• ベストアンサー

定席、上席、中席、下席はなんと読む

sugar_bombの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

定席=じょうせき 上席=かみせき 中席=なかせき 下席=しもせき 参考:落語辞典(社団法人落語芸術協会) http://www.geikyo.com/beginner/dictionary.html

noname#177175
質問者

お礼

sugar_bombさん、回答ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 劇団四季のバルコニー席について

    劇団四季「夢から醒めた夢」のチケットを先日取りました。初めてのバルコニー席なので、どんな席なのか想像がつきません。 実は、公演の際に眼鏡をかけるのですが、ねじが緩んでいるようで、最近では下を向くと落ちるようになりました。 バルコニー席では下を向くとありますが、眼鏡が落ちた場合は、下のほうへ落ちていってしまうのでしょうか?

  • アヴリルラヴィーン 大阪城ホール公演の席について

    来年の3月1日に行われる、アヴリルの大阪公演に行く予定なんですけど、それについて質問があるんです。 (1)プロモーター優先枠席って? (2)アリーナとスタンドの違い (3)プロモーター指定席だと位置はどの辺? この中の1つでも分かる方は、教えて下さい! ほんと急いでます。 よろしくお願いします

  • どんな席?

    金券ショップで『キダム』のチケットを購入しました。名古屋公演ですので場所は、稲沢・新ビックトップという所です。それで、席なんですが、SS席・S席・A席とかある中、私が買ったチケットは「招待券」と書いてあります。3ゲートから入る指示があり、「C9列」と書いてもあります。これってステージから遠い?近い?と不安になるのは、チケットが安かったからです。あまり席は期待せずに購入したのですが、やっぱり気になってしまい、答えて下さる方がおられるか・・・質問してみました。どなたかご存知ですか?

  • ディズニーオンアイス大阪城ホール、S席、A席って・・?

    ディズニーオンアイスの大阪城ホール公演のチケットを購入しようと 思うのですが、初めてなのでよくわからないことがあります。 S席とA席では、S席の方が値段が高いし、S席の方が見やすいのでしょうか? Aのアリーナの方が近いというのを聞いたりもしますし よくわかりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えていただけますか? あと、9日~11日のどれかのチケットを買いたいのですが 今からだと良い席を取るのは難しいのでしょうか…

  • NGKなんばグランド花月が指定席制になったのはいつ頃?

    NGKなんばグランド花月について 現在は全席指定席で1日2回公演や3回公演・4回公演の時は各公演毎に入替え制になっていて、株主優待券を使用の場合でも事前に指定席を予約する必要があるシステムになっています。 でも以前は入替え無しの全席自由席(暇な人で同じ演題を見ても飽きなければ1回目から最終まで見ることも可能でした)で、私は金券ショップで安く購入した株主優待券で1回目の公演が終了する少し前に入場して横の通路で見ながら、1回目の公演が終了して団体客が帰った後の空いた良い席を確保したりしていました。 新聞販売店などが配る無料招待券は1回目の公演が終了する時刻からしか入場出来ないので、この方法だと無料招待券の人よりも早く入場出来るのでほぼ毎回良い席で見ることが出来ていました。 でも入替えの指定席制になってこのようなことが出来なくなって残念なのですが、いつから各公演毎の入替えの指定席制になったのでしょうか。

  • 演劇のチケットの良い席の取り方

    最近、演劇を良く観るようになり、チケットを買うことが多くなりました。 ほとんど、ぴあのお店に直接行って座席を選びながら買っています。 ネットで予約すると、席は選べないし、手数料が掛かりますから・・・。 そこで思ったんですが、「ぴあ」とか「ローソンチケット」とか、演劇のチラシにいくつかのチケットが買える会社が載っていますが、それぞれの会社に席が割り振られますよね。 購入者は、その会社の割り振られた席の中から、自分の好きな席を選ぶ訳ですが、会社によって良い席が割り振られる、つまり会社の上下関係(?)みたいなものってあるんでしょうか? やっぱり公演によって違うんでしょうか? その劇場独自のチケットセンターが良い席を多く確保しているんでしょうか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 横浜で落語

    1月22日(土)に落語を聞きたいのですが横浜市で、どこか公演しますでしょうか?

  • 主賓の席は?

    主賓の席について教えてください。 高砂の前の最前列に4つ円卓をおきます。 その中の左から2番目の円卓に新郎の主賓、3番目に新婦の主賓に座っていただきます。 その円卓内で主賓の席はどこになるのでしょうか? 会場の担当者からら円卓の一番左上が上席になるのでそこに主賓の方をもってきてくださいといわれましたが、本や知人の話、ネットで調べると高砂に最も近いところが主賓の席となっております。 新婦側は一番左上がもっとも高砂に近いのでいいのですが、新郎側は一番右上が高砂に近い席となります。周りの人たちは右上が主賓といい会場側は左上が主賓といいどっちが本当なのか悩んでおります。 また、姉妹で他の家に嫁いだもので苗字が変わっている場合、席次表では様をつけるべきでしょうか?(同居はしておりません) これも周りの人はつけるというし、会場側はつけないといいます。 以上2点についてよろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎座さよなら公演の一幕見席のチケットを取るには…

    12月20日か23日、26日の歌舞伎座さよなら公演のチケットを予約しようとしたのですが、やはり人気とあってどこも販売終了となっていました。 母が公演を見たいらしく、しかも見たいのは宮藤官九郎さん作の「大江戸りびんぐでっど」だけ。 調べると歌舞伎座には「一幕見席」というのがあると知ったので、そのチケットを取って大江戸りびんぐでっどだけを見れば?と提案したのですが。 「一幕見席」のチケット、しかも土日祝日、となるとやはり倍率が厳しいのでは…と思ったらしく、「それならチケットとるの面倒だから見ない」とか言うんです。私が代わりにチケット取りたいのですが、諸事情で当日は行けないのです。 チケット販売終了っていうことからして歌舞伎座さよなら公演の人気ぶりは相当凄いものだと思っています、しかし一幕見席の倍率はどんなものなのでしょうか?一幕見席で見た事のある方、また過去に当日並んでチケットを取った事のある方、取り方のコツなどなどを教えて下さい! よろしくお願いいたします

  • 1人1公演1席種2枚までってどういう意味?

    初日にどうしても取っておきたいチケットがあります。しかし1人1公演1席種2枚までというコトです。これって一回に買える隣同士チケットが2枚までってコトですよね?私は友だち3人で行くつもりなので3枚どうしてもほしいのですが、発売2日以降に買うのはちょっと心配・・・。初日ですら取れるかどうか。こういうときってまず、同じ日の同じ席種で2枚買い、その後別で1枚買うというのは可能でしょうか?いそぎです。お願いします。