社会人大学生の進路は大丈夫か?

このQ&Aのポイント
  • 社会人大学生が大学院進学を考える際の不安や疑問について解説します。
  • 不況の中でも大学院卒業後の就職について考え、家族の理解との関係について述べます。
  • 社会人大学生が研究の仕事や学校の職員に就職する可能性について考察します。
回答を見る
  • 締切済み

社会人大学生の進路

現在、社会人大学生(夜間、工学部)です。今度3年生になります。仕事しながら勉強していますが、将来研究の仕事に就きたく、大学院に行こうと思っています。しかし、今、現在、まったく違う仕事をいていてそれを辞めて大学院に行った場合、卒業後就職があるのだろうか?または学校の職員の道へはあるのか?不安になります。不況の世の中で新卒でも職がないのに、40のオジサンがいくら院卒といっても職があるのだろうか?家族は理解がありやれるだけやってみればと言ってくれておりますが。甘い考えだとは思いますが。

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

>長年の夢の研究の仕事が諦められなくて もし、アカデミックな場に自分をおいておきたいというご希望を満たすというだけでよろしければ、ご希望の分野の研究をしていて、通学可能な研究室に直接コンタクトなさり、研究生や科目履修生として受け入れて頂けるようにお願いなさってはいかがでしょうか。 科目履修生として得た単位は将来大学院に籍を置かれたときには卒業単位として認定されますし、費用の点でも負担が少なくて済みます。 現職が週に2日程度きちんと休暇を取れる環境であり、関連分野の学会時にも有休休暇が取れるのであれば、研究活動自体はゆっくりとでも進めることが可能です。 (可能性は決して高くはありませんが)めざましい研究成果が得られた時には論文博士という道もあります。 大学の職員として採用されることを望むのであれば、論文博士になることが可能な程度には実力が必要です。 第一線の研究者の中に身を置いて過ごしてみると、ご自身の能力の程度について自ずと判断がつくと思います。 大学内に職を得られる可能性についても、研究室で過ごす時間が長ければ自然に見えてまいります。あるいは指導教官に尋ねれば率直なお返事が頂けるでしょう。 試さずにあきらめるよりも、まず、1~2年は研究室で過ごしてみると良いと思います。

iyocan
質問者

お礼

お返事遅れました。ありがとうございます。 なるほど。大学院の科目履修というものは学部の科目履修生とは同じようなものでしょうか。今、同級生に、数人、社会人の科目履修生がいますが、皆、教員免許を取るために来ています。 内容自体は一度詳しく先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

甘い話しはいたしません。 >社会人大学生(夜間、工学部) だと、多分旧帝大ではないと思います。まず受け入れてくれる教授捜しが問題です。現在の大学で良い先生がおいででしょうか? これは結構重要な問題の第一番です。理工系では大学院を出て就職するのに「旧帝大」プラス東工大位でないと受け入れてくれる企業はないです。若いならまだ上位私学や地方大学の修士は受け入れてくれる企業がありますが、歳の問題があります。 二番目は博士まで出ちゃったらどうするか。 現在ポスドク(博士研究員)は世界的に大過剰。特に中国から優秀な人材がたっぷり供給される様になったので、国外ではかなり辛いです。 国内では教授の後押しでポスドクの地位を得ても最長三年毎の再雇用。場合によっては毎年契約更改。さらにその後が分からない。今四十台なら博士課程五年、ポスドク五年やったら五十台、そんな研究者「ノーベル賞級」でない限り雇ってくれる大学はまず無いです。もちろん企業も雇っては呉れません。 再度バブルがくると思うなら賭けても良いですが、出た大学が超難関大以外、塾講師の職も無いと思って下さい。 正直な話し、私は東大に九年居て博士を取り、留学などしながら三十三年研究所に勤めてこの三月末で定年になりましたが、世界的な業績がない六十歳の研究者なんて雇ってくれる奇特なところは全然無いです。

iyocan
質問者

お礼

現実的なお話、ありがとうございます。 親しくしてもらっている教授からも同じような意見をいただきました。 やはり、いくら努力しても年齢が壁となっています。 ある先生からは今の大学辞めて専門学校にでも行ってもっと 実践的なものを学んでレベルアップした方が良い!ともいわれました。 その通りではあると思います。しかし、長年の夢の研究の仕事が諦められなくて大学に入りなおしました。 そうですね、現実は甘くないのは分かっています。家族のことを考えたら余計無理な話です。 かといって、今の仕事も先はないですが。 理論的に将来を考えたらあきらめた方がよいのでしょう。 ありがとうございました。

  • g-mani
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.1

やらないで後悔するよりはやってみて後悔するほうがいいです。 あ~あのとき大学院行ってたらよかったなーって想いは行かないと一生残ることになります。 その時になってもう一度チャレンジは大変でしょう? それに就職なんて卒業後にまた探せばいいじゃないですか! 卒業後に状況が変わっている可能性もありますしね。

iyocan
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 ずっと、このまま今の仕事してたら、絶対後悔するだろうなと 毎日考えていました。しかし、状況的に共働きで家事、育児、仕事 とあり、とても、自分の時間がなかったので、行動できませんでした。 しかし、下の子も小学生になって少し手が離れたので大学に行き始めたのですが。 今、本当に寝る間も、食事も惜しんで勉強してますが、いくら努力しても将来のことを考えると不安になってしまいます。 一つの意見としてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人が大学へ行こうと思っているのですが

    初投稿です。 私は現在社会人(製造業の事務)をしています。(高卒入社で現在22歳) 今の仕事が嫌いなワケではないのですが、やりたい仕事があり来期にある国立大学の工学部を社会人選抜にて受験しようと考えています。 大学受験を志した理由 (1)やりたい仕事の求人を探したとき、希望する企業が「大卒」が前提であること(情報処理関係の仕事です) (2)大卒の方々と一緒に仕事をしていますが、相手の考えをうまく理解できず、自分の程度の低さを感じる。(自分を高めたい) が主な理由です。 本題ですが、以下のことに皆さんの意見をお聞かせ頂けませんか? (1)不況の昨今、今の職(業界大手)を捨てて大学を受験することについて。 (2)仮に入学・卒業がストレートで卒業したとして、27歳で新卒となるわけですが、27歳の新卒を企業は興味を持ってくださるでしょうか? (3)社会人選抜の受験科目に「小論文及び面接」とありますが、何か下準備をしておくことはありますか?(知識など) また同じ境遇を経験した方(社会人→大学)がいましたら、是非お話を聞かせてください。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    私は大学3年生で、化学を専攻しています。 現在就職活動をしているのですが、何の仕事を自分が本当にしたいのか考えているところで、自分が納得のいかない仕事に就くくらいならば、院に進んで研究職に就きたいと思い、悩んでいます。 そこで研究職の実情について聞きたいのですが、化学系の研究職は女性の場合出産後も続けることができるのでしょうか?また、女性の院卒は研究職でも採用されにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 工学部からの進路

    現在高二の女子です 少し前までは医学系の方に進もうと考えていたんですがあれこれ悩んだ末で進路を変えることにしました。 今ままでも研究職に興味があったので今のところそっちの道を考えています 具体的には、新しいの素材の研究・開発にたづさわってみたいと思っています ゆえに学部はおそらく工学に当たるのかと・・ 大学はできれば上位の国立大学に進学しようと思っています そこで、質問なのですが 実際にどこかの会社などの研究職に就くにはどこまで勉強すれば良いのでしょうか(大学院や、博士課程など)? また、研究職は普通の会社勤めに比べて雇用の面などで安定しているのでしょうか? あと、工学部に進学くらいだから物理は大得意でないとまずいですか また、工学部以外に検討できる学部学科はありますか? 工学系女子という言葉があるくらい女子にはマイナーな学部であるように感じるのですが、その他アドバイスがあったらくださいm(__)m

  • 進路相談です おねがいします

    現在1狼1留の大学3年です。ある必修単位が今年もとれずもう一度留年が決まりました・・・ 気がついたら3年おくれです・・・ 自分は電機業界の研究・商品開発の仕事をしたいと思ってました。けどここに働けるのは院卒じゃないととってくれないとききました。もしこのまま院卒でも27で卒業・・・・それなら25の学部卒で就活したほうがいいですか? 大学は某マーチの電気電子です・・3年遅れのマーチ卒じゃ・・・・ だれかアドバイスください。

  • 25歳。現職を続けるべきか大学院へ行くべきか

     はじめまして。私は、現在25歳(今年26歳になります)の地方公務員です。現職を続けるべきかどうか悩んでいます。まず、私の経歴からお話します。  私は、22歳のとき国立大学を卒業し、その後、同大学の大学院に進学しました。理系です。その大学院在学中、地元の地方公務員試験を受け合格したので、就職のため大学院を1年で中退しました。現在、社会人3年目になります。  現在の仕事は、研究とは全く無縁の仕事です。大学院1年の頃、色々考え就職の道を選んだものの、研究の道が諦めきれず、今年、ある大学院の試験を受け直しました。その大学院からは合格をいただきました。できることなら、もう一度大学院へ行き、その後も何らかのかたちで研究を続けていきたいのですが、私の年齢に不安を感じています。  そこでみなさんに以下の点についてお伺いします。 (1)大学院に入り修士号を取ったとき、私は28歳です。企業の年齢制限にひっかかり、新卒としての就職活動は無理なのでしょうか? (2)修士を取ったが、新卒の就職活動が無理で中途採用の活動になるにしても、やはり、私の職暦では企業に相手にしてもらえないのでしょうか? (3)研究をしたいのなら、企業ではなく、公的研究機関の採用試験に合格する、若しくは博士まで行きアカデミックポストを狙う、しかないのでしょうか? (4)結論として、公務員を続けるべきか、それとも、大学院に行くべきか。  みなさんのアドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 進路に悩んでいます

    現在獣医学科2年に在籍しております。4月で3年になります。 将来について悩んでいるため質問しました。将来小動物の臨床に行くか研究職系に行くかで悩んでいます。 というのも、年齢が現在30歳なので卒業時点では34です。色々調べると研究系はこの年齢では難しいとのこと。ただ、研究補佐・事務的な仕事ならありそうということがわかりました。自分の性格から最近では臨床に向いてないと感じ、研究補佐的な仕事でも構わないのでそちらの道に行こうかと考えていますが、その後何があった時に食いっぱぐれがなさそうなのは臨床系なのかな?と思い悩んでいます。 例えば結婚とか妊娠とか何らかの理由で退職してしばらくしたあとに再就職しようとしても、研究補佐の仕事の場合、難しいのではないかということを不安に思っています。(派遣ならあるかもしれませんし、バリバリの研究職ならそんなことはないのかもしれませんが)その点、小動物臨床ならそういう心配もないのではないかと思っています。 実際にはどうなのでしょうか?

  • 就職後の大学院卒(理系)の評価について

    私は情報を専攻している修士2年です。 あと半年足らずで卒業ですが、今更大学院へ進学したことについて正しい選択だったのかどうか、分からなくなってきました。 大学院へ行こうと思った理由は、 1):大手に就職しやすい 2):研究開発職に就きやすい 3):学部卒で就職した場合に、同い年の院卒と実力が同等であるにも関わらず、院卒が優遇されることを悔しいと思うに違いないと考えた の3つの理由からです。特に一番の理由は3)で、研究が好きな訳でもまだ就職したくないという訳でもありませんでした。 来年就職する会社は、高専卒も採用しており、その方々とあまり仕事内容も昇給についても差はない(同じ年の院卒と高専卒で比較した場合ですが)と聞きました。仕事内容については、生産技術系や設計部門などの院卒も高専卒も混じっているような部門では学歴関係なく同じ仕事をしてるということです。私は研究開発職希望で採用されましたが、どこに配属されるかについては、入社してからでないと分かりません。 正直言って、少なくとも同じ年の高専卒と昇給や昇進で同じなのは腑に落ちません。大して変わらないんだったら、学部で卒業しても良かったのではないかと思うようになりました。そういうのが嫌ならば、最初から院卒しか入れない会社に就職するべきだったのかとも思います。 実際このような会社では院卒はどのようなメリットがあるのでしょうか? また、役職に就くような年頃になれば、大学院まで出ていて良かったと思える日が来るのでしょうか?皆様の意見をお願いします。

  • 大学院卒は専門職?(建築学科)

    現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もあります。しかし、最近、このサイトで建築業界や院卒の採用について調べているうちにいろいろなことがわかりました。大学院卒の採用は、技術職では有利だけど、専門的な知識を必要としない職種にとっては学部卒のほうが有利らしいです。 某会社の説明会に参加したところ、総合職(設計、企画、施工など総合的にかかわる部署)に興味がわきました。 前置きが長くなってすいません(汗) それで、質問内容は ・院卒の総合職の就職について 総合職は院卒をあまり必要としていない職種なのでしょうか?院卒の場合、専門職以外の職種は難しいのでしょうか? ・院卒の設計志望の就職について 設計職は狭き門だということを良く聞きます。もし大学院で設計を専門とし、卒業したときに設計職に就職できなかった場合、どのような就職先が考えられるのでしょうか? ・建築業界の仕事について 総合職というものを募集している企業はあまり多くないように思います。建築業界の仕事はほとんどの企業で専門ごとに細分化されているのですか?設計、企画、施工など、専門ばかりでなく、総合的に仕事をしたい場合には、小規模な設計事務所などに行くしかないのでしょうか? 総合職を志望している自分がホントに大学院に進学していいのかどうか悩んでいます!でも大学院で研究はすごくしたいです! どなたかアドバイスをお願いします!!