• ベストアンサー

勉強のスケジュールについて。

この春から浪人生になる獣医系志望の者です。 大学受験を経験された方にお尋ねします。 ○月までに単語を終わらせる、などの計画を参考までに教えて下さい! あと、これは早めにやっておいた方がいい、などのアドバイスもお願いします。 ちなみに私が受験で使う科目は センターのみ→国語、世界史 センター及び2次試験→英語、数学、生物、化学 です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81314
noname#81314
回答No.5

数年前に獣医系大学を受験したので、その時の経験からアドバイスします。 ただし、理科は物理・化学、社会は地理を使ったので、あまり参考にならないかもしれません。 模試では、ある程度偏差値が高いのに、センターの出来が全体的にあまり良くないですね。 考えられることは (1)センター対策をしなかった。 (2)模試でたまたま良い点数がとれただけ。 (3)模試のレベルが低かった。 のどれかだと思います。 (1)の場合 センターは基本的な問題が出ますが、時間的制約が結構きついので、しっかり対策をたてないとダメです。簡単だからと舐めてかかると、数学なんかは返り討ちにあうこと請け合いです。 私の場合、普段は二次試験対策の勉強をして、センター対策の勉強はセンター試験一カ月前くらい前から集中的にやりました。ただし、地理は覚える量が多く、古文、漢文、リスニングは苦手科目だったこともあり、5月くらいから少しずつやりました。現代文は、得意科目だったので、特に対策はしませんでした。 (2)の場合 もっと勉強せい。 (3)の場合 駿台、代ゼミ、河合などの大手予備校の模試を受けましょう。大手は受ける人のレベルが高く、人数も多いので、ある程度信頼できる偏差値が得られます。私は、駿台の模試を何回か受けましたが、なかなか高い偏差値が出ずに、受けるたびにかなりヘコみました。模試の問題はよく練られた良問が多いので、復習もきっちりやりましょう。もし、また同じ問題が出題されても解けるようにしてください。 今年、獣医系の大学の試験を受けているので、どのような感じの問題が出るのかは、大体判っていますよね。獣医系は基本的に「標準的な問題(頻出問題)」が多く出題されて、それをいかにミスなく解いて、高得点をゲットするかが勝負になってきます。特に私立大学でその傾向が強いです。基礎的な知識を頭に入れつつ、市販の参考書や予備校のテキストに載っているような標準的な問題を繰り返し解いて、確実に解けるようにしてください。 <勉強するうえでのポイントをいくつか挙げておきます> ・まずは、予備校の講義の復習をしっかりとやること。 ・苦手科目の基礎的な部分は、予備校が始まる前にちょっとやっておくと良い。 ・英単語は、なるべく早い時期に終わらせてしまうこと。 英単語を早めに終わらせておくと、それ以降の英語の勉強がかなりスムーズに進みます。私は「1日60単語暗記→週末に1週間で覚えた単語の総復習」みたいな感じで、8月の終わりくらいまでに「システム英単語」を4回繰り返しました。英単語帳は、一回で完璧に覚えようとするのではなく、忘れてもいいからどんどん先に進んで、回数をこなす方がいいと思います。 ・夏季講習期間は時間に余裕があるので、この時期に苦手なところはしっかり潰しておく。 余裕があったら、過去問もいくつか解いておくと良いです。 ・冬期講習期間は講習と並行して、志望校の「過去問」をやる。 ・センター直前には、センター対策をしっかりする。 最後に、私が使った参考書で、万人にお勧め出来るものを挙げておきます。予備校の授業とテキストの復習をきっちりやったうえで、さらに余裕がある場合にやってください。 ・センター対策のお勧め本 「センター試験必勝マニュアル」 「センター試験必勝トレーニング」 これは毎年9月くらいに改訂版が発売されます。私が使ったのは数学IA、IIB、化学I、物理Iです。普段から二次対策の勉強をしていれば、すぐに終わるはずです。特に数学がオススメですね。。英語、国語、社会は、予備校の講義とセンター過去問だけで十分だと思ったので使っていません。生物はちょっとわからないな・・・ ・二次対策のお勧め本 「化学I・II基礎問題精講」 「化学I・II標準問題精講」 化学はこの2冊の問題がすべて解けるようになれば万全です。予備校の講義が終わったら、その日に習った範囲を演習のつもりでやると良いと思います。 (他にもいくつか参考書を使っているのですが、人によって合う合わないがあるので、紹介しません)。 頑張ってくださいね。

l-c_-olzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おすすめの問題集、参考にさせて頂きます。 1~3まで、当てはまっているように思います。 センター対策はしなかったわけではありませんが、程々で済ませていました。 駿台などの模試は「高く出なくて当然」と思ってしまっていました。 今年は去年の失敗を繰り返さないために、すべての結果を謙虚に受け入れて、センター対策を十二分にします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

正直、そのデータは解釈不能です。 まず、偏差値を書く場合は模試名を書いてください。 河合や代ゼミと進研では値の出方が大きく異なりますので。 しかし、偏差値が高めに出る進研であったとしても、そのセンターの得点は国語以外合致していないように思います。 こりゃ、面倒でも、去年受けた全部の模試の結果を見ないと何とも言えないと思います。 それと、特にセンター国語は、現代文と古典と分けて書いた方が良いです。明らかに別の科目ですから。 また、センターが化学以外全科目壊滅しているのには理由があるのではないでしょうか? 生のデータはそれはそれですが、理由があれば、それはそれでしょう。 WBCのイチローを見てあの程度の選手だと思ってはいけないのと同じで。

l-c_-olzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 模試の成績から見て、センターの点の取れなさに 担任の先生も私もかなり驚きました。 それぐらい、ガクッと下がったんです。 アドバイスたくさんありがとうございます。 ありがとうございました!

l-c_-olzzz
質問者

補足

すみません… 模試は11月のベネッセ・駿台マーク模試でした。 私も先生も、センターの点には本当に驚きました。 代ゼミや進研、河合のセンター実践では600後半~700点だったので。 国語は、現代文52点、古文30点、漢文50点でした。 去年受けた全部の模試の結果を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

あなたの最後の模試での偏差値と点数分布、今年のセンターの得点分布を書かないと何が何だか分けが分かりません。 それに「使う科目」≠「好きな科目」≒「強い科目」 ですから、その辺もはっきりした方がより「具体的」なお答えが期待できます。 場合によっては、この予備校のこのコースが最適、と言うお答えも期待できますので、自宅の地域も特定しましょう。

l-c_-olzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最低限のことを書かずに聞くばかりしてすみませんでした。 次回から気をつけます。 ありがとうございました!

l-c_-olzzz
質問者

補足

最後の模試での偏差値 国語 53 数学 61 英語 66 理科 61 社会 68 今年のセンターの得点分布 国語 132 数学1A 72 数学2B 56 英語 122 リスニング 28 生物 71 化学 92 世界史 82 好きな科目は英語、生物、化学、世界史です。 嫌いな科目は国語、数学です。 予備校は既に決めていますが、一応地域は中国・四国地方です。 これらを参考にしてアドバイスを頂けると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

そりゃ個々の現状の到達地点によってやることが変わりますから何とも言えませんよ。 WBCに出ます、と言っても、生まれてこの方心臓病で寝たきりで、手術して良くなったばかりの人と、 松坂レベルの人ががちょっと怪我しただけなのとでは、練習メニューがまるで違うでしょう。 基礎の基の字もできていない人なら基礎からやらざるを得ませんが、基礎がきちんとできている人がそれをやれば只の時間の無駄で伸びないでしょう。 他人に頼っているようでは...。 浪人しても伸びるとは限らないのですが、思うに伸びない理由は、 1.精神的に弱すぎる。周りが気になったり遊んだらずるずる遊びっぱなしになったりする。 2.正しい方法で勉強できない。基礎ができていないのに難問に取りかかったり、解答のない問題集を使ったり、こなすべき基礎をこなさなかったり。 3.勉強が嫌い。学習内容が楽しめないと、それだけで伸びが違ってしまうでしょう。嫌なところを探すのは誰にでもできますが、そうではなく、面白いことを見つけるようにして、素直にそれを楽しまないと。じゃないと獣医のレベルには到達できないでしょう。 勉強するのが当たり前、極普通に勉強していられる、勉強しているのが普通であるようでないと。 4.理由はともかく勉強量が少ない。 というようなことではないかと。 それでも早めにすべきなのは、センターレベルや入試標準レベルの英単語でしょう。 もうできてないとおかしいくらいですが。 できてないなら辞書引き辞書引きで普段の学習効率が落ちるでしょうから、もうやってしまわないと。

l-c_-olzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体例がすごく分かりやすかったです。 そうですよね。頼ってばっかりじゃダメですよね。 自分で探す努力をします。 勉強は好きだし、楽しんでやっているつもりでいます。 でも、どこかで、「ここまでやれば十分だろう」と思い込んでしまい、ツメが甘くなってしまいました。 今回の敗因は、そこにあったように思います。 まずは単語力を固めようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

一番最初にやるべきことは、自分の弱点を知ることです。これは出来るだけ早く終わらせないと計画が立ちません。 で、弱点を知ったら、どこから攻めるのが最も効率よく点数を稼げるか判断します。もちろん、多方面作戦も考慮しますが、それぞれの目標や目的を見失わないように注意します。 >○月までに単語を終わらせる、などの計画を参考までに教えて下さい! >あと、これは早めにやっておいた方がいい、などのアドバイスもお願いします。 受験勉強は期間が限られており、競争試験なので、最適化しなければ勝てません。最大のアドバイスはこういった考え方を捨て、目的に最短距離で到達する方法を自分で見出しながら行動することです。

l-c_-olzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の弱点は何度か模試や学校のテストを受けていくうちに 何となく分かっているので、書き出してみようと思います。 そうですよね!自分で見つけなきゃ意味ないですよね; 頑張ります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    質問が2つあります。 私は高校3年生で国立大学を志望しています。 理系でしたが文転する予定です。 ①化学 化学の受験勉強はどうすればいいのでしょうか? 英語なら単語や文法、数学なら公式や演習、国語は漢字、慣用句、文法などがありますが化学はどうすればいいのか分かりません。 復習するにしても一単元の量が多いのでどれから手を付けたらいいのか分かりません。おすすめの勉強法があれば教えて欲しいです。 ②受験科目 理科の受験科目でも悩んでいます。 私は生物選択をしたので ・化学基礎&生物基礎 ・化学 ・生物 の3つの選択肢があります。 基礎であれ2科目受験するか、1科目でどちらかを受験するか迷っています。 正直どちらも得意ではないので基礎のほうが向いているのかと思いましたが、学校の先生には基礎は基礎でも簡単にならないために応用問題が多いだろうと言われました。それが本当なら1科目にした方が良いのでしょうか?

  • おすすめの問題集。

    浪人が決定した、獣医系志望の女です。 各教科の問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめの問題集はありますか? 私が受験で使う教科は‥ センターのみ→国語、世界史 化学センター及び2次試験→英語、数学、生物 です。 医歯薬獣医系もしくは難関国立理系に対応しているものが理想です。 上記大学に進学した人に使用していた問題集を参考までに教えて頂けると嬉しいです。

  • 宅浪受験生です。勉強の順番について質問です

    宅浪受験生です。勉強の順番について質問です 私は来年度の大学進学を志望しており、最近独学で受験勉強を始めたところです 私の志望している大学のセンター試験は 国語、数学(I+A、工数)2科目、英語(筆記、リスニング)、公民(現社)、理科(物理、化学)2科目 の5教科7科目です。 この中で、早めに勉強を始めたほうがいい教科とそうでない教科を教えて頂きたいです。 今は数学IAと化学をやってます。 それと、センター試験の国語の科目は「国語」という一種類の試験しかないのですか? 数学の「I+A」や「II+B」のように、「現代文」、「古文」のように分かれてはいないんですか?

  • 生物か化学か

     新高3の獣医大志望のものです。早く受験科目を決めて取りかかりたいのですが生物と化学で迷っています。聞いたところによると化学のほうが簡単で生物はセンターと同じようなもので点数は取りにくいようです。  私の成績は生物は模試で7.5割ぐらい、化学は学校の成績は普通ぐらいですが受験科目と考えていなかったため継続的な勉強はしていません。  獣医大受験経験者また周りにいる方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 暗記系分野の勉強を始めるタイミング。

    質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • 高校3年生からの受験勉強

    大阪教育大学数理科学を志望してます これまでまったりと勉強してきたので高3になって完全に受験モードにしたいと思ってます 2次は数学と化学に決めました まず、現状から 国語:センターは5割ほど 古文、漢文は文法や単語は覚えたが、文脈からの応用ができない 英語:センターは6割弱  単語や熟語はセンターレベルなら覚えました     ですが、速読ができずに長文が最後まで読めません     リスニングをかねて、速読英単語でディクテーションしていくつもりです     目標は8割弱です  数学:センター1Aが8割 センター2Bが4割 理系で数学ができません     2次試験の問題を見ましたが、ほぼ0点でした 理科:化学は、まとめノート作成中で基礎はだいたい固まってきましたが応用はまだまだ     生物はセンターのみなので9割を目指したいです 世界史B:模試で8割いきます 今のところ不安はありません 正直、数学と化学が足引っ張ってます センター:2次が950:600なのでセンター対策もやっていかねばなりません これから、1年間、どれをやっていけばいいのか全体像がつかめません まずどれからやったほうがいいですか? 自分的にまず青チャートと化学のまとめノートを1学期中に終わらせたいなぁと思ってます ちなみに、IIICは10月に授業が終わるらしいので復習もいれてきたいです;;

  • 大学の入試科目

    市立大学でセンター6科目以上(センター利用のみ、もしくは+大学の個別試験)で受けられる大学ってあるんでしょうか 僕は理系の大学志望なのでセンターは国語、数学1A・2B、英語、化学、生物、世界史Bで受けます。

  • 勉強方法

    勉強の質問をさせていただきます。 私は今高校3年生で受験を控えています。私の第一志望校は三科目受験で、英語と国語が必須であと一科目は自分の得意科目を選べれます。 問題は英語と国語です。私はどちらも苦手なので、この2教科が出来るようになりたいです。 国語は「きめる!センター」をやっているのですが、これを繰り返してやるだけで大丈夫なのでしょうか。古典に関しては単語はほぼ覚えました。 英語は単語、熟語をひたすらやっています。今は熟語は書いて覚えているのですが、どういう風に勉強するのがいいのでしょうか。ちなみに単語も熟語もターゲットを使っています。 2次は小論なので、センター対策だけで大丈夫です。センターで8割は取れるようになりたいです。いい勉強方法を教えてください!

  • 浪人、勉強方について

    今年の大学受験に失敗して、来年の受験に向け浪人を考えています。 志望は理系、ブロック大以上です。 今年の受験ではセンターで理系科目は化学、物理で受けたのですが、 志望学科が生物系であり、浪人中に生物を勉強して物理を生物に変更して受験をしようと考えています。 高校では2年進級時に物理か生物の選択があり、当時進路についてはっきり決まっていなかった自分は物理を選択して、2年間勉強しました。 しかし、2年の途中で物理が合わない、志望が生物系ということも決まり、今年のセンターでは物理7割程度しか取れていません。 今年は予備校に通わせてもらおうと思っています。 校舎などは決めていませんが、河合塾を考えています。 前置きをだらだらとしてきましたが、 質問は 1から生物を始めることになるのですが、この生物をセンター、2次科目として使えるレベルまで 1年であげることはできるのでしょうか? もし可能であるならば、予備校で基礎から学べるのか、自分で参考書で独学を進めるしかないのか。 を教えてほしいです。 もちろんどれだけ習得できるかは自分次第であることは承知しています。 こういった体験をしたことがある人がいて、お話を聞かせてもらえたらな、と思い 投稿させていただきました。 生物の学習に当たってよい参考書、勉強法なども教えてもらえたら助かります。

  • 二浪・・・勉強スケジュールのアドバイスお願いします

    二浪をすることになりました。 獣医学部を目指しています。 現役のときは国立一本、今年は私立を受けましたが駄目でした。 今年度のセンター試験の得点は自己採点では、 英語(筆記) 144点 リスニング 46点 数学IA 68点 数学IIB 56点 国語 168点 生物 82点 化学 64点 でした。 国立を目指して勉強してきたので、数IIICまでと化学も勉強してきましたが、数学と化学はどちらも苦手科目です。今年度は諸事情から政経を受けることができず、国立は受けられなかったのですが、どの道この点数では受からなかったと思います。 二浪するにあたり、宅浪するつもりです。 どのように勉強していけばいいか、アドバイスくださるとうれしいです。 特に数学についてお願いします。 また、宅浪の注意点なども教えていただけましたら幸いです。 余談ですが、現役のときと比べ、センターの平均点は15点ほど上がりました。 どうぞよろしくお願いいたします。