• ベストアンサー

ウィルスの対処方法を教えて下さい

uribou7の回答

  • ベストアンサー
  • uribou7
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

手動で削除する方法もありますが、少しややこしいです。システムを変更する作業になりますので、詳しい方以外は手を出さないほうがいいかと思います。 バックアップを取ってリカバリするのがいちばんかな?

tomtom218
質問者

お礼

素人にはリカバリーが一番かと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ウイルスの対処法

    sensnt.dllがtrojan-downloader.win32.agent.kgvに感染しているとウイルスソフトで出ました。 隔離もできず、削除もできない状況です。どうしたらよいでしょうか? 知恵をお貸しください。

  • ウイルス感染しましたが、隔離出来ませんというメッセージが出て困っています。

    ソースネクスト社のソフトでウイルスチェックしました。その結果、 Trojan-Downloader.Win32.Agent.atokoに感染しています。 隔離出来ません。 というメッセージが出ています。 対処方法を教えてください。

  • ウィルスについて

    ウィルスセキュリティを使っているのですが、 Trojan-Downloader.Win32.Agent.aym というウィルスに感染したようなんです。駆除も隔離もできず、結局PCの初期化をしたのですが、すぐに同じウィルスに感染しました。再度、初期化したらまたすぐに感染してしまいました。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか? OSはXP(home)sp2です。 ちなみに、トレンドマイクロのオンラインスキャンでは、ウィルスはありません、という結果なんですが、あまり気にしなくてもいいのでしょうか?

  • ウイルスの処理について

    ウイルスセキュリティーZEROでウイルスの手動検査をしたところ 「Trojan-Downloader.Win32Banlosd/family」が検出されました 現在の処理の所が「未処理」になっていますが 駆除できません 設定は「駆除、出来なかったら隔離」になっています この場合感染したファイルを削除すればいいのでしょうか?

  • ウィルスの駆除の方法を教えてください

    ウィルスセキュリティZEROでウィルス検査の結果「Trojan-Downloader.win32Tiny.an」が検出されたのですが、自動駆除はされないのでしょうか?どのように対処すればよいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ウイルスに感染

    ウイルスセキュリティで検査をしたら感染してました。早速駆除、隔離、削除をしましたが出来ません。safeモードでやっても出来ません。 エラーメッセージ  権限を持つアカウントかどうか確認して下さい。 ウイルス Trojan-Downloader.Win32.Patched.a 使用しているパソコンはウィンドウズ98SEです。

  • ウイルス検査の結果について。

    ウイルス検査した結果「Trojan-Downloader.win32.Patched.a」というのが検出されたのですが、隔離の状態で削除できなのですが、これはこのままでいいのでしょうか?

  • 新種ウイルスですか?

    昨日,ウイルス検査をしたところ、Trojan.Win32.Malware.Newに感染しています。と、出ました。隔離も削除も出来ずに困っています。 ウイルス情報を見ても、このようなウイルスはないようなので、駆除もできておりません。このウイルスに関して、何かご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • ウィルスに感染

    ウィルス検査をしたところ感染していることがわかりました。 Dドライブが感染しているらしくTrojan.Win32Agent.Family1というのに感染しているらしいのですが、どうしたらいいのでしょうか?ウィルスソフトには”感染しています。隔離しました”と表示されていますが、どうする必要がありますか? またもう一つ疑問なのが昨日スキャンしたところ結果にはCとDドライブが感染していると表示されていましたが、今日になってまた検査をしたところDのみ表示されるようになりました。これはCのほうが駆除されたということなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。このままパソコンを使っててもいいものなのかわからず困っています。よろしくお願いします。

  • カスペルスキーは本当にウイルス駆除ができるのか?

    PCがトロイの木馬亜種に感染しました。 セキュリティー対策ソフトは「カスペルスキーインターネットセキュリティー7.0 製品版」をインストールしています。 定義データーベースは最新に更新していました。 最初の感染報告が「Trojan-Downloader.Win32.Injecter.cqd」を検知しました、駆除できません。 と表示されたため、「削除」としました。 再起動が促されたため、すぐに再起動したところインストールしていたATI社製グラフィックボードのドライバと設定ツールが作動しなくなりました。 その後すぐに、下記のようなウイルスが連続して検知されました。 Trojan-Downloader.Win32.Injecter.cqd Trojan-GameThief.Win32.WOW.okq Trojan-Win32.VB.pgp Trojan-Win32.Agent.ciee Type_Win32(亜種) Trojan-Dropper.Win32.Agent.andp それからシステムが不安定になってどうにもなりませんでした。 以前にもこれと同じような現象(感染)に遭遇したことがありますが、カスペルスキーは「駆除できません」の表示されて「削除」、「隔離」、「スキップ」しか表示されなかったです。 今回も同じような感じでまったくシステムを保護しているように思えません。 ただ、システムを監視して、検知するだけのような気がします。プロテクトに強いとは聞きますが、駆除できなかったりシステムが不安定になって最終的にはリカバリしなければならなくなったりするようではセキュリティーソフトである意味がないと思います。 結局今回も面倒なのと不安定すぎて話しにならないためリカバリになりましたが・・・・。 今後の対策としても何か手段はないでしょうか? 長々となりましたが、回答よろしくお願いします。