなことをするに最適なアプリケーションはありませんか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCのバックアップについて(Win7)

    Win7で使用しているPCのバックアップについて質問です。 最初にPC丸ごとのバックアップを外付けのHDDに行い、 次からは必要なフォルダ(たとえばメールなど)のみ同HDDに行うとします。 その際、 ○2回目以降に特定のフォルダをバックアップしたとき、特定のフォルダ以外の 初回にバックアップした分のフォルダのデータはそのままHDDのなかで変わらず 存在する、ということでよいでしょうか? ○上記で2回目以降特定のフォルダについてバックアップした場合、 HDD内のそのフォルダへの書き込みの挙動はどのようになるのでしょうか。 最新のPCの状態に丸ごと置き換わる(つまり、そのフォルダ内については1から すべてコピーしなおす)のでしょうか? それとも、PCの当該フォルダ内で 更新されたファイルや追加されたファイルを自動で見分け、 その差分のみをHDDに更新・追加コピーするのでしょうか? (要するに、そのフォルダについてバックアップの時間が2回目以降大幅に 短縮されるのか、それともさほど変わらないのか、について知りたいです) お手数ですが回答いただければ幸いです。

EOS RカメラのAF方式について
このQ&Aのポイント
  • EOS RカメラのAF方式で顔+追尾優先AFが選択できなくなった場合の修正方法を教えてください。
  • また、ESETセキュリティソフトウェアシリーズに関する質問です。
  • ご協力をお願いいたします。
回答を見る