• ベストアンサー

起動

kusa_mochiの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

セーフモードでその事象が再現せず、msconfigで全てのスタートアップ項目を外しても再現するなら「悪意のある系」ソフトが何かをしようとして失敗した結果の一つとしてフォルダが開かれている可能性が疑われます。 (少なくとも、正規な常駐ソフトが何かしているという可能性は無いと思われる) Spybot S&Dで何かを検出して駆除した結果、その事象が出てこなくなればそれでOKなのですが、spybotでも検出できなかったor何か駆除したみたいだけどそれでもその事象が再現するなら、  ・HijackThisというツールでログを取得する  ・その取得したログを添えて、アダ被の質問掲示板で識者に相談する 事を勧めます。 (または、バックアップを取ってリカバリしてしまうか) まずは、下記URLを参考にしてツールをダウンロードしてログを取得。  【HijackThisによるログの取得と、不正エントリの修正(fix)方法】   http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html 次に、そのログを持って以下の質問掲示板へ行き、他の方と同じ様なフォーマットで質問を投稿する  【質問掲示板】   http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi

shin-cyan
質問者

お礼

kusa_mochi先生、ご回答ありがとうございます。 Spybot S&Dをダウンロードして検索したところ 3つのファイルがチェックにひっかかりました。 それを駆除して、再起動したのですが やはり、フォルダが開かれてしまいました。 がっかりして、kusa_mochi先生のおっしゃるログを取得しようと おもったのですが、その前にもう一度、 msconfigでスタートアップ項目のチェックを行ったら ある項目を外すとフォルダが開かれませんでした。 昨日は、確かにチェックしたつもりでしたが・・・・ そこで、ご迷惑でしょうが、 この後の対処方法教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • Windows7起動時のサイズと位置の固定

    Windows7の起動時にスタートアップに登録した ソフトやフォルダのウインドウサイズと位置を 固定して起動したいのですがうまくいきません。 XPのCtrl+×が効きません。よちソフトなどありませんか。

  • Windows起動直後にフォルダを開くのが遅いのですが。

    WindowsXP Pro SP2を使用していますが、2ヶ月くらい程前からでしょうか、 Windows起動直後にフォルダ(マイドキュメント等)やマイコンピュータを 開く際、8秒程かかって開きます。 その後同じフォルダや別のフォルダを開くと1秒以内に開きます。 特に設定などはいじった覚えはないのですが、何が原因かよくわかりません。 以下にパソコンの使用を提示しますので、何かおわかりになればご教授願います。 CPU:Core2Quad Memory:4GB(実認識は3.2GB程) グラフィック:nVidiaGforce7950 512MB OS:Windows XP Pro SP2 HDD:SerialATA 320GB(パーティションでOS用80GBと240GBになっています。) 一応チェックディスクを/F /Rオプション付きで実施しましたが、エラーはなし。 デフラグもしています。 スタートアップには8個ほど登録してあります。

  • 起動項目の重複について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 また、皆さんの知恵を拝借したく、投稿させていただきます。 WINDOWS XP SP3にてOS起動時に立ち上がる常駐アプリをいくつか スタートアップに登録してあるのですが、 そのうちの一部がどうも2重に起動するようで、 すでに起動している旨の警告ダイアログが毎回出ます。 スタートアップフォルダにはショートカットはひとつずつしか 登録されておりません。 特に問題というわけではないのですが、なんとなく気持ち悪いので 直るものなら直したいです。 心当たりとして、スタートメニュー→プログラムファイルから スタートアップを右クリックして「開く」で開こうとしたところ、 「フォルダへ移動」ダイアログ(窓の手の機能?)が何故か開いてしまい 誤ってフォルダごとデスクトップへ移動させてしまい、手動で戻しました。 当該の現象はどうもそれを境に起こっている様ですが… よろしくおねがいします。

  • Vista起動時に自動で起動するソフトを登録したい

    VistaでPC起動時に自動的に起動するソフトウエア(ショートカット)を登録したいの ですが、そのフォルダが見当たりません。 XP以前は簡単に見つかって、そのフォルダ(スタートアップ?)に出し入れすることで 設定できたように記憶していますがVistaではどうなっているのか、さっぱり判りません。 やり方をご存知の方からのご回答をお待ちしています。

  • [プログラム自動起動]時間差を空けて起動したい

    通常、Windows(XP)起動時に起動したいプログラムは スタートアップに入れますが、そのスタートアップに 登録したプログラムを時間(5秒以上)を空けて自動 起動出来るようなツールなどを探しています。 起動後、余計な画面などが出ないようなランチャーで オススメなのはありますか? コマンドプロンプトでも実現できるならそちらのほうが 望ましいです。

  • 起動時のロゴが消えた後、アイコンが出るまでが時間がかかります

    Windows XP Pro(sp2) メモリー2GB、Pentium-XE 起動時のWindowsロゴが消えた後、アイコンが出るまでが時間がかかります。 設定を触り、起動時の作動内容を表示させると 「ネットワークの接続を復元しています」のところで 一番時間がかかっていました。 長いときには2分くらいかかり、早いときには数秒で済むこともあります。 長いときの2分は困ったもので、何とかならないでしょうか? 起動時の高速化ツールなどはいろいろ試しており、 スタートアップフォルダーには無登録です。 不要な常駐・起動時ソフト・サービスも停止させています。

  • Win7 スタートアップ・タスク起動とも出来ない。

    ファイル同期(バックアップ)ソフトのRealSync1.93をXPで使っておりました。 XPでは、スタートアップに登録して起動させて使用していました。 この度、Windows7 64bit版で上記ソフトを同様な使用方法で使おうと考え、いろいろなHPを参考にさせて頂き、下記の方法を試しました。 1)スタートアップに登録(スタートアップフォルダにRealSync1.93ショートカットをコピー) 2)タスクを作成(「最上位の特権で実行」にチェック/トリガー「任意のユーザーのログオン時」) どちらもOS起動時にRealSync1.93は起動しませんでした。 下記のところは確認したのですが、原因が分かりません。 1)の方法は、「システム構成」の「スタートアップ」タブにて「スタートアップ項目」に追加されているのを確認しましたが、スタートアップ起動しません。 2)の方法は、OS起動後「タスク スケジューラ」で状態を確認すると、「現在タスクを実行中です。(0x41301)」と表示されたままで、RealSync1.93は起動しません。 どのように設定すれば、スタートアップ起動(または同様の起動)をさせることが出来るのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 再起同時に必ずチェックディスクが起動してしまう。直したい!

    突然起こった現象なのですが、起動時にも再起同時にもその度にチェックディスクが起動するようになってしまい、無駄に時間を要しています。 OSはXPプロです。スタートアップフォルダを見てもそれらしい項目はなく、msconfigを起動してスタートアップリストを見ても、チェックディスクに相当するプログラムがどれなのか分からず、そもそもチェックディスクがスタートアップリストにあるのかどうか、それさえも分かりません。 どうすれば毎回起動するチェックディスクを止められるのか、お教えください。

  • windows7におけるスタートアップができない

    現在のOSはwindows7 64bitです。 スタートアップにかざぐるマウスというマウスジェスチャーのソフトを自動実行 として登録したいのですが、ショートカットをスタートアップに入れても、 起動したときにプログラムを起動するためにいちいち開始ボタンを押さねばならない UIがでてきます。XPの時はスタートアップのフォルダに起動させたいプログラムのショートカット を単に入れるだけでログインしたときに自動実行してくれていました。windows7では スタートアップフォルダでは自動実行してくれないのでしょうか・・・

  • XPを起動すると秀丸とOEが起動される

    XPを起動すると秀丸とOEが起動されます スタートアップにはAdministratorとAll Usersとも 何も登録していません 起動しないようにできませんか?