神経質による発熱の原因と対処方法

このQ&Aのポイント
  • 神経質による発熱の原因とは、緊張状態になることで体が熱くなる可能性があります。ただし、普段緊張するような場面では同様の症状は出ません。
  • ベッドでリラックスしているときに隣などの音を聞くと体が熱くなり、呼吸も浅くなる症状がある場合、神経質な性格と関連している可能性があります。
  • 対処方法としては、栄養面に気をつけることや深めの腹式呼吸をすることなどがあります。また、リラックスするためにストレス解消法を取り入れることも効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

神経質による発熱

私は自宅(賃貸)で夜リラックスしてるとき、 特に深夜などの就寝時に隣などの人が出す音を聞くと体が熱くなってしまうのですが どういう体の仕組みでこのようなことがおきるのでしょうか、また何か対処方法は ないでしょうか。 私は神経質な性格で、特に音には敏感です。 汗をかくまではないのですが、例えばちょうどよいぬくもりをもった布団の中で 横になっているときに隣の音が聞こえ出すと、体が熱くなって毛布を剥いでしまいます。 またうまく表現しづらいのですが、腕や足の神経が過敏になるような感覚がして、 さらに呼吸も無意識に浅くなります。 以前一人暮らしを始めてから騒音がらみで苦労した経験があるので、それが原因で このような反応を起こしてしまうのだと思います。 また音を発する人は深夜に活動するタイプなので、たとえそれほど大きな音でなくても いつ大きな音を出すかわからない不安感を感じます。 今自分なりに行っている対処方法は、なるべく自炊をして栄養面に気をつけること、 呼吸が浅くなったときは意識して深めの腹式呼吸をするようにすることです。 もう2年ほどはこの状態が続いており慣れたといえばそうですが、できるならば 体が熱くなる原因を知り、それにあった対処方法を考えられたらと 思っています。 ちなみに私なりに考える原因としては、神経質になることで緊張状態になり 体が熱くなるのではないか、です。ただし、普段緊張するような場面では 同様の症状は出ません。 拙い文章で申し訳ありません。このような反応が起こる具体的な原因、 特に体の中で何が起こっているのか知りたいです。または実際にどのような 行動をとれば直るのか、あるいは軽減できるのか知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96295
noname#96295
回答No.1

尿検査で代謝機能を調べたほうがよいです。 微熱が出やすいというのは、いろいろな難病にみられる兆候で、 神経質で片づけられるとは限りません。 ストレスからくるのか、低血糖からくるのかもわかりません。小脳の機能障害も決して少なくありません。 ほかに、排尿しにくい、便秘がち、汗をかく、めまい、ふらつき、手足の筋肉の違和感、無呼吸発作などで思い当たることがあれば、 自律神経障害をともなっているおそれがありますから、 内科を受診すべきです。 神経質で発熱しやすい方は、 食生活にお餅、ヤマイモ、ごぼう、れんこん、かぼちゃ、 青い葉物、あずき、梅、みそを頻繁に採り入れること、 低血糖の場合を除いて、砂糖を控えること、 とくに上白糖やはちみつやチョコレートは控えること、 それから、寝る前に、塩を入れた熱めの足湯を使って、ふとんは薄めにして涼しい程度で寝入ること、 化繊綿のような蓄熱しやすいふとんをつかわないこと、 ほかには、運動不足にならないように気をつけることで、 だいぶ暮らしやすく改善できると思います。 これはこれとして暮らしやすくなるのも大切ですし、 病院できちんと脳や体を調べるのも大切です。

HuZiSa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 発熱の原因から対処法まで詳しく教えていただき大変助かりました。 あなたのおっしゃる症状は特に見受けられないと思いますので、 私が大げさに表現しすぎたと思います。すみません。 しかし、せっかくのご忠告ですので病院で見てもらうことをかんがえることにします。 ここ数年は健康診断でしかいってませんでしたので。 あと生活習慣も改めて見つめなおそうと思います。甘いものは特に とりすぎてる傾向がありますので・・・。 改めてご回答いただき本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腹式呼吸は、なぜリラックスに有効なのか

    リラックスするために腹式呼吸が有効といわれていますが、なぜ有効なのでしょうか。 副交感神経が活発になると聞いたこともありますが、ではなぜ腹式呼吸をすると副交感神経が活発になるのでしょう。太陽神経叢だか自律神経の集まっている場所を刺激するからでしょうか。 単に「腹式呼吸は良い」という説明?や、「緊張すると呼吸が浅くなり、リラックスすると呼吸が深く(つまり腹式呼吸になる)ので、逆に緊張したときに意識的に腹式呼吸をするとリラックスできるのだ」という説明も、単なる条件反射の説明のようで納得できません。 作用機序というか、正確な仕組みをご存じの方宜しくお願いします。

  • 交感神経の亢進を抑える薬を教えて下さい

    45才の男性です。ここ1年ほど、毎日、緊張性頭痛がして、同時に背中や足の筋肉が痛くなり、 困っています。 いつも交感神経が亢進しているみたいで、毎日非常にだるいです。 治し方がわからなくて困っています。 交感神経を抑える方法で腹式呼吸などやっていますがよくなりません。 交感神経を抑える薬が社会不安障害などで使われると思いますが それを試すのはどうでしょうか? どんなくすりがあるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パニック障害に腹式呼吸

    腹式呼吸は体にとても良いと聞きますけど、パニック障害にもいいですよね。 私はだいぶ良くなりましたが、今でも緊張や不安を感じるとドキドキしたり、気分が悪くなったりします。 そんな時の対処法で、腹式呼吸のより効果的なやり方を教えてください。 鼻から吸って、口から吐くのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 呼吸を意識してしまうのは強迫神経症でしょうか

    常に呼吸を意識してしまうんです。 無意識に呼吸することを体が忘れてしまっている感じです。 もう2ヶ月もこの状態が続いていて息苦しい感じもします。 これは強迫神経症でしょうか。 ところで、呼吸器科と循環器科で検査をしても異常ナシでした。

  • 副交感神経を強烈に増やす方法を教えてください。

    むち打ちから自律神経をやられてしまい、交感神経が高くて困っています。 交感神経のカットは星状神経節のブロックなどでやりますが、余り効きません。 並行して副交感神経を増やしたいと思います。 副交感神経を強烈に増やす方法を教えてください。 首を温める、首のストレッチ、腹式呼吸、デパスをのむ。爪モミ、おへその回りをグルグルする。 皮膚にタッピング、暖かいものを飲む、食べる。ぬるめのお湯で長めの入浴、などをやっています。 デパス、首を温める、首のストレッチ、腹式呼吸はかなり効くと思いますが、ほかに何か良い方法 ないでしょうか? 本当に困っています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 胸式呼吸の仕方を教えてください

    昔から呼吸をすると左脇腹のあたりが すごい音で「ごぉぉぉ」と鳴るので悩んでいました。 調べてみると、どうやら腹式呼吸をしているようです。 無意識のうちに腹式呼吸をしているみたいなのですが、 おなかが鳴るのが恥ずかしいので 胸式呼吸に変えたいです。 胸式呼吸の仕方を教えてください。 また、腹式呼吸でもおなかの鳴らない方法があれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 喉を痛めずに歌うには

    歌がとても好きなのですが、上手く歌えなくて悩んでいます。一番はボイストレーニングを受けるのが良いと聞きますが、経済的に今は難しいので将来通えたらいいなぁと漠然とですが思っています。 本題なのですが、私は腹式呼吸で歌えてない上に高音も、にごったような透き通っていない高音になってしまいます。 「腹式呼吸」を意識するあまり歌うときいつもガチガチになってしまって、お腹と喉ばかりに力が入ってしまいます。歌い出す時に自然と喉(舌の付け根あたり)が緊張して力が入っているのが分かります。だからと言って力を抜く事ばかりを意識すると歌詞がはっきりせずもごもごとした感じになってしまいます。腹式呼吸をきちんと身につける(体に覚えさせる方法)はありますでしょうか?また歌う前に緊張をほぐすための方法などがありましたら教えてください。 それから高音に関してなのですが、高音になるほど喉に力が入ってしまっています。だからと言って喉を開く事を意識しすぎると合唱団のような声になってしまいます…。喉で絞り出しているようなので1曲終わると喉がカラカラになっています。喉に負担をかけず澄んだ高音を出すにはどうすればいいでしょうか? 色々と申し訳ないです、教えてくださると幸いです。

  • 交感神経の亢進を抑えるにはどうすれば?

    不安障害で交感神経の機能が亢進して、筋肉の緊張や、痛み、体のだるさ、のぼせ、 などがあり、非常に困っています。常に体が緊張しているようです。 副交感神経優位にしたいのですが、呼吸法や入浴程度では変わりません。 どうすれば交感神経を抑えることができるのでしょうか?

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 腹式呼吸が上手く出来ません

    腹式呼吸が上手く出来ません 腹式呼吸について様々な質問がありますが、 敢えて質問をさせて下さい。 私は元々呼吸が浅く、絶えず緊張しているような感じで、気づくと肩が上がっているような状態です。 ストレスを溜めやすい性格で、周期的に息苦しくなりますし、何故か息が止まる事もあったりします。 運動をしても、他の人より脈拍の上がり方が速いですし、すぐに息切れしてしまいます。 少しでも楽になりたいと思い、以前から腹式呼吸を練習しているのですが、なかなか上手くいきません。 また、仕事中も意識してやろうと思っていても、気づけば浅い呼吸(止まる)になってしまっています。 また、仰向けになって腹式呼吸の練習をしても、逆に息苦しくなり、過呼吸っぽくなります。 まず、息を吐き切る事ができてません。 お腹(下腹)に力を入れて(凹ませて)息を吐き切るところから意識しているのですが、 この時点で息苦しくなってしまい、吐いた分、一気に吸い込んでしまいます。 そして息を吸い込む時、肩が上がり、力が入ってしまい、余計息苦しくなります。 息苦しくてもゆっくり息を吸ったほうが良いのかもしれませんが、 そのうちハァハァと息切れ状態になってしまいます。 息苦しいというのは、お腹に十分に空気が入らないような、もっと入る感じがして、 みぞおち辺りが膨れるような感じになります。 腹式呼吸を日常に取り入れる事ができるようになりたいので、 どのように練習したらよいか、どのようにして意識したらよいか、 コツみたいなものを教えて頂けると嬉しいです。