• ベストアンサー

バンコン(ハイエース)の発電機車載について

お世話になります。 ハイエースのバンコンを所有しておりますが、 冬場連泊するとバッテリーがかなり厳しい状況になります。 そこで、調べてみますとテッツRVさん(ビルダー)では、 ハイエースの荷台に加工を施し車内で発電機を回すことが出来るもの(http://campingcarfan.com/superace08.jpg) があるそうですが、聞いたところ加工賃が20万円とかなり高額です。 そこで、テッツRVさんのスーパーエースの発電機の車載を使ってる方がおられましたら、良かった点悪かった点ありましたら是非教えて頂きたく存じます。よろしくお願い申し上げます。 また、他に車載用のものも出ておりますが取付料込みで、70万円(キャンピングワークス製)とあまりに高額で手が出ません。他に情報等がございましたら合わせてご教示頂ければと存じます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1911
  • ベストアンサー率60% (64/105)
回答No.5

#4です。 「アウトドアJR」は屋外展示され発電機が駆動している状態のものを何度か見たことがあります。確かに素の状態の発電機に比べれば圧倒的に静かではありましたが、やはり「ブーン」というか「トコトコ・・・」という感じの音は車外で気になりました。終始うるさい高速のSAなどでは問題ないでしょうが、道の駅ではどうでしょうね。 >発電機がイコール悪であればそこまで「アウトドアJR」は売れないと思います。発電機は最低限迷惑をかけないように使用しているつもりなのですが、不愉快を感じる方もたぶんいらっしゃるのでしょうね。 発電機の使用に当たっての考え方はほんと人それぞれだと思います。 あるキャンプ場で近くのサイトに止まっていたキャンピングカーが夕方から発電機を回していました(これだけでも異常なのですが)。夜の9時を過ぎてもずっと駆動しっぱなしだったのでいい加減これはまずいと思い、同じキャンピングカー乗りとして私が注意をしました。相手はまったくそれが悪い事と認識が無かったようです。 ↑これは極端な例ですが、電化製品をふんだんに使える事がメリットのキャンピングカーに乗っていると“便利な道具を使う事”に意識が行き自己中心的な考えになるものです。自制心を持ち、場をわきまえる大人の判断力を持ちたいですね。 >室内にまで臭いが漂ってしまうということなのですか? いえ、すべてのケースでこのように申し上げたわけではありません。キャブコンの場合は車外(フレーム下)に設置しますので問題ありませんが、質問文にあった画像を見ると“発電機ルーム”の気密性があまり高くなさそうだったのでそう思っただけです。私の場合バゲッジルームにEU16iを載せていますが、ルーム内は常にガソリン臭が漂っています(^_^;) 私がよく見かけるバンコンはフレーム延長したリアキャリアに自作防音ボックスを載せています。 またフロア下に装着するタイプもあるみたいですね(添付URL)。 >やはり車載の発電機はあきらめたほうがいいのですかね・・・ 私自身発電機ユーザですので全否定しているわけではありません。 場所をキチンとわきまえた使用であれば便利な道具ですからね。

参考URL:
http://www.camping-works.com/menu-power%20supply%20vehicle.html
tibi2002jp
質問者

お礼

体調を崩し返事が遅くなってすみません。道の駅では、発電機をそのままがんがん回している人もおりますが、混んでいなければそれなりに気になる人と気にならない人いろいろいると思います。確かに、SAは全く大型車のアイドリングにかき消されて気にならないですね。 小生は、ずーとテント派20年(過去にテント 5つ所有)で、自然界の音を破壊する発電機はこの道の悪だと 思っておりまして、わきまえない輩には注意したことも多々あります(キャンピングカーではなく、宴会に使う発電機)。ただ、年をとりめっきりテントを張るパワーがなくなり、「移動型家=キャンピングカー」にいきつきました。 キャンピングカー愛好家は器用な方が多く、消音ボックスを自作されたり、皆さんDIYが上手でいろいろと取り組まれておられるようですね。 小生は全く駄目なので、今回みつけたテッツさんで発電機の室内加工をお願いしようと思った次第です。 >質問文にあった画像を見ると“発電機ルーム”の気密性があまり高くなさそうだったのでそう思っただけです。 正に小生もそう思いまして、使用者がおられましたら是非お聞きしたく 質問した次第です。

その他の回答 (4)

  • 1911
  • ベストアンサー率60% (64/105)
回答No.4

電子レンジ、DVDプレーヤーなどフル装備のキャブコンに乗っている者です。 バゲッジルーム内にEU16iを“一応”載せていますが、道の駅Pキャン時を含めその使用頻度は極端に少ないのが現状です。その最大の原因は騒音です。 質問者さんとしてはそれを考慮し車内での使用をお考えとのことですが、想像するに車外にはやはり排気音が出ますしましてや車内にはあのエンジン音と振動が響き渡り乗員には相当なストレスがかかるのではないでしょうか。私はEU9→EU16と買い換えましたが、はっきり言ってEU16iの騒音は9の比じゃなくうるさいですよ。またガソリン臭、オイル臭が常に漂いますしキャビン内での発電機駆動はあまりお奨めできません。 道の駅等でのPキャン時にご使用とのことですが、電子レンジを駆動させる時の短時間ならともかく、TVを見るために長時間発電機を動かすのは、周囲を考えると好ましくはありませんよ。私もよく道の駅は利用しますが、夜は想像以上に静かになります。たまに防音BOXで発電機を長時間動かしているキャンピングカーを見かけますが、ブーンといううなり音が周囲に響き渡っており近隣住民や他の車中泊者に対していいイメージは与えません。 私の場合、夜間以外の時間帯で電子レンジを動かす数分間のみ、または人里離れた山中など限定した場所以外で発電機を動かす事はありません。 現在は真剣に発電機を手放しサブバッテリーのツインまたはトリプル化&高出力インバーターへの変更を考え中です。 ただでも目立つキャンピングカーです。同じキャンパーとして出来る限り周囲の迷惑にならない行動をお願いしたいと思います。

tibi2002jp
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。キャブコンをお持ちなんですね。羨ましいです。発電機のデメリットは重々承知しておるのですが、メリットもありオール電化生活に憧れております。キャンピングカーショーを見ても、燃料電池はまだまだ高価で手が出せません。オール電化製品のキャンピングカーとしては、「アウトドアJR」が代表格だと思うのですが、エアコン、テレビ、電子レンジ・・・どうしても憧れてしまいます。発電機がイコール悪であればそこまで「アウトドアJR」は売れないと思います。発電機は最低限迷惑をかけないように使用しているつもりなのですが、不愉快を感じる方もたぶんいらっしゃるのでしょうね。より一層気をつけます。使用感の中で、「ガソリン臭、オイル臭が常に漂いますしキャビン内での発電機駆動はあまりお奨めできません。」とありますが、室内にまで臭いが漂ってしまうということなのですか?室内に漏れると「一酸化炭素中毒」の危険すらありますよね、実際のところどうなのでしょうか?発電機を手放しサブバッテリーのツインやトリプルは収納の関係で出来そうもありません。やはり車載の発電機はあきらめたほうがいいのですかね・・・

回答No.3

画像拝見しました。 車内に密閉ボックスを造り、車体には排気口を開口させているのでしょうか。  確かに車内では有りますが、運転中は相当ウルサイでしょう。私見ですが、お勧めしません。  発発をお持ちなのでしたら、傘をさしたり、荷物コンテナを改造したりしたボックスに入れたりして、そのままお使いになる事をお勧めします。  最後に・・小生も発動発電機(16i)を所有していますが、キャンプでは使用して居りません。普段はテント泊、地べたキャンパーです。  発発と車中泊エンジンアイドリングの音は、布一枚のテントにとっては壁も何も無いのと同じです。  小生は北海道のキャンプ場で、車中泊者が一晩中アイドリングをしていて、対応に苦慮した事が有ります。 どうかご使用状況を十分考慮の上、ご使用下さる事をお願い申し上げます。  

tibi2002jp
質問者

補足

ご指摘の通りキャンプ場では、全く使う気はありません。また大概禁止のところが多いと思います。主に利用するのが「道の駅」とかを考えております。外に出すとかなり近隣に迷惑をかけるので、騒音防止の観点からも室内で使いたいと思っております。コンテナボックスの改造も考えたのですが、排気と吸気、騒音防止など難しく今回このようにしようかと思ったのですが・・・・

回答No.2

トヨタ車体製のバンコン、ハイエース・クルージングXに10年乗りました。 とても良い車でしたが悪法のため乗り換えました。 ところで、質問の意味がよく分かりません。 発電機(スズキ600W)がありますが、車内で使おうと思った事はありません。 昼間でも結構うるさいですし、排気ガスも臭いです。 バッテリーは走行用の2個とは別にユーティリティ用の60Ahがありました。 夏場は冷蔵庫のせいで連泊どころか半日しか保ちません。 転々と移動したので、充電は問題なかったです。 照明用でしたら、同容量のサブバッテリーを切り替えSWを入れてパラレルにすればいいのでは? 蛍光灯なら27Wでも十分明るいでしょう。 理屈では、2.25A×6時間として13.5Ah。1個でも足りる計算です。 FF式ヒーターは、就寝中は消しますから、電圧低下でダウンした事はありません。

tibi2002jp
質問者

補足

キャブコン(専用のキャブ付シャシー(含む、ピックアップトラック、S.U.V.、および、バン型車をベースにしたもの)にキャビンを架装メーカーが製造したもの)タイプのように電子レンジやテレビをふんだんに贅沢に使いたいと考えております。そのためには発電機は、確かに発電機は、騒音等ありますが絶対必要なアイテムの一つです。また雨天時には、外で使うことが出来ないので車載用を考えております。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

ハイエースのパソコン?ハイエースは車ですよね。 要は冬の連泊(=停車中)でも、長時間、パソコンが使えるようになりたい、と言うことでよろしいでしょうか。それとも、キャンピングカーのようになっていて、もろもろの電源を確保したいと言うことでしょうか。 普通の?発電機を車に積むわけにはいかないのでしょうか。燃料を別に積む必要が出るでしょうが、加工の手間は要りません。 パソコンだけ使えればよいのであれば、パソコンのバッテリーの予備いくつかを用意し、走行中に充電させる(シガーソケットから100Vの電源に変換)のではダメでしょうか。 筋違いな回答でしたらご容赦下さい。

tibi2002jp
質問者

補足

バンコンとは、ハイエースを加工したキャンピングカーの事です。普通の発電機はすでに持っているのですが、雨天時に発電機を外で使うことが出来ないの苦労が多いのです。テレビや電子レンジを使いたいので、車載用の発電機を考えております。

関連するQ&A

  • バックドアが水平以上に高く開いてほしい

    商用のバン(箱形)の購入を検討しています。 バックドアが高く開くものって、ありませんか。 もしくは、加工(改造)できませんか? パレット積みで荷物を積み下ろしすることがあり、 フォークリフトで作業する際に、バックドアが邪魔になります。 水平以上に高く上がってくれると、フォークリフトが荷台に近づけます。 (横開きや、観音開きでも、OKです) 5年くらい前まで使っていたハイエースは、シャフトを付け替えて、 2段階オープンで水平から高く開いてくれました。 (現行のハイエースは、構造的に無理と言われました) 結構大変なことなのでしょうか? 今は軽バン(サンバー)を使っていて、サイズアップの乗り換えです。 車種的には、ライトエースや、NV200バネットなどのサイズで検討しています。 (営業訪問しながら、荷物を運ぶ時が多々ある感じなので、トラック系は避けたいところです)

  • 時間チャ-ジは?

    汎用フライスで加工をしている者です。MCの加工賃は一般的に時間いくらが目安なのでしょうか?加工品目は一般部品加工(自動車関連の生産機の部品や包装機、ポンプなどの部品)です。独自のノウハウがなければできないような部品ではありません。ちなみに今までは時間3000円くらいでした。

  • 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重い?得?

    こんにちは。 太陽光発電を現在検討しており、各社から見積もりを取っている最中です。 いろいろ調べていくうちに我が家は太陽光発電のメリットが少ないように思えてきました。 家族は幼児2人を含む6人です。 昼間は母が週3日ぐらい家にいます。 2月の電気代は17000円でした。ガス代は16000円です。 給湯、コンロ、乾燥機はすべてガスです。 乾燥機だけはガスを今後とも使い続けていきたいのでオール電化は考えていません。 また新築当初の契約で10年はガスを使わなければなりません。 そこでふと、太陽熱温水器のほうがいいのかも。。。と思いました。 昼間にいくらかでも電気を使いますので売電はあまり期待できませんし、もともと神奈川なので発電量も多くありません。 いずれはエコキュートも導入するつもりでいました(深夜電力契約にもしたいため)。 ただ心配な点がひとつ。 太陽熱温水器ってお湯が屋根に行くのですよね? 築3年ですが地震が頻発していますので、家が重さに耐えられるものなのか心配です。 古い家でも乗っけてるおうちも結構ありますので、大丈夫なようにも思えますが。。。 太陽熱温水器と太陽光発電、どちらが重くなるのでしょうか? またどちらが我が家の場合、得になるのでしょうか?

  • 材料の加工について

    いま学校で発電機を製作しているのですが、ロータ部分とステータ部分を作るため電磁鋼板を加工したいのです。この加工は金型を作り、それで材料を打抜く方法か、寸法が小型であるので、レーザで焼き切る方法だと思います。しかし、これをある会社に見積もりを出したところあまりにも高額だったのです。教育機関なので、お金も無く、枚数が少ないということがその原因だと思っています。そこで、枚数が少なくても加工を行って、価格も比較的安い会社を教えていただけないでしょうか?もうここだけが頼りなのです。お願いします。

  • 半自動溶接機の選び方について

    鉄やステンレスの板厚4ミリのパイプと板厚4ミリのL金具を溶接して棚を作りたいと考えて居ます。 その為、半自動溶接機の購入を考えています。 予算は大体、九万円位ですが溶接経験が無い素人です。 解るのは百Vの溶接機は初心者には使えないので二百Vの方が良いと云う事位です。 (1) 知りたいのは発電機に二百ボルトの溶接機を繋いで使えるか?という事。 (2) いろんなメーカーが有るのでどのメーカーが初心者には良いか?という事。 (3) どんなタイプの溶接機を使えば良いか?という事の3点です。 どなたか解る方が居ましたら教えて頂けますか? 宜しくお願いいたします。

  • キャンピングカーの選択方法について

    ご経験の方いらっしゃいましたら、教えてくださいますようお願い致します。 現在、バンコンへの買替えを検討中なのですが、普通免許でも牽引可能なキャンピングトレーラーという存在を知ってしまいまして、非常に悩んでおります。(もちろん今後も勉強していきますが。)総費用ではそのほうが安価に済むのでは?とも考えてます。 A;普段の使い勝手面では、ヘッド車だけで単独で使えますので、当然トレーラーを選択したほうが便利と思います。ただし駐車スペースおよび税制面で二重に掛かってしまいます。 B;キャンプ時には、トレーラーが入場できるキャンプ場自体限られますし、観光地巡りや、ショッピングなどでは、やはりキャンピングカーのほうが単独で走れますので優れているでしょう。駐車スペースや税制面でも1台で済みます。 この二者択一が究極の選択となるかと思います。結局は家庭環境+主観になるかと思いますが、どのような観点でどちらを選択されたのか、ご教授くださいますようお願い申し上げます。 現行車は5年経過の3Lフルタイム4WDのLクラスミニバン(2t級)です。→ハイエース等バンコンへの買い替え or 現行車をヘッド車とし、トレーラーを追加。(他、ポップアップルーフやハイルーフを追加し後施工にてキャンピングカー化なども検討中ですが・・・。) メインテーマはやはり維持費面(コスト面)です。買い替え検討目的は設営・撤収時間の大幅短縮(週末お気軽キャンパー化+フルシーズン化)+雨天決行可能な点です。

  • プレス加工単価について

    みなさま、いつも有益な情報有難う御座います。 弊社はプレス加工屋でありますが、プレスの加工賃について質問させてください。 【質問1】 各プレス機ごとの加工単価は一定金額ですか?(250TRFは○円、300プログレは△円という様に) 例えばプレス回転数spmを下げなければ加工できない部品は割高にしたり、 月産ロット数が少ない部品についても割高にする、という様な事はしていますか? 【質問2】 世間一般ではプレス加工単価はどうやって決めているのでしょうか? (単価の具体的数値は求めません) 現在の弊社の単価も根拠があるように思えません。 見積もりをしている営業部長いわく「昔の担当者から教えられた通りの金額」だそうです。 弊社ではどんな部品でも加工賃は一定です。 しかし私の意見は加工賃は各部品ごとに変動させるべきと思い、営業部長に提案したのですが却下されました。 いくら忙しく働いても儲からない要因のひとつはこういう所にある様な気もします。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 当方の主力設備は250トントランスファー。 平均spmは15。 月産15000個位の部品が多い。 自動車関係。

  • ETC前払い割引きについて教えてください

    ETC前払い割引きが今月20日までという事で、今のうちにある程度前払いしたいと考えております。数点不明な点があったので、ぜひお教えください。 1.現在、私のETCカードで前払いを設定して使っております。今回妻がETCカードを作ったので、妻のカードでもETC前払いできるように登録しようとしましたが、「車載機番号が登録済」というエラーで登録できませんでした。ETCプラザに問い合わせたところ、明らかに素人っぽい人が、「一つの車載機に数枚のETCカードを設定することができますよ」と話てくれましたが、どうやったら登録できるのか、未だに不明です。方法を教えてください。お願いします。 2.20万円まで前払い出来るということですが、数年後に無効になってしまうことは考えられるのでしょうか?

  • 録音機で録音した内容を、パソコン上で再生したいです。

    パソコン超超超初心者です。 このカテゴリで良いのかも分からないのですが、教えていただける方いらっしゃいましたら、お願い致します。 東芝メモリーレコーダー DMR-850W/420W という録音機を友達から譲っていただきました。 録音した内容をパソコンに取り込み、パソコン上でインデックスの追加などの編集が行えると説明書に書いてあります。 それをやるに当たっての件で、ご教授をお願いします。 近所の電気屋で、それをやるにはコード(?)が必要です、と言われ、3000円くらいで部品名「ケーブル」というものを購入してきました。 ところが、パソコンに、そのケーブルとやらを差し込むためのサイズの合った場所が見つかりません。 録音機の説明書を見ると、「PCアプリケーションソフト DMR-KIT2別売」と書かれているCDのようなマークとLANカードのような絵が描かれているのですが、それを購入しないと音声をパソコン上におとすことができないのでしょうか? 店員さんに3000円くらいでパソコン上におとせますよ、と言われて購入したのですが、騙されてしまったのでしょうか(?) もし、その、「PCアプリケーションソフト DMR-KIT2別売」と書かれているCDのようなものを高額で購入しなければならないなら、もっと長時間録音できるものを購入したいとも思うのですが、どうしたら良いのか全く分かりません。 今現在 手元にある、その録音機は最高8時間51分しか録音できないのですが、もっと長時間録音できるものなら、なお嬉しいです。 今ある録音機でもパソコン上におとせるなら、それはそれで利用したいとも思うのですが、そのCDみたいなものが高額なら買い直したいです。 買い直すとしたら、どのような商品が良いでしょうか? できれば商品の掲載されたURLなども教えていただきたいです。 パソコン超超超初心者のため、分かりにくい点ありましたら、補足要求をお願いします。 とにかく、録音したものをパソコン上で再生できれば、それで満足です。 ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 発電機が発電しない!

    高校の物理の課題実験で、ウィムスハースト静電発電機を製作し、発電しようとしているのですが、どうやっても発電しません。 本来1~3万ボルトは発電するはずらしいのですが、全く発電しません。 テスターを使って測定しているのですが、0.3ミリボルトほどしか発電していませんでした。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~macmade/structure/structure.html 上のサイトを参考に製作しているのですが、全く発電しません。 材質も上記のサイトに載っているものと同じものを使用しています。 (円盤はCDを利用しています。接着剤はエポキシとアロンアルファを使用) 発電できない原因を考えては直しているのですが、直しても全く結果は変わりませんでした。 アナログの電圧計や検流計をつないでも針は微動だにしませんでした(泣) 発電しない原因すらわからない状態です。 「ここが悪いのでは?」「こうしてみたら?」 などの意見お待ちしております。