• ベストアンサー

他県では分からない方言を教えてください!

vipcarの回答

  • ベストアンサー
  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.6

青森寄りの岩手出身です^^ うちの田舎では… こわい→疲れた ねまる→座る(くつろぐ的な意味) おっかない→怖い やめる→痛い かもる→触る しめる・しばれる→凍ってる・寒い等 やぁぐど→わざと しょうすう→恥ずかしい んだら・んだらね→じゃあね・またね まなぐ→目 このげ→眉 あぐど→踵 はったに→コオロギ(バッタ?) かっかべ→蛾(蝶?) だんぶりこ→トンボ ぎゃんだが→毛虫(ムカデ?) あめる→腐る …等々。他にもあると言うより、標準語で表せる物全てが違う言語になっている気がしますw 実際に今でも使います。それゆえ私は親父が未だに何を言っているのか3割程分かりません(笑 発音もですが実際には「なまり」もあるので、何を言っているか分かりません^^; 松山ケンイチは私も田舎と歳が近いので好きです(^^) U字工事(栃木)、茨城と山形弁の芸人もいたと思いますが、不自然さは感じないのでおそらく自然な感じなのではないでしょうか^^?

ran-rui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 「こわい」は、うちの祖母が「硬い」というときに使っています。 おっかないはこれまたうちの祖母が使っています(笑) (埼玉出身なんですがね・・・) たくさんありがとうございます!!読んでて楽しいです♪ だんぶりこは絶対分からないです!なんかもっと怖い虫、って 思っちゃいます(^_^;) 家族でも分からないときがあるんですね(>_<) 松ケンと近いんですね~。羨ましいです♪ ありがとうございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • 方言??

    この前学校で 「別にこれでいくない?」 って言ったら「いくない?笑」って隣の席の子に笑われました。 「いくない?」っておかしいんですか? うちの母も祖母も使ってるから普通だと思ってたんですけど、方言とかなまりだったりしますか? ちなみに祖母は長野出身です。 ちなみに、「いくない?」は 「い↑く↓な↓い↑?」って感じのイントネーションです。 わかりにくくてすみません(汗)

  • 芸人の名前がわかりません。(方言漫才)

    方言漫才する男性2人のコンビ名がわかりません。 U字工事、ロケット団ではありません。 東北弁をつかってる コンビです。(山形弁だったかなぁ) 「(そんなしゃれた言葉)山形では昔からつかってるよー」みたいなのがオチの振りで、 おちは 山形弁(だったとおもうけど)なんですが。。。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • 地方の方言について

    知り合いで秋田出身の方がいたのですが、しゃべってみると 殆どなまりもなく、標準語です。 地方には伝統的な方言が存在すると思うのですが、衰退したのでしょうか。 その理由についてご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 栃木弁をどう思いますか?

    私は栃木県出身です。 現在は県外に住んでいますのでやっと標準語との区別が付いてきましたが、今でも帰省すると一瞬でなまります。 まさに、U字工事のような喋り方です。私の家族は本当に彼らのような喋り方をしますし、(むしろそれ以上になまっているかも)私も以前はそれに近かったです。 若い人はあれ程なまってはいないように思いますが、それでも県外で生活してみてなまっていると気が付きました。 皆さんはU字工事のような栃木弁にどのような印象を持っていますか? 私は今でもたまに指摘されますが、「~だんべ」「~なんけ?」や全体的に語尾が極端に上がることが特徴らしいです。 ちなみに関西弁や京都弁のように「可愛い」と言われたことはありません(笑) 栃木県民の方や他県民の方のご意見、お待ちしております^^

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 岩手の方言教えてください

    私は岩手県出身なんですが あまり岩手の方言を知りません(><) 知らないというのもあるんですが 自分が話してるのが方言かどうかわからない部分もあります(笑) 今は首都圏に居て岩手には住んでいないのですが 上京してから通じなかった言葉といえば 『うるかす』とかでしょうか?? バイト先で『この食器、うるかして!!』 って言ったら通じませんでした(^^;) 他になにかよく使う方言ってありますか?? 岩手の方言について詳しい方 または岩手の方!! ぜひ教えてください☆

  • 九州方言で、ガッツ(魚名)とは?

    ホウボウの刺身を買いました。 カミサン(長崎出身)が、ホウボウを知らなかったらしく、NETの画像を見せたのですが、 ガッツに似てるなぁ…と言われ… ガッツ???? 青森出身の私には分かりませんでした。 NETサーチするも、ガッツポーズのガッツしか出てきません。 九州方言に堪能な方、魚名(九州方言)でガッツの標準和名をご存知の方、ご教示ください。

  • 企業の企画で芸人を呼びたい

    栃木の企業で働いてます。 10周年の企画でお笑い芸人を呼ぼうと思うのですが、どのように順序を踏んだらよろしいでしょうか?または、予算はどのくらい必要でしょうか?? できれば、栃木なのでU字工事がいいのですが、最近有名になったから難しいですよね? 学園祭などではどのように呼んで、ギャラはいくらくらいなのでしょうか?教えていただけると助かります

  • 方言

    自分は関東人です。 某県出身者の二人に「方言って関西弁?広島弁?どちらかと言うと関西弁?」 と聞いたら馬鹿にしてるでしょと言われてしまいました。 なかなかどんな言葉か言ってくれないので、 こんな感じで話すんじゃないのと、 自分の予想で方言で話したら割とマジで怒らせてしまいました。 「そんな言葉じゃないよ(笑)」と軽く突っ込んでくれるかと思いきや。 自分は馬鹿にしてるつもりは全くありませんでしたが、 そんなに腹立つものなんでしょうか。