• ベストアンサー

純物質 混合物 単体 化合物 元素 原子 分子 の用語の使い分け方・違い

化学なんですが、 純物質 混合物 単体 化合物 元素 原子 分子 の用語の使い分け方・違いがいまいち分かりません。 化学初心者にもわかる使い分け方を教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pachiriun
  • ベストアンサー率88% (15/17)
回答No.2

正しくは,それぞれ次のように定義される語ですが,世間一般には混同して使われる場合も少なくありません. 純物質 ただ一つの化学式によって書かれる物質で構成されるもの ※実際に不純物の全くない(純度100%)物質を作るのは困難で,何らかの不純物が混入している 例)水(H2O),硫酸(H2SO4) 混合物 純物質同士が混ざり合ったもの 例)食塩水(H2OとNaCl),空気(N2,O2など) 単体 ただ一種類の元素から成る物質 ※純物質との違いに注意.例えば酸素(O2)は単体であり,純物質でもある. 例)酸素(O2),水素(H2) 化合物 複数の元素から成る物質 例)水(H2O),二酸化炭素(CO2) 元素 原子の種類を指す語.現在,百十数種類の元素が発見されている. ※元素の名称と単体の名称とが同一であることが多いので,そのどちらであるかは文脈から判断 例)水素,ナトリウム 使用例) カルシウムは骨をつくる成分の一つである.(この場合のカルシウムは元素の名称) カルシウムは水と触れると激しく反応する.(この場合のカルシウムは単体の名称) 原子 物質を構成している粒子.原子核と電子から成り,原子核は陽子と中性子から成る.さらに,陽子と中性子は素粒子から成る. 原子核に含まれる陽子の個数によって名称(元素)が異なる. 例)水素(陽子1個),金(陽子79個) 分子 その物質としての性質を示す最小単位.原子1個あるいは複数から成る. 例えば水分子はH2Oで,これ以上分割(HとO)すると,水としての性質が失われる. ヘリウム,ネオンなどの希ガスと呼ばれる元素は,原子1つで分子を構成する.(このような分子を単原子分子と呼ぶ) 例)二酸化炭素(C1つとO2つから成る,三原子分子) 酸素(O2つから成る,二原子分子) ヘリウム(He1つから成る,単原子分子)

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

分子についてです。 言葉の定義を整理して述べている段階ですから 分子と原子とどこが違うかを曖昧にしてはいけないと思います。 分子は原子が一定の規則で集まって出来た塊です。 原子ひとつのものは分子ではありません。 気体反応の法則に矛盾が生じたことから単体気体の粒子が構造を持っているとして考えられたものが分子です。それまで単体気体は原子だと考えられていました。水素はH, 酸素はOでした。それでは実験に合わないので2つくっついたものが基本粒子として存在すると考えたのが分子説です。アボガドロの名前はここで出て来ます。 気体粒子の種類を言う時には原子1つで出来た気体粒子、原子2つで出来た気体粒子、・・・という表現はあります。 He.Ne、・・・は原子1つで存在している気体物質です。 気体分子運動論や、気体の比熱の表現では2原子分子や3原子分子と同じ枠内で扱うことが出来るという意味で1原子分子という言葉が使われるようになったようです。でも誤用です。言葉を使い分けるのが面倒だということで専門家が使い始めたようです。「気体=分子」であるとしている所に誤りがあります。金属蒸気も1原子気体ですからHe,Neと同等ということにもなります。でもNaの蒸気を1原子分子と言うことはありません。 高等学校には「1原子分子」という言葉を持ち込むべきではないと思います。 物質は原子で出来ています。 しかし、その物質としての性質を示す最小単位はということでは 原子の場合、 分子の場合、 イオンの場合 がある事になります。 物質の出来方で言うと 原子----------→物質 原子---→分子----→物質 原子---→イオン---→物質 になります。 原子が単位になって出来ている物質は結合の違いで3つに分けることが出来ます。 金属(Fe,Cu,・・・)、 不活性元素(希ガス He,Ne,・・・ )、 共有結合性結晶(ダイヤモンド、黒鉛、・・・) です。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

1.純物質:i)単一の元素の集合で出来ている、ii)単一の分子の集合で出来ている、iii)イオン結晶のように分子は持たないが決まった整数比の陽イオンと陰イオンで結晶(もしくは流体)をつくっている。なお、固体、液体、気体のどの状態でも良いしその混合物でも良い。 2.混合物:i)1.の純物質の複数の物が均一、不均一のいずれかで混ざっている。ii)通常その「組成」は意識して調製した場合を除き不明である。 3.元素:i)原子の種類を表す名称、ii)またその名称で表された原子の集合体。時に文脈上「特定の原子」を表すこともある。 4.原子:陽子と中性子から構成された原子核と原子核中の陽子の数と同数の電子が集まって出来たもの。「電子は原子核の周りを回っている訳ではない」が「角運動量」を持つ電子軌道もあるので電子が回っているのと同じ性質を示す事もある。同一の原子の集合(これは同一の元素の集合と言い換えても良い)を単体と呼ぶ。単体は1.i)の様に純物質である。構造の異なる単体は「同素体」である。 5.分子:希ガスを除くと、原子が複数集まって一定の安定な構成を持つもの。安定の定義は「相対的」なものなので、「低温」ほど奇妙な分子の寿命は長い。一般に半端な結合は持たない、つまりイオン、ラジカルは含まない。それも含む場合「化学種」という名を使う。であるのでイオン結晶は分子ではなく、分子式の代わりに組成式を持つ。分子は集合すると1.ii)の純物質になる。

関連するQ&A

  • 純物質と単体について

    初めての質問となります 初歩的な質問ですがよろしくお願いします 1、純物質について   「純物質とは一種類の単体または化合物からなる物質のことである」   というような文を見たのですが、これは   「一種類の単体(or化合物)が集まってできたもののことを純物質という」    という意味でしょうか?それとも   「一種類の単体(or化合物)=純物質」   という意味なのでしょうか 2、単体について   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」   というような文を見たのですが、僕の中では単体=物質というような   ものだと解釈しており、   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」という   文の意味がいまいちわからないのですが   「ハロゲン元素でできた物質(塩素など)はハロゲン元素の2原子分子が   集まってできたものである」   というように解釈してよろしいでしょうか?   それとも2原子分子そのものが物質なのでしょうか?   物質の定義もいまいちです   また、ハロゲン元素の単体は2原子分子しかないのでしょうか?   質問が多いかもしれませんがよろしくお願いします

  • 単体・化合物・混合物

    科学の問題で、挙げられた物質を単体、化合物、混合物 の3つに分ける問題があるのですが、 早い話が、元素記号が単体で、 元素記号に数字や別の元素記号が付いているのが、 化合物。 元素記号にない物質が混合物。と考えていいので しょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 原子、元素、単体の違いを教えてください

    現在、化学を勉強してますが専門用語が難しくて苦戦してます。 原子、元素、単体の違いがイマイチ理解できません。 わかりすく説明してください。お願いします。

  • イオン、分子、原子、化合物などの見分け方

    化学式を見ただけで、イオンなのか分子なのか化合物なのか単体なのかなどなど・・・、その物質が何なのかが一瞬で分かる方法はありますか?あったら教えてください。(金属は元素記号そのままなのですぐに分かりますが) やっぱり覚えるしかないですかね・・? 初歩的な問題ですみません。

  • 混合物と化合物の違いがいまいちわかりません。(大学受験)

    タイトルの通りなのですが、今、物質の分類について勉強しています。物質を、単体、化合物、混合物に分類する問題です。単体については、化学式が一つの元素で表せるものなので、すぐにわかります。でも、石油は混合物、アンモニアは化合物、水蒸気も化合物、塩酸は混合物、塩化ナトリウムは化合物と、どうも似ているようなのに、混合物と化合物で一体同違うのかわかりません。定義としては、純物質である化合物は、二種類以上の元素からできた物質で、一定の融点・沸点を示す、とありますが、混合物も二種類以上の物質(元素)からできているものです。 私の考え方は、 ○水蒸気の場合、H2Oで水素と酸素から構成されている→単体ではない→混合物か化合物→一定の沸点、融点を示す??? ○塩酸の場合、HCl→単体ではない→混合物か化合物だ→一定の沸点、融点を示す??? となります。ということは、それぞれの物質が、一定の融点、沸点を示すかどうか、覚えておかないといけないということでしょうか。 他に区別の方法はあるのでしょうか?いまいち化合物と混合物の違い、区別の方法がわかりません。 この分類は、センターの過去問にもあるので、必ず理解したいのです。どなたか、わかりやすく、混合物と化合物の区別の方法をお教えいただけませんか。宜しくお願いいたします。

  • 原子・元素・単体の違い

    原子は酸素ならOの1個分(1molは約6×10の23乗個というのは原子の個数のこと)で、 単体は酸素・炭素・金・銅などのことで(オゾン・ダイヤモンドなどの同素体も?) 元素は化合物を形成している元の物質(H2Oの場合水素と酸素)の名前のこと(無機でも有機でも?) でしょうか? 元素はH2Oの場合HとOという原子を指すのか水素と酸素という単体のことを指すのかどちらでしょうか?(オゾンなどは指しませんよね?)

  • 化学の用語

    化学の用語の意味 原子と分子と元素って何が違うんですか 単体と元素の違いって何ですか 純物質と混合物って一緒じゃないんですか? 溶質、溶媒、溶液って何なんですか? 誰か教えてください

  • 分かりやすく元素と単体の違いを教えてください。

    私は元素をご飯、原子を米粒というふうに覚えています。 元素はH,He,Li,Be,.....っていう化学物質を構成する成分ですよね?単体は一種類の元素から出来ている純物質。ここがよく分かりません。これは元素を遠回りに言っているようにしか聞こえません(悩)一種類の元素、結局は元素みたいにH,He,Li...ってことですよね。問題に (1)水を電気分解すると、水素と酸素が得られる。とありました。これは元素と単体のどちらかという質問なのですがこの両方とも答えだと考えれませんか?答えは単体。水素=H,酸素O。HとOは両方とも元素だから元素じゃないかなと思いました。もう一つは水をご飯と考えご飯の中に水素と酸素があるとも考えれませんか?単体として考えれるのは単純に水素も酸素も単体から作られた物質だからです。 でも!同じような問題で(2)アルコールは炭素、水素、酸素からなる。これは元素は答えだったのです。単体と元素の違いもよく分かりません。分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 化合物と単体の違い

    こんにちは。早速質問なのですが、 自分は今中2です。理科の時間で原子について習っているのですが、 鉄などのような、分子を作らずに原子そのままの状態で 物質としての特徴をもつ単体というものがあると教わりました。 そこで質問なのですが、このように分子を作る物質と、そうでない 物質との違いって何ですか? 教えてください。

  • 原子を元素

    原子と元素の違いを教えて下さい。 元素はその原子の化学的性質も含めた場合の呼び方だと思っていたのですが、 分子が、化学的性質をもつ最小の粒子だと教わりました;; わからなくなりましたw