• 締切済み

ディスクシステムのフォントを探しています

KG_の回答

  • KG_
  • ベストアンサー率62% (34/54)
回答No.1

パッケージというのは本体を指しますか?ディスクを指しますか? (ディスクにはカタカナで表記されていたかと思いますが) 参考画像等あれば回答もしやすいのではないかと思います。

outhed
質問者

補足

画像つけました。 上側の箱の黄色いアルファベット書体です。

関連するQ&A

  • ツインファミコンでディスクシステム。

    ツインファミコン(黒)を昔から持っているんですが、ディスクのほうはもうだいぶ前に壊れてしまいました。 カセットのほうは問題なく動作します。 友人が任天堂のディスクシステムを譲ってくれるというんですが、ツインファミコンに任天堂のディスクシステム本体を装着してゲームすることは可能なのでしょうか? ご存知の方いましたらお答えお願いします><

  • フォント"System"について教えてください

    フォント名"System"について教えてください。 この"System"フォントとは、マシンに固有するフォント、サイズになるのでしょうか? あるマシンから文字情報(フォント名やサイズ)を取得し、 別のマシンに文字情報を読み取り、イメージ変換したところ フォント名が"System"となっている文字のサイズが変わってしまうといった現象が起きています。 使用しているOSは 元マシン:Win3.1 新マシン:Win2K です。 よろしくお願いします。

  • フォントのシステムについてです。

     今、学校の課題で、フォント作成と、その使用についての実習をしています。それを進めていく上で疑問点が出てきました。 Windowsの「コントロールパネル」内の「フォントフォルダ」に作成したフォントを登録すると、そのフォントが使用可能になりますよね?そのシステムについて知りたいのです。知っている方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ファミコンディスクシステムについて

    ファミコンディスクシステムについて どなたか、昔あったディスクシステムのコピー機またはプログラムを教えていただけませんか。

  • ディスクシステムの音について

    ディスクシステムを修理(オーバーホール)してもらい、ファミレーターにつないで遊んでいるのですが、ディスクシステム特有の音?(ゼルダの伝説のテーマ曲の鐘の音など)がまったく鳴らず、BGMが別物の様になっています。プレイ動画などで気が付きました。 本物のファミコンを持っていないので確かめようがないのですが、ファミレーターにつないでいるからなのでしょうか。それとも故障でしょうか・・・? この現象についてご存知の方おられましたら回答よろしくお願いいたします。

  • ファミコン互換機でディスクシステム

    ファミコン互換機の購入を検討しています。 ・ネオファミ ・ファミレータ ・ふぁみ魂野郎 ・ファミ・コンフォート 上記の中でディスクシステムが使用できるものはあるでしょうか。またこのほかにもディスクシステムを使用できるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Mac システムフォントについて

    こんにちは。 フォントを追加する際に、すべてのユーザーで使用できるようにと、 HD/システム/ライブラリ/Font に多くのフォントを追加してしまい、システムに影響が出始めました。 追加してしまったフォントを消したいのですが、 元から入っていたフォント、追加したフォントの区別ができずに困っています。 できればリセットのようなことをしたいのですがどなたか方法ご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AVファミコンでディスクシステムは稼働しますか?

    ファミコンにつなげて遊べるディスクシステムはAVファミコンでは遊べるでしょうか? ケーブルか何か買わないと遊べないでしょうか?

  • システムに入れてもいいFontの数?

    Windows XPを使用しています。 最近、Fontに興味があり色々なサイトでFontFileをDLして集めているところです。 自分の気に入ったFontをシステムというか、コントロールパネルのフォントフォルダーに入れて使いたいと思うのですが、どれくらいまで入れても大丈夫なのか知りたいと思い投稿しました。あまり入れると重たくなったりシステムが不安定になるとどこかのサイトで見た記憶があります。 フリーのソフトで未インストールFontを一時的に使うソフトなどいくつか試しに使ってみたのですが、こちらの条件には合いませんでした。条件というのはPCを立ち上げた時に使いたいFontが直ぐに使えるようにスタートアップなどに未インストールFontを一時的に使うソフトのショートカットを入れておいて起動するとタスクに格納(常軌)することが希望でして。。。 Vectorなどで未インストールFontを使えるフリーソフトを6、7DLして使ってみたのですが私のわがままな条件にあったものは無く、やはり、コントロールパネルのフォントフォルダーに入れ無ければいけないのかなぁと思っています。 Fontをいくつまで入れても問題が無いか、 一時的に未インストールFontを使用でき、タスクに格納できるフリーなソフト、 2つの質問にたいして、教えてくださいになってしまいましたが、どうかわがままな私にアドバイスをお願いします。m(__)m よろしくお願いします。m(__)m

  • ディスクシステムって…

    ファミコンが発売されて数年後、同じ任天堂から「ディスクシステム」が登場しました。これはロムカセットの代わりにディスクカードと呼ばれるものを使うもので、当時のカセットの約3倍の容量を持ち、書き換えができるうえ書き換えの料金も500円と、当時約4000~5000円ほどしていたゲームソフトに比べて非常に安いものでした。 A面とB面があり最大で2種類のゲームを詰め込めるのも大きなメリットでしたが、86年の発売から2~3年ですぐ下火となり、発売から6~7年ほどで店頭からディスクライターは消滅し、さらにその約10年後には任天堂での書き換えサービスまでもが終了してしまいました。タイトルもファミコンの約15%にとどまっています。 ディスクシステム衰退の一因としてメガロムの登場があげられますが、それでもゲームの書き換えのしやすさや書き換えのリーズナブルさは魅力的ですし、ディスクの大容量化も不可能ではなかっただろうと思います。 これほどまでの特徴を持ちながらディスクシステムが思ったほど長続きしなかったのはなぜでしょうか?そして、今ゲームを書き換えられるマシンが出てこないのはなぜでしょうか?大容量メモリーカードが安くなればできそうだとは思いますが…