• ベストアンサー

寒冷地仕様

ultanの回答

  • ultan
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.2

私は寒冷地仕様に乗っています。 車種によって違うでしょうが、おっしゃるようにバッテリーは明らかに違います。普通のは1つしか積んでいませんが、私の車の場合は、少し小さいのを2つ積んでいます。 他にもセルの強さや、オルタネーター、ヒーターなどがそれぞれ強力なものと積み替えられているようです。差額の割にはお買い得な感じがして、ずっと寒冷地仕様を購入しています。前の車は、リアにヒーターが別に付いていたりもしましたよ。 ちなみに全く雪とは無縁の所に住んでおります。 とうとう今年は雪が降らなかったなぁ....。

normal
質問者

お礼

ありがとうございます。 雪と無縁なのに、寒冷地仕様とは。 あればあったで便利ってことでしょうか。

関連するQ&A

  • 【豪雪地帯】寒冷地仕様でないとマズイでしょうか?

    雪とは無縁の九州から、豪雪地帯の新潟へ転勤する事になりましたが、心配事があります。 それは新潟の様な豪雪地帯では、寒冷地仕様で無い車を乗るのはマズイだろうか?って事です。 今までずっと中古の軽自動車を乗り継いできた私ですが、今回もそろそろ買い替え時なので、寒冷地仕様で無くても問題ないなら、九州で乗り換えて新潟へ持っていきますし、寒冷地仕様でないと話にならないなら、新潟へ行ってからすぐに寒冷地仕様の車を探すのがイイかなと思っています。 ちなみに九州では皆無ではありあませんが、中古車で寒冷地仕様の割合はかなり低いです。

  • 車検と、寒冷地仕様車について

    先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。 今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。 やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか? 必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか? また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、 (http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。 車種名 スターレット 燃料 ガソリン 排気量 1300 車両形式 E-EP82 エンジン形式 4E-FE なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様について

    こんにちは。 今回、都内から東北に転勤になり、車検も近づいた為車の乗換えを考えています。 候補として考えているのはハリアーの中古車です。 今の所新車は検討していません。(本当は新車がいいのですが・・) そこで気になるのですが、寒冷地仕様の車を選ぶとなると、数ある中古車の中でも相当限られてくると思います。 必ず4WDで無くてはいけないという事は無いと思いますが、寒冷地仕様は必須なのでしょうか? バッテリーなど、自分で交換できるところを交換すれば大丈夫なのでしょうか? 雪が積もる地域なのですが、私は関東住まいの為全くわかりません。 (ディーラーでは、寒冷地仕様の4駆を進められる始末でした・・・) 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中古の軽、寒冷地仕様か普通ものを改良するか?

    このたび東京から岩手に転勤になりました。 家族一人一台車がないと何もできない辺ぴなところなので車を揃えてます。 が、買うなら寒冷地仕様を勧められました。 最も頻繁に乗る2台は泣く泣く新車寒冷地仕様で購入、残りは中古で買うつもりです。 ただ寒冷地仕様というのがピンときません。 新車で購入した寒冷地仕様も、北海道ほどでは無いとのことで、 ・リモコンエンジンスターター ・バッテリーの容量が大きい ・リヤシートに暖房 ・ドアミラーに熱線 ・ウォッシャー液が濃い ・ワイパーが雪用 説明を聞くとこんな感じです。パイプとかも太いのかな?もしあまりに根本的に違うならおとなしく向こうで少々値の張る寒冷地仕様の中古を買います。 けど東京で安い四駆の軽を中古で買ってリモコンエンジンスターターを後につけてウォッシャー液を濃くしてバッテリーとワイパーを変えて手ずから寒冷地仕様にするというのはどうでしょう?寒冷地仕様をあなっどってますか?軽の四駆の寒冷地仕様って東京千葉では見かけない気がしますが(あたりまえですが)。こっちで安い軽の四駆を買って改造してもらうのは面倒ですかね‥。 いかんせん金がないので‥

  • 寒冷地仕様車と寒冷地特別仕様車

    私の車は寒冷地特別仕様車なのですが 寒冷地仕様車とは何か違うのでしょうか?

  • 寒冷地仕様車のバッテリーについて

    バッテリーの交換をしようと思うのですが、現在の寒冷地仕様の車に乗っているため少し大きめのバッテリーが載っています。 寒冷地仕様の為「46B24R」のバッテリーです。しかしながら標準は「34B19R」です。 寒冷地仕様の車に標準のバッテリーもしくは少し性能ランクの高い40Bのバッテリーの載せると何かまずいことになりますか?回答よろしくお願いします。 ヴィッツRS 1500cc 購入日:H13.6月購入 型式:TA-NCP13 エンジン形式:1NZ

  • 寒冷地仕様について

    最近の車は、地域格差はなくなったのでしょうか? 一昔前、北海道で販売している車は、寒冷地仕様と言う事で特にバッテリーなどを変える必要があり、割高な設定となっておりました。が最近カタログみるとそのような事が記載されてなくので、全国同じ仕様で大丈夫になったのかなと感じております。逆を言うと中古車を検討する場合、寒冷地ユースでも全国から持ってきてもそのまま乗れるのかなと疑問に思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地仕様ですか・・・・?(バッテリー他)

    車は、中古車のヴィッツ(GH-SCP10)に乗っています。 バッテリー交換にあたり仕様を調べたら、 標準搭載 34B19R 寒冷地仕様 46B24Rというバッテリー規格でした。 現在は寒冷地仕様 46B24Rのバッテリーが搭載されていました。 広島市に住んでおります。 車輌はほぼノーマル(電装関係)です。 1.交換するバッテリーは寒冷地仕様 46B24Rを搭載したほうがよいのでしょうか? 2.何か寒冷地仕様 46B24Rを搭載することで良い点があるのでしょうか? 何故現在46B24Rが搭載されているのかは不明です。 3.型式指定 10277 類別番号 0045 で寒冷地仕様車かどうかわかるのでしょうか? いろいろ検索してみると、"寒冷地仕様ではない車に標準より容量の大きいバッテリーを積むと十分な充電がされなくなる"と情報があるのです。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車を寒冷地仕様にするには

    はじめまして。今度、長野県の雪が多い地域に転勤になりました。現在乗っているアルトは寒冷地仕様ではないため、寒冷地仕様にして乗り続けたいと思います。 ちょうど車検だったため、整備の方に相談したところ、バッテリーを容量の大きな物に変えて、クーラントの濃度を上げることならできるとのことでした。 それ以外に、寒冷地仕様にするためにしなくてはいけないことは何でしょうか?教えていただけると幸いですm(_ _)m

  • 寒冷地仕様の車を手に入れたい

    現在、西日本に在住しています このたび軽の中古車を買おうと検討しています 買ったらしばらく乗るつもりでいます 1年後に北海道で生活をするようになります いま検討しているのは 1,先を見越して、寒冷地仕様の車を手に入れる 1,こちらで普通使用の車を買って、北海道に行ってから、寒冷地仕様に対応したバッテリーなどをつける(できるのかを含めて) 1,普通の仕様車のまま乗る また、西日本でも寒冷地仕様車を手に入れることは可能ですか?