• ベストアンサー

抑うつ状態にお勧めの絵本または詩集

看護実習で抑うつ状態で自閉の患者さんに対して安心感を与えられる援助を考えています。 先日「だいじょうぶ だいじょうぶ」という絵本を読み聞かせたところめずらしい自発的な発言もあり,少し変化があったように感じました。 それで,安心感を与えられるような絵本か詩集を探しているんですが,もしご存知な方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.1

こんにちわ。 本か絵本か詩集かは分からないのですが、とにかく星野富弘さんも詩がいいですよ。富弘美術館に行き、カレンダーを買ったのですが、そのカレンダーに書かれたある詩に感動しました。 詩集も出ていると思うので、検索してみて下さい。 体育の授業で全身不随になり、口で絵を書き、その絵をともに詩を書いている人です。 でも、私自身、重度のうつ病で苦しんだのですが、励ましや共感を呼ぶ言葉には、全く心を揺さぶられなかったです。読んでも、そのきれいな言葉がすーっと頭を通ってすぐに消えてしまい、何かを感じられる自分さえもが消えていて、どんな言葉にも揺さぶられませんでした。 本当に辛かったです。 でも、人生の意味とか、人生を変える力とか、生きることの意味とか、そういう関係の本には感動し、集中力が続かない中、一日5頁ほどずつ読み(5頁が限界だった)、最終的に4年間の闘病の末にうつ病が治りました。 私がうつ病のときに一番求めていたものは、自分はどうすればいいのかをアドヴァイスしてくれる人でした。ただ単に話を聞いてうなずき「前向きに生きよう」「絶対治るよ」という決まり切ったことをいう人には、残念ながら何も感じませんでした。 心の病は難しいです。一筋縄ではいきません。 私を救ってくれたのは、人生の導き屋という一人のカウンセラーでした。 薬は睡眠薬以外全く効かず、安定剤さえ効かず、地獄の日々を送りました。ここでは書き尽くせないです。 でも、人によって、治し方や感じ方が違う病気なので、全部が全部、私と同じ方法で治るわけではないということも分かっています。 どうしたら救い出せるか、しかも救い出し方はそれぞれ異なる、これが心の病の一番難しい問題だと思います。 長文、失礼しました。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。星野富弘さんですね。図書館で探してみようとおもいます。 うつ病の体験をお持ちなんですね。患者さんの心の中を見ることはできませんが,少しでも心を楽にさせてあげたいと考えてます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.2

躁うつ病の者です。 話の腰を折るようで、申し訳ないのですが、躁うつ病の者は、あまり書籍を始め、新聞、雑誌等に興味を示しません。 むしろ話を聞いてくれる人、話をしてくれる人を求めます。 たまたま、絵本の内容の話よかったのかもしれません。 入院していたときに、看護実習の方々がお見えになりましたが、 あくまでも、看護師を目指しているのであれば、医学的な事を実習された方が良いと思いますし、患者の一人としてそう思います。 現場の看護師は、絵本や詩集など読んではくれません。 もし、そちらの方面に行かれたいのであれば、介護ヘルパーを目指した方がいいと思います。 入院患者の特定の方と接して、何かを得たと思うのは勘違いです。 看護師は、全ての患者を相手にしなければなりません。 全ての患者さんに、同じように接することが出来ますか? オープンレクチャーでもしない限り、到底無理だと思いますよ。 まだ数日あるかと思われる実習の仕方について、一考して貰い、実習を頑張ってみてください。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね,医療者としての行為ではないかもしれませんね。khiranoさんの言う通り,看護師として現場で働き出せばこのような時間ももてなくなるのでしょう。今学生として私にできることはないか考えてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抑うつ状態と抑うつ神経症の違い

    最初の心療内科では「抑うつ状態」との診断。 治療法や意見が合わない。意思の発言に信頼が 出来なくなり、診断から1ヶ月でクリニックを変えました。 新しいクリニックは、ちょっとした大きい病院で 内科や小児科や皮膚科、美容皮膚科、歯科、口腔外科、 心療内科で構成されており、長いお付き合いのあるレディース クリニックの医師より紹介されました。 新しい心療内科の医師はそこの院長さんだったようで、 紳士的で、テストなどは行わず、今までの経緯について ゆっくり時間をかけて聞いてくれました。 主人が同行してくれたので、助かりました。 頭では分かってるのに、いろんな気持ちや出来事が 頭の中でまとまらず、言葉にするのが難しかったので。 そこでは、私の希望だった「抗うつ剤」を使用しない 「認知行動療法」という方法と、メイラックス朝晩、 マイスリーを睡眠導入剤として処方されました。 そして「抑うつ神経症」との診断でした。 (1)この違いは何でしょうか? (2)認知行動療法で抑うつ神経症を治すのに  具体的に何をしたら良いのでしょうか?  正直、外部からの刺激で気持ちを乱されないか  怖いのもあります。 (3)日によって沈み具合が違うのは、あるものですか?  絶望的な思いしか抱かない日もあれば、  主人が休みだと大抵は安心感で、出かけられます。  

  • 看護記録SOAPの書き方について

    看護師・看護学生に質問します。実習で看護記録があると思うのですが、今回の実習から書き方がSOAPに変わりました。前回までは、行なった援助の手順を書けばよかったのですが、SOAPに変わってから急に記録が書けなくなりました。今、緩和ケアで実習をしていて、行った援助としてはバイタルサイン測定や食事介助、デスカンファレンスやリフレクソロジーなどの見学で、それ以外はほとんど見学や看護師の介助なのですが、バイタルサインの結果や患者の表情、反応くらいしか書けません。何か書き方についてのポイントやアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。また、次回から母性の実習にも行くので、そこも併せてどのように書けばよいのか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 悲観的な発言

    終末期の患者さんを受け持たせていただいている看護学生です。 患者さんは未告知のため自分の状態がよくわかっていません。しかし、疼痛や嘔気などの身体的苦痛や長期入院、欠食で体重が減少したことによるボディーイメージの変化から、「あとは死を待つだけだ」などと悲観的な発言があります。なので、悲観的な発言があるということを問題点に挙げ、援助していきたいと考えています。 しかし、そこで思ったのですが… 悲観的な発言があることは別に悪いことではないのではないかと思いました。逆に一人で溜め込まず、言ってくれているので問題にはならないのでは…?と混乱してきてしまいました。 悲観的な発言があるということを問題点に挙げるのはどうなのでしょうか。 臨床の看護師さん方からぜひお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 看護師就職のための小論文の添削お願いします

    私の目指す看護  看護とは、年齢層を問わず、全ての人々がより一層健康的な生活を送ることが出来るように援助することである。そして私の目指す看護とは、患者様の強みを生かした看護の展開である。  私は、病棟実習のなかで脳出血により片麻痺となった回復期過程にある患者さまを受け持たせていだたいた。その方は小児麻痺を患っており、今回の疾患により多重に疾患をおったこと、また、全身に強い疼痛を感じていたことによって、障害受容に困難感を抱き、抑鬱傾向にあった。関わりを続けていくうちに過去に障害を克服してきたという事実をこの方の強みと捉え、受容を妨げる要因を明確にし、基盤を作っていくことで障害を受容することができるのではないかと考えた。そのため、痛みを緩和することに焦点を当てた看護を実践した。すると、患者様はリハビリにも積極的になり、他者との交流も徐々に増え、また学生と一緒に考えながら日常生活の中で麻痺側を補う方法を考えていくことができた。このことから、このかたは過去の経験から、新たに障害を受け入れセルフケアの再構築する意欲のある対象であり、そのかたの強みを生かす看護実践をしていくことが大切であると考える。  認知症の患者様においても同じ事である。認知症の行動・心理症状において徘徊や帰宅欲求、暴言や暴力など症状がある。これらは問題行動と捉えられがちであるが、歩きたいという意欲、帰りたいという意欲、他者に意思表示をるすることができるという強みにつなげることができると考える。  病棟実習に行くと、どうしても患者様のできないところや、問題点ばかりを見つけてしまいがちである。しかし、生活歴や性格など様々なことを知った中で患者様には多くの可能性や強みがあるということを実習を経験していく上で学ぶことが出来た。これらの経験から、私の目指す看護とは、患者様のマイナス面ではなく、プラス面に目を向けた看護の展開である 起承転結をいしきしましたが、「認知症~・・・」の部分が自信ありません。 初めて書いたのですがよろしくお願いします。 カテ違いでしたら、申し訳ありません

  • バイタル測定の順番について

    看護学生です。 実習でバイタル測定があります。 バイタル測定の見学をしたときに看護師さんが体温からではなく血圧を最初に測っていました。 患者に苦痛を与えないことを考えると血圧測定は最後だと思いましたが、なぜ最初に実施したのかがわかりませんでした。 近々まとめがあるのですが、先日実習が終わってしまい看護師に聞くことができないためこちらで質問させていただきました。 患者は80歳近いです。なお、実習中に退院され、病状の悪化や体調の異変はありませんでした。

  • 看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基

    看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基礎看護実習IIを行っています。今回の実習では実際にケアを立案し、実施して、評価するというのが目標になっています。今回受け持たせていただいた患者さんは痛風があり、痛みが強いためにストレスを感じている様子であり、現在ベッド上で過ごされています。痛みを軽減する援助をしたいと考えたのですが、痛み止めを使うことくらいしか思いつきません。他に何か方法はありますか?またストレスを軽減するために話をきくというのも考えたのですが、みなさんならどのような看護計画を立案しますか?

  • 残尿感について

    私は看護師の卵です。左足が思うようにうごかせなくてヒップアップが出来ない残尿感が残ると訴えてる患者さんがおられるのですがどういう援助をしたらいいでしょうか。方法など詳しく教えてください。

  • 他人に興味が持てない

    看護学生1年で 今、看護実習中です。 指導者さんが変わっても 毎回言われるのが 「もっと患者さんに興味もって」です。 日頃から他人に興味がないので すぐ興味もてといわれても難しいです。 看護師は務まらないでしょうか、 あと、自分に自信がないため 自分主体で援助を行ったりするのが なかなかできません。 看護師に後ろからついてくだけじゃ だめだよといわれるので 自分からやろうとするのですが 本当に自分がやっていいことなのか わからなくなり中途半端におわります このまま看護師目指していて 大丈夫でしょうか、、

  • 病院の付き添いについて

    こんにちは。看護学生です。実習で看護師さんが患者の家族へ付き添いの強制をしている場面をみました。その患者さんは夕方手術が終わり、その晩、一晩だけの付き添いというものでした。家族の仕事状況は看護師さんも把握していたと思うので家族に依頼したのだとは思います。しかし強制していいものか違和感を感じました。付き添いについて法的な取り決めなどはないのでしょうか。教えて下さい。

  • 行きたい科が決められなくて困っています。

    就職活動中の看護学生です。 就職試験の案内が次々と来ていますが、まだすべての実習が終わっておらず行きたい科も決められなくて焦っています。。。 幼い頃に難病を患い小児の専門病院に入院した経験があり、そのこともあってか小児科の看護師になりたいとずっと思っていました。子どもは大好きですが、小児看護学の実習では病気を持った子どもと接することの難しさも感じました。 急性期の病棟で、急変時の看護や技術を学び、家族や友人に何かあった時に対応できる人になりたいとも思う反面、のんびりした私が急性期病棟で働いていけるのかという不安もあります。 いま実習で慢性疾患の患者さんと長く関わり看護の援助をすることにすごく楽しさを感じており内科も良いのではと思ったり。(これは実習で一人しか受け持っていないからこう思えるのでしょうかね…) 小児科、外科、内科で働いている看護師の方、それぞれの職場で働いてみて良いところや大変なところ教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールアドレスの登録ミスについて、誤って登録した場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。
  • 誤ったメールアドレスで登録してしまった場合、アカウントを再登録するか、サポートに問い合わせてメールアドレスの修正を依頼することが必要です。
  • 注意深くメールアドレスを入力することで、登録時のミスを防ぐことが重要です。しかし、誤って登録してしまった場合はすぐに対処する必要があります。
回答を見る