• ベストアンサー

高校選び

私は中学で真ん中より上の成績だったんですが、公立に落ちて県内を代表する底辺高に行きました。さらに校風も古風な厳しい女子校で、私は性格が素直じゃないから、学力も校風もあわず、他の私立は荒れてる学校だったので、仕方がなかったんですが、私の学校選びは間違っていたんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.2

>私の学校選びは間違っていたんでしょうか?  まだわかりません。  その高校で3年間を過ごしてみなければ、間違っていたかどうかはわからないでしょう。先のことはまだ誰にもわかりません。  間違っていなかったと言える過ごし方を模索してはいかがでしょうか。すべては質問者のかたの、これからの生き方次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

正しい選択に思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校選び

        来年の冬受験の中学二年生です! 千葉県北部に住んでいます。  ●定期テストは平均17/315  ●一年の時の内申は5か4(5の方が多いです)    かわたしの成績です。  行きたい学校は、  ●公立校  ●弓道部有  ●自由な校風      です。  どこかこの条件に当てはまる高校はありませんか? 

  • 高校選びで困っています。

    前にも質問した事があるのですが僕は中一の二学期から中二の現在まで 不登校でした。中三で復帰予定です。 お恥ずかしい話、不登校の原因は肛門の病気です。なんとか治りつつあります。 贅沢な話、私立高校の遠さから公立高校を希望しているのですが候補に挙がっているのは A公立高校。偏差値70+a倍率1.3倍くらい。自由校風。 B公立高校。偏差値64 女子高から共学になった人気校。 C私立高校。偏差値62 家からかなり遠い。正直第3希望。 学力は平均の少し上くらいです。無謀にもA高校に行きたいのですが 不登校経験があるのでB高校に移ったほうが良いでしょうか? 通っている学校からは三分の一くらいA高校に行きます。 B高校は共学になってから偏差値が上がる気がして仕方ありません。 でもA高校に行きたいです。迷いに迷っていますのでアドバイスだけでもください。

  • 高校選びを間違えた気がしました

    今日久しぶりに中学の時の友達に会いました 彼女も私も 難関私立か国公立大学を目指していて 私は近くの偏差値55の公立高校に進学し 友達は電車通学での偏差値48~50の私立高校に進学しました 私とその友達は中学3年間成績は同じぐらいでした 正直 彼女ぐらいの成績でなんでそこの高校をえらんだのかなぁと思っていました 彼女は高校では特進の特待生で 1クラス15人足らずのクラスで 朝からでも先生が勉強でわからないところがあれば教えてくれるし 放課後も8時まで自主勉強室で先生がついて教えてくれてる と とても手厚いと言ってました なので彼女は塾には行ってないそうです 行ってないというか 行く時間がないそうです 私は公立高校の真ん中の成績で 良くも悪くも目立たない生徒で 放課後ももっと勉強の出来る人に先生は力を入れてるのでどちらかというと私レベルの生徒は放置… 4時頃下校して週に3日塾に通わせてもらってます 受験の時には 特進って言っても偏差値低い学校でしょ?と思っていたけれど 勉強は大変だけど先生がしっかりついてくれているしがんばれる!と話す彼女をみて 羨ましく思いました 公立と私立の先生の手厚さってあるんでしょうか? 偏差値が普通の学校の普通の成績より 低い学校で成績優秀となる方が いい大学にいけるのでしょうか? 母も その友達は 特待生の学費免除で塾にも行かないで国公立?親孝行だねーーと言ってました とってもキラキラした笑顔の彼女をみていて羨ましかったし 今までその高校を低い目でみていた事を反省しました

  • 高校受験の私立の滑りどめをきめるとき、田舎で学校が少なく学力より十以上

    高校受験の私立の滑りどめをきめるとき、田舎で学校が少なく学力より十以上下しか学校がなく、二つのどちらかを選ぶように言われ片方の偏差値もかなり下でなおかつ、学校の校風と自分の性格が真逆の学校を選んだら、先生に、もしここにいったら、将来私が困っても親身に考えてくれるような友達はできないといわれ、公立を一つ落とすように若しくは私立を変えるように言われました。 実際学校はあわないし、高校時代の友達は真逆の考え方や性格です。 偏差値が低すぎるといいともだちはできないんですか?校風があわないのもあったんでしょうか。最後まで私立を変えるように言われ結局言われたことを無視して行く羽目になってその通りでした。

  • 高校の選択

    高1女子です。 私は私立の学校なのですが、 正直中学より全然つまらないです。 同中、親友はほぼ公立校。 私は最初の志望校が一番の親友と同じだったのですが、変えて、理由もなく楽に私立に入ったことをかなり後悔しています。 公立受かる学力はあったのでなおさら。 親は金がかかるから本当は公立に行って欲しかったと言っていて、その通りだと思ったし、なんか申し訳ない気持ちです。 せっかく私立に行けたから楽しみたいけど 公立の子と一緒になりたかったと 今更後悔しています…。 文がおかしくてすみません。 アドバイスお願いします。

  • 私立中から高校受験をしたいのですが…

    4月から中3になる女子です。 私の学校は中高一貫校の都内にある女子校で、学力は中くらいです。 私はそこに小学校受験で入り、そのままエスカレーターで中学まで上がってきたのですが、最近私が学校に合わなくなって来て…あんな学校へあと4年間も時間を潰してしまうのが勿体無いなって思うんです。別にイジメに合ってるわけでもなく、友達も居るのですが… 親にはまだ私が高校受験をしたいと思っている事を言っていませんが、(成績が中ぐらいなのでまだ成績を上げないと止められる気がして…)多分許してくれると思うのですが、 中3から公立に行って推薦で行くか、それともそのまま中3へ上がって受験するか迷っています。 今になって、4月からいきなり公立へ行ったりしていじめられたりしそうで怖いんです。 小学校も私立で、公立=イジメがすごい・荒れている、というイメージしかなくて… もし中3から転校するとしたらなるべく早く学校に言わなければならないと思うのですが、親にも言えず、 本当に悩んでます…どうかよろしくお願いします。 初めての投稿で乱文ですみませんっ

  • 高校選び…

    こんにちは。 奈良に住む中1のです。(女子です) 塾の合否判定テストで 志望校を書く欄がありました。 その時は適当に書いたのですが、 帰ってからそう言えばどこ行こう? と思いました。 あまり周りには魅力のある学校が無いのです。 (思い込みですが) 関西圏なら私立でも国立でも公立でも いいです。 どこか良いところを知りませんか? 部活は吹奏楽部に入っています。 学力は、偏差値が63です。 (第一ゼミナールのです) 御回答宜しくお願いします。

  • 高校中退を考えています…

    現在、私立の高校に通っている一年生です タイトル通り、中退を考えています もともと公立高校に落ちて、滑り止めにしていた私立に通っているのであまり好きな学校ではありません。 今通っているところは、県内の高校の中でも進学率はとても高く学習内容も発展的なものがおおいです。 学力的には合っていると思うのですが、私の性格と校風が合っていないと感じています。 私は中学の時から先生に怒られるようなことばかりするくせに、成績だけは自分で言うのもなんですが、学年でもトップクラスで全県模試でいつも1000番くらいには入っていました。(それにおごって落ちてしまいましたが。) しかし、今の学校は全体的に真面目で学生の本分は勉強というのを全うしているような学校です。 私と合うはずがなかったんです。 また、学校の友達とも合わなくなり今は孤立状態です。 勉強だけをするのが学校ではないと私は思うので す。 私の家は親がとても厳しいのですが、説明すればわかってくれると思います。 このような理由で中退し再入学するのはいけないのでしょうか? 今の学校で、もっと頑張るべきでしょうか? できることなら、今年の12月末までに決めたいと思っています。 また、私立なので、親に負担をかけていることもとても気がかりです。 再入学に際して、お金はどれくらいかかるものなのでしょう? 長々と失礼しました。

  • 県外から千葉県の高校を受験しようと思ってます

    船橋市に引っ越す予定の中3女子です。学力か最低です。母子家庭なので公立が一番なのですが 最低レベルの私立単願が一番確率あるのでしょうか?最低レベルの公立は難しいですか?又、公立も私立も最低レベルの高校はどこですか?船橋市内で…教えて下さい。校風等も知りたいです。

  • 私立か公立か悩んでます

    現在、公立中学3年の受験生を持つ親です。 そろそろ、志望校を絞らなくてはと考えているのですが、 公立高校と私立高校、どちらを選択するべきか悩んでいます。 息子は性格的におとなしく真面目、あまり活発なタイプではありません。また、成績は、V模擬で偏差値50程度。 学校の内申は、5教科で18程度であまりいいとはいえません。 校風や雰囲気、先生、生徒のタイプなど、公立高校と私立高校では、やはり違いがあるのでしょうか? 息子の成績や性格をふまえて、千葉県内のお勧めの高校があれば、教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 数十MBのサイズのPDFファイルを印刷しようとすると、読み込みをせずに、通常のスタンバイに戻ってしまい、印刷ができません。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LAN経由で接続されています。
回答を見る