• 締切済み

スクワットにおける背中の痛み

大学から本格的にウエイトトレーニングをはじめました。 競技はパワーリフティングをやっています。 ここ半年ほど、スクワットのトレーニングの際に背中(左の肩甲骨付近)に筋肉がねじ切られるような痛みがでます。 フォームは少し胸を張り、手幅は広めでサムレスグリップです。 痛みの出るポイントは 1、バーをラックからはずす瞬間 2、しゃがんで立ち上がる瞬間(ボトムの切り返し) 3、バーをラックに戻す瞬間 以上の3つです。 日によって差はありますが、ひどい時は20kgのバーをかついだだけでも痛いです。 また、くしゃみをした時にも強い痛みは出ますが骨には異常ありませんでした。 ベンチプレスをしたときには痛みはでませんが腹筋をすると痛い場合があります。 私の感覚では肩甲骨を斜め下方向に寄せたときに(負荷がかかると特に)痛みが出るのでは?と思っています。(ベンチプレスで肩甲骨を真横に寄せても痛みは出ないので) 言葉でこの症状を伝えるのが難しく、大変読みにくい文になってしまいましたが これで痛みの原因、治療法などわかる方がいれば教えてください。 早くいままでどおりトレーニングしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • AMKMT
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 同じ部位を痛めました。くしゃみで痛いなど、症状も似ていますね。私の場合は整形外科的な問題ではありませんでした。帯状疱疹でした。でも整形外科にはよく誤解して来るのか、皮膚科に行かずとも薬を出してくれました。レアケースと思いますので、あくまでもご参考までに。

AMKMT
質問者

補足

そういう場合もあるのですね。 ただ、私の場合は帯状疱疹ではないようでした。

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

単なる筋肉痛ではなく靭帯或いは腱を損傷したと考えられます。 断裂した場合は痛くて動かせません。 整形外科に行って下さい。 完治するまでには一ヶ月から数ヶ月かかると思います。 もちろんトレーニングはNGで出来ません。 痛いのを我慢しながらトレーニングを続けると更に悪化します。 治療としては電気で暖める治療、マクロ電気(低周波)治療を行うと思います。 患部にはシップ薬を貼ります。 痛みがひどい場合は注射をします。 高重量でトレーニングする際には筋肉、関節にも負担がかかりますので充分注意が必要です。 トレーニング中は自分の適正負荷でトレーニングして下さい。 パワーリフティングは最大筋力を競う競技ですので筋肉にとても負担が掛かるので筋肉損傷をおこしやすいと思います。 長年行ってる事で小さな筋肉の損傷があり、それがプツンと大きな損傷になっとと考えられます。

AMKMT
質問者

お礼

整形外科には行きましたが、レントゲンを撮られるだけでした。 レントゲンでは問題なかったようですが、次回はMRIを撮ってもらおうとおもいます。 電気で暖める治療・マクロ電気(低周波)治療は整骨院で行っていますが、湿布薬は貼っていなかったのでしばらく試してみます。 また何かわかれば書き足します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安全なスクワットを思いつきましたが上級者の方。

    ウエイトトレーニングとしてスクワットを行っております。 私は体重の1.5倍をフルスクワットであげられるくらいの実力なのですが、 平行して格闘技をやっているため、 ウエイトトレーニングではケガを絶対にしないように 安全を第一に考えてトレーニングしてきました。 これまで大きなケガは一度もしていません。 現在脚と体幹のトレーニングとしてスクワットをフルかパラレルくらいのしゃがみの深さでおこなっているのですが、将来的に重量があがってきたときの膝や腰の負担が心配です。 こう書くとまずは正しいフォームを身に着けなさいといわれそうなのですが、 フォームの話はいったん隅において置いて、 私の考えたスクワットの安全性についてご意見いただきたいのです。 私の考えたスクワットなのですが、 スクワットはボトムが一番膝と腰に負担のかかるポイントですが、 さらにいうと、ボトムで切り返す瞬間がもっとも負担が大きくなると思います。 限界に近い重量だとどうしても重さでしゃがむスピードが速くなってしまい、 結果的にボトムで小さいバウンドを使ってしまうと思います。 これが行き過ぎると膝や腰に致命的なケガをすることもでてくるでしょう。 ここでパワーラックのセーフティーバーを使います。 使用法ですがパラレルくらいの高さにセーフティーバーをセットします。 そしていつも通りフルスクワットをやるのですが、 セーフティーバーがパラレルの位置なので、フルまでしゃがんでも バーベルはパラレルの高さで止まります。 感覚としてはセーフティーバーにシャフトが「カンッ」とあたる音を合図に、 切り返しを行うということです。一瞬バーの重量がセーフティーバーにうつるので、 ボトムでの切り返し時の膝、腰の負担が軽くなるのではないかと思っております。 試しにこれから実践して検証していく予定ですが、 ここまでで皆様はどういったご感想をもたれたかお聞きしたいです。 少し難しい内容だと思いますので、できれば上級者の方お願いいたします。

  • スクワットでの背中の痛み

    こんばんは。 乱文ですが宜しくお願いします。 最近トレーニングの中にバーベルを使ったスクワットを取り入れました。 しかし、スクワットが終わると背中が痛みます。 場所的には背骨では無く、背骨の横の縦に走ってる筋肉が肩甲骨の下からヘソの後ろよりちょっと上辺りまで痛みます。 大体2日位で痛みは無くなるのですがトレーニングが終わって緊張が解けると痛んで来ます。 また、最近のその痛みの強さはトレーニングを始め立ての頃に比べたら弱いです。 痛む姿勢としては主に背中がエビ反る様な姿勢の時で、クランチの時は痛みません。 トレーニング初めたてでこの痛みが出るのは普通なのでしょうか? ある程度こなして行く内に痛まなくなって来る痛みでしょうか? アップはバー無しで20回、バーで15回しています。 で、その後60キロで15回、65キロで12回、70キロで10回しています。 フォームは毎回トレーナーの方にチェックしてもらっていてちょっとでも悪くなると指摘して貰っています。 トレーナーの方は背骨じゃないから大丈夫だとは思うけどと言うような意見でした。 そんなに辛い痛みでは無いので痛みが取れたら普通にトレーニングしているのですが、もし悪い痛みならば考え直さないといけない部分も出てくると思うので。。。 スクワットでこの筋肉が痛む原因として考えられる事を知っている方が居ましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの最低ラインを教えて下さい。

    趣味でウエイトトレーニングをしているのですが、 よくベンチプレスは体重の1.5倍上げれたら強いといわれるというようなことを耳にします。 これを基準に私はトレーニング目標をたてていて、 現在体重が65kg程なのですが、将来的に70kgまでで ベンチプレス100kgを持ち上げることが目標です。 そこで、他のスクワット、デッドリフトにも 体重の何倍というような”暗黙の基準”は存在するのでしょうか? このようなことをお聞きしてもなんの意味もないと思われるかもしれませんが、私にとっては励みになりますので、 もしご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • ウエイトトレーニングのスクワットについてのささやかな疑問です。

    ウエイトトレーニングのスクワットについてのささやかな疑問です。 趣味でウエイトトレーニングをしております。 ウエイトトレーニング種目についていろいろと考えるのが好きで、 たまに質問させていただいております。 最近疑問が1つでてきまして、スクワットという動きについてです。 人間の身体は自然と走る、飛ぶ、登る、押す、持ち上げるなで、 全身の筋肉を使っていますね。 ベンチプレスなら押す動作、デッドリフトなら引く動作、 この2つは日常の動きとして理解しやすいのですが、 スクワットって普通の日常の動きとしてないと思うのです。 人間も猿だと思っているので、 猿の日常を考えてみると、登ったり、走ったり、物を投げたり、 全身の筋肉を使っています。 しかし肩にものをかついで屈伸をする動作ってないと思いませんか? もちろん子供を背負ってはしますが、 自重以下です。 ということは、ウエイトトレーニング種目の中で、 自重よりはるかに重いバーベルを担いでするスクワットというのは、 人間の身体の機能として不自然な動きではないかと思うのです。 だからフォームの習得が難しく、例え正しいフォームを習得したベテランでも、 ひざや腰を痛めて後遺症が残る場合があるのではないかと思うのです。 では脚の力を人間の身体の構造的に自然な動きで鍛えることはできないのか? といわれると、物を両手に持って走る動きが自然な動きではないかと思います。 例えばダンベルランジなどがそうです。 以上のような理由から、スクワットはやはり人間の身体の構造的に少し無理があり、 高度なテクニックが必要な種目であるのではないでしょうか? 以上が私の考えた理論なのですが、 何か感想をお持ちになった方おられましたら、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • ジムでの筋トレ:スクワットについて

    スポーツクラブで、軽く筋トレを楽しんでいるオヤジです。 ベンチプレスなど上体のトレーニングは苦手です。 どちらかというと、スクワット、ランジなど、地味ぽいけどキツクて、下半身をしっかり鍛えるものに魅力を感じています。(ランジなんて殆どやってる人見かけませんので) 通ってるスポーツクラブには、スクワットラックのようなものは無いので、スミスマシンでやってます。 重量は80~140kgですが、ヒザの曲げる角度はせいぜいハーフまでです。パラレルとかフルとか、同じスクワットでもしゃがむ深さで、別次元のものになることに気づきました。 自分では、深くしゃがんでいるつもりでも、鏡を見ると未だ未だ 浅くて、ガックリ来ます。 阪神の金本選手の170kgスクワット、良く見るとフルかパラレルか、とにかく深くしゃがんでいる写真を見まして驚きました。 ここで質問ですが、脚、臀部の筋肉肥大ではなく、引き締めを目的としてる場合、無理に深くしゃがまなくても、ハーフとかでも大丈夫でしょうか? 軽くて深く、それとも重くて浅く の使い分けは有りますか? よくベンチプレス等で、重量を軽くしてでもキチンと胸まで下ろした方がベター という記事を見ます。 それと同じで、スクワットも軽くしてでも、深くしゃがむのが本来のやり方なのかな?と思いまして。 追い込み方が足りないのか、筋肉痛とか、吐きそうになったりとかは、殆どないです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか

    ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか? ウエイトトレーニングをはじめて3年ほどになります。 これまでさまざまな本を読み、パワーリフティングやボディビルの知り合いと話をした中で、フルレンジ&ストリクトが本当に正しいのか疑問に思うようになってきました。 私の持論としましては、 ”フルレンジというのは腱の可動域ではなく、筋肉の可動域の可動域をいうのではないか”と思います。 一番わかりやすいのはベンチプレスで、胸にバーがつくまで深くおろすと、 肩関節を痛めたりする方がいますが、これは筋肉が一番力を発揮できる部分を超えているので、肩と胸を結ぶ腱で重量を支えるためケガをするのではないかと思います。 ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるものであって、腱を鍛えるものではない(ある程度は腱も鍛えられますが)とおもいますので、 例えばベンチプレスなら腕が90度くらいになれば充分で、後はその位置から上げ下げすれば、高負荷を効率よくかけられるのではないかと思います。 私はパワーリフティングの大会にでるわけではないので、筋量と筋力を高められればいいのですが、この考え方は間違っている部分がありますでしょうか? 知識をお持ちの方アドバイスいただけましたら幸です。

  • 腰のために、デッドリフトをやめてスクワットだけにしようと思います。

    趣味でウエイトトレーニングをして、2年ほどになりますが、 トレーニングメニューについて試行錯誤しながらやっています。 現在のトレーニングは下記のようなものです。 月)大胸筋/背中/腹筋 ベンチプレス (スミス)インクラインベンチプレス デッドリフト ラットプルダウン ペッグデック(後) アブベンチ 火)握力/リスト グリップ リストカール リバースカール 水)休息日 木)肩/三頭筋/二頭筋 ショルダープレス サイドレイズ フレンチプレス ケーブルプレスダウン ハンマーカール オルタネイトダンベルカール 金)休息日 土)脚/腹筋 スクワット レッグエクステンション レッグカール ダンベルカーフレイズ アブベンチ 日)休息日 現在はこのメニューですが、 月曜のデッドリフトもしてしまうと、 スクワットの起立筋の消耗がまだ残っている感じで、 オーバーワークが続いています。 おそらくこのまま続けても故障につながると思っています。 そこで、デッドリフトはやめてしまって、 ベントローに変えようと思います。 1つ思ったのですが、 スクワットとデッドリフトって、動き的にけっこう似てませんか? バーを方の上においているか、 地面においているかの違いで、 多少の前傾の違いや、ひざの曲がりの違いはありますが、 けっこう使う筋肉も似ていますよね。 すると、この2種目のうちどちらをとるかとなると、 やはりスクワットでしょうか。三土手選手もスクワットがもっとも全身を使うとおっしゃっていました。 デッドリフトをベントローに変えてみるのですが、 ベントローといっても、あまり腰に負担はかけたくないので、 上体は地面と平行ではなく、45度くらいのものにしようと思っています。 もしご意見ありましたら聞かせてください。

  • ベンチやデッド、スクワットのトレーニングで

    いつもお世話になります。 今回はトレーニング方法についてアドバイスお願いします。 ベンチプレス、ベントロー、デッドリフト、スクワットをメインにトレーニングしています。 その他の小筋群については、体力に余裕があるときについでにやっている感じです。 ベンチプレス、ベントロー、デッドリフト、スクワットにおいて、セットごとに5kgずつ落として、レップ数を8以上できるように調整しています。 例えば、昨日のベンチプレスで、 アップ45kgx15 本番1セット目 65kgx8 2セット目 60kgx8 3セット目 55kgx8 4セット目 50kgx9 5セット目 45kgx10 6セット目 32.5x20(クールダウンとして) をやりました。 どのセットも限界数です。もう一回やったら、たぶんつぶれます。 そして、ウェイトを上げるときは、上記の方法ではなく、 (65kgに初挑戦したときのセット) アップ40kgx15 本番1セット目 65kgx6 2セット目 65kgx4 3セット目 65kgx3 4セット目 55kgx7 5セット目 45kgx8 という風にやりました。 自分の中で、 次の重量に挑戦するまでのレベルアップには、セットごとに5kgずつ落としていく方法を取り入れて、メインの重量で8レップ以上を安定してできるようになったら、 重量を上げて、重量固定3セット法でやっています。 この方法で、かなりゆっくりなペースですが、1~2週間で2.5kgから5kgのウェイトアップができている感じです。 この調子で、トレーニングしていっても大丈夫でしょうか? 自宅トレーニングなので、補助がいないし、まだセーフティを購入していないので、1~3レップのMAX挑戦は怖くてできません。 セット数など、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングでスクワットをするときの足の力の入れ方を教えていただきたいです。

    ウエイトトレーニング歴1年程ですが、 楽しんでジムに通っています。 お聞きしたいことがあるのですが、 これまでベンチプレス、デッドリフトはやってきたのですが、 下半身の種目が嫌いでさけてとおってきました。 (レッグエクステンションは割と好きでやっておりました) しかしジムが変わったこともあり、 最近パワーラックでのスクワットをするようになりました。 まず正しいフォームをトレーナーの方に教えてもらい、 60kg以下のまだ余裕のある重量で、 フォームを確認しながらゆっくりとやっている段階です。 家でもフォームを確認しながら、自重でスクワットをしてみるのですが、 どうもひざが内に入るというか、真っすぐおりてあがってこないんです。。。どうしえもぐらついてしまいます。 そこで、ネットでいろいろと情報収集しまして、 踵でけるようにするということを知り、やってみたところうまくぐらつかず動くことができました。 気づいたことは、スクワットは下げる前から足の裏に力を入れた感じにすると脚が安定するのではないかと思います。 そこで、今度は脚の裏の踵の力の入れ方について考えてみたのですが、 単純に踵で床を蹴るといっても、「真っすぐ」「ひねる」などいろいろな蹴り方があると思うのですが、一番やりやすかったのが、「ひねる」というやり方です。 これは右足で説明しますと、踵側を反時計回りに踏み込むようなかたちで、その踏み込みの力が親指に伝わり脚全体が安定するような感じです。 考えてみたのですが、陸上競技なんかで人間が走るときというのは踵から付き、その後地面を蹴るときは足首を内側にひねるような形になりますよね。ですので、スクワットの時も走るときと同じように、内側にひねるようなイメージで床を蹴ればいいのではないかと思っております。 素人考えでスクワットでの床の蹴り方を考えただけですので、 間違っているところも多々あるとは思いますが、 お詳しい方何かアドバイス等ありましたら、おしえてください。

  • デッドリフトとスクワットの重量の上げ方

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 正月が明けてから、思い立ってデッドリフトとスクワットの重量を上げました。 具体的には、これまで80kg×6~8回を2~3セットだったデッドリフトで、知り合いのおっちゃんにリストラップを借りて90kg×3回、100kg×2回にチャレンジしました。 「重い…」とズッシリきましたが、腹圧をしっかり意識して、特に故障もありませんでした。 スクワットも、 ワイドスタンス30~90kg×10~15回だったものを、100と110kgでハーフ気味にチャレンジしましたが、同じくちゃんと腹圧を意識し、問題なく10レップ余裕すらありました。 デッドリフトとスクワットについては、多くの肉漢さんたちが、「腰痛めた…」という経験を語られているので、慎重すぎたような気がします。 そこで質問です! 腰の故障経験がある肉漢様たちが、もしも、これからデッドリフトやスクワットをトレーニングに入れるなら、これだけはやらない! とか、こんな感じで重量をアップさせてゆけば故障が避けられるのでは?ということを教えていただけると嬉しいです。 ベンチもトレーナーに補助についてもらって、100kgをラックからはずして持ってみました。 確かに重い。。 でも、ど~~にもならないことはない! ような気がした正月明けでした。(嬉)