• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:'06 GIANT ROCK5500の9速化について)

'06 GIANT ROCK5500の9速化について

hautacamの回答

  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.4

シマノのリアディレーラーは、8・9・10速で基本的に互換性があります。また、7速のバイクでも実は8速と同じものが使われていたりするので多くの場合使えます。 理由は、段数を決めるのはシフト側のワイヤー巻き取り量であって、リアディリーラーが同じワイヤー巻き取り量なら同じだけ移動する設計であり、かつトータルの移動幅がトップからローまで移動するに十分あるなら使えるということです。 後者についてはカセットフリーが8・9・10速対応のものがあるように、トップギアとローギアの位置は近似しているので問題ないことがわかると思います。 前者の例外は例えば7400系のデュラエースに見られます。 また、ロードとMTBのスラント角の問題は、7速のMTB用のリアディレーラーを7速13-21および8速13-23で使っていましたが、実用上は問題無く使えました。SORA に変更してスパッというかキビキビ感がましましたが。 とりあえずリアディレーラーはそのまま使用して、変速のもたつきを我慢できない程度と感じたらロード用に変更することをお勧めします。

04174595
質問者

お礼

hautacamさん こんにちは ご回答ありがとうございます。  段数はシフターで決まるということですね。理解しました。 MTB用のリアディレイラーをロード用スプロケに問題なく使えたという事なので安心しました。 我慢できなくなってからロード用にしようかと思います。すぐ欲しくなると思いますが。