• ベストアンサー

美しい邦画をお勧めください

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「細雪」は何度か映画化されていますが、ご覧になったのは1983年のカラー作品でしょうか。だとしたら、監督を務めた市川崑の作品は、どれもお気に召すと思います。 http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=24376#1 「山桜」で思い出すのが「武士の一分(いちぶん)」です。映像美はそこそこですが、昔ながらの日本の価値観の良さを、現代人にもわかりやすく描いた素朴な時代劇で、映画好きには好評です。 http://www.ichibun.jp/ それから私も、現代の東京近郊の普通の家族を描いた「歩いても 歩いても」と、日本人にすら馴染みの薄い伝統を笑いを交えてわかりやすく表した「おくりびと」が一押しです。あとは、邦画といえば“世界の黒澤”ですよね。黒澤明監督の作品は、どれも映像美にこだわった逸品です。ただし、私に言わせれば、ちょっと男性向けという感じですが。 http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=14218&ct= ちなみに、ご質問文の日本語が完ぺきなので、遠慮なくたくさん書いてしまいましたが、わかりにくい表現があったら補足してくださいね。ついでに言うと、「心が伝えられる」という表現からは、質問者さんご自身が、映画を通じて誰かに(例えば中国のお友達に?)日本人の心を伝えたいのかな、と感じられます。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。「細雪」は何度か映画化されましたか。私の見たのはカラー作品です。着物が最高です。それから、四季折々の美しさ。黒澤明監督の映画は「羅生門」を見たことがあります。フィルムがまだ白黒です。「七人の侍」を少し見ました。とても難しいので、途中まで止めました。素敵な映画をたくさん紹介していただき大変嬉しいです。探してみます。また、質問文の指摘にも感謝いたします。映画が私に伝える日本人の心という意味を表したいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 推理系の邦画のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。推理系の邦画はまだ見たことがありません。おすすめの作品がありましたら、教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の皆様は「歩いても 歩いても」をいい映画だと思われますか

     日本語を勉強中の中国人です。以前こちらのカテゴリで美しい邦画について質問したことがあります。その時、「歩いても 歩いても」という邦画をすすめてくださいました。  昨夜、この映画を見ました。しかし、外国人の私に伝わってくるものが感じられませんでした。日本の方はやはりこれはいい映画だと思われますか。どのように鑑賞したらよろしいのでしょうか。よくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 外国人に「おくりびと」の美しさを教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。先日、このカテで美しい邦画について質問したものです。早速皆様のお勧めの「おくりびと」を見ました。日本の皆様に大変申し訳ないのですが、深いものが感じられませんでした。たぶん私は外国人で、日本の方の考え方がよく理解できていません。人の気持ちが伝わる石の話だけ印象深かったです。「おくりびと」のどこが美しいのでしょうか。見る人に何を訴えてくださったのでしょうか。この映画をご覧になったことがある方、是非外国人の私に教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「心態」、「心態好」の日本語

    日本語を勉強中の中国人です。「心態」は日本語で何と言いますか。「心の持ち方」でよろしいでしょうか。 「心態好」は日本語でどのように言いますか。「心の持ち方がよい」は何だか変ですね。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「流蛍」

     日本語を勉強中の中国人です。蛍についてお伺いします。  「流蛍」という言葉は日本語にはあるでしょうか。中国語では、それは飛んでいる蛍を美しく表現する言い方です。蛍について何かすてきな表現を浮かび上げることができれば、ぜひご紹介ください。蛍について何でも結構ですので、よろしくお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 心が和む歌

     日本語を勉強中の中国人です。心が和む歌を探しています。おすすめはないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 皆様がいいと思う、印象に残る日本のドラマを教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。おすすめの日本のドラマはありませんか。皆様がいいと思う、印象に残る日本のドラマを教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「絶えずに」は自然でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた「私の心は絶えずに鼓動しています」という日本語のなかの「絶えずに」の使い方は自然でしょうか。「絶えずに」で「いつも、ずっと」のような意味を文章で表現したいと思います。「絶えず」なら自然になるのでしょうか。それともほかの表現に直したほうがよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • このものは日本語で何と言いますか

     日本語を勉強中の中国人です。添付した画像は日本語で日常で何と言うのでしょうか。「コンセント」と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「みかんがり冬の初恋熟した」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人が作った俳句を読んでいます。「みかんがり冬の初恋熟した」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。