• ベストアンサー

役者はこだわりなしで、とにかくまともな歌舞伎を見たいのですが…?

私はロックのライブより歌舞伎が見たくてしょうがないです。 でも中村○○や市川○○など有名な役者の舞台は望んでません。 チケットもそれなりに高いし…。 ぶっちゃけ下手クソなのは嫌ですが、結構まともな演技ができる役者の舞台ならOKです。 で、問題はストーリーですが中学の音楽の時間に さんざん『勧進帳』を見せられたので『勧進帳』以外で。 高校の古典の先生は『大化の改新』を見て面白かったと言っていましたが、 実際よく演じられるストーリーって、どんなものがあるんでしょう? 大化の改新はかなり昔の事件がネタですが、源平合戦や戦国時代、 幕末の動乱などのネタもあるんでしょうか? 『木曽の最期』や『本能寺の変』や、『白虎隊』とか もしあったらすごく見たいです。 歌舞伎に詳しい方、実際見た方、あまり知らなくても小耳にはさんだ話でもいいので、 歌舞伎について情報をください。 よろしくお願いします。

noname#92947
noname#92947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.5

#4です。 ご質問者さまは長野県の方でしたか。 私は、隣県の愛知県(名古屋市)在住です。 いろいろと調べてみましたが、長野県での歌舞伎は、地芝居のようなものばかりですね。 長野では、シネマ歌舞伎も上演されていないようですし、 > まともな演技ができる役者の舞台 というものを、長野でご覧になるのは難しいようですね。 隣県ですから「名古屋にいらっしゃれば…。」と申し上げようと思いましたら、長野市からですと、特急で名古屋へいらっしゃるのと、新幹線で東京へ行かれるのでは、1,000円も変わらないのですね。 > 東京に行くにも新幹線代が往復1万円以上かかる程 名古屋-東京は、往復で2万円程度かかりますので、逆にうらやましくなってしまいました。 長野からならば、高速バスも運行しているようですので、この際、東京の歌舞伎座へ足を運ばれてはいかがでしょう。 名古屋でもよろしければ、4月に御園座で「陽春花形歌舞伎『雷神不動北山櫻』」が通しで上演されます。 この演目は、市川海老蔵さんがお1人で5役を演じられます。 特別席:18,000円、一等席:16,000円、二等席:9,500円、三等席:5,000円です。 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2009/04/post_31.html 5月には中日劇場で『東海道中膝栗毛』が上演されます。 こちらは、市川右近さんと市川段治郎が出演されます。 S席:12,000円、A席:10,000円、B席:6,000円 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2009/05/post_29.html また、9月には名古屋城内に芝居小屋を建て、中村勘三郎さん主催の「平成中村座」の公演があります。 「平成中村座」の公演は、昨年は、松本市でもあったのですね。 今年の名古屋公演については、日程と演目が決まった程度ですが、こんなカンジです。 http://www.tokai-tv.com/event/nakamuraza/index.html 人気の「イベント」なので、チケットを取るのは難しいだろうと思いますが、頑張りたいと思っています(使える伝手は何でも使うつもりです)。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 >名古屋-東京は、往復で2万円程度 それは知りませんでした!長野のが安くてスミマセン! (1998年のオリンピックのために開通した新幹線ですので…。 あ、でも名古屋も愛・地球博ありましたね。) 体調が良ければ名古屋まで足を伸ばしても構いません。 市川海老蔵さんは個人的にはちょっとアレですが、隈取りすれば演技はよいでしょうね。 『東海道中膝栗毛』といえば弥次さん喜多さん! 面白そうですね。 二度も質問に回答いただきとても感謝しています。

その他の回答 (4)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

ご質問者さまはどちらにお住まいでしょうか? 東京ならば、歌舞伎座(来年、建て替えされてしまうので行くなら今年です)、国立劇場、新橋演舞場がありますので、ある意味「いつでも」歌舞伎を観ることができますが、私のように地方在住ですと、年に3か月ほどしか歌舞伎が上演されません。 演目を選ぶこともできないんですよね…。 ですから、年に数度は東京の歌舞伎座まで足を運んでいます。 先日も『元禄忠臣蔵』を観てきました(『元禄忠臣蔵』はセリフも聞き取りやすいと思います)。 おもしろかったですよ~。 『忠臣蔵』ですから、知らない人でも知っているストーリーですし。 私は、片岡仁左衛門さんが大好きなので、彼の演じる甲府宰相綱豊にホレボレしてみていました。 確かに桟敷席などのチケットは高いですね。 1階桟敷席ですと18,000円しますから。 私なぞ、往復の新幹線代と宿泊費と歌舞伎のチケット代で、今回は6万円超の出費となりました。 今回は『元禄忠臣蔵』が通し狂言だったので、昼の部と夜の部を見なければなりませんでしたから。 2階の2等桟敷席にしたんですけれど、それでも12,000円×2ですからね。 でも、1幕見ならば600円くらいで観ることができることもありますよ(演目により600~1,200円くらい。うまくいけば席に座って観ることができます。ただし、3階席の後方なので、どうしても舞台が見づらくはなりますが)。 歌舞伎座は独特の雰囲気があるので、ぜひそれを楽しんでいただきたいとは思うのですが…。 いっそのこと「シネマ歌舞伎」をご覧になられてはいかがでしょう。 http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/ 映画館で上映される歌舞伎です。 昨年8月に歌舞伎座で初演上演された『愛陀姫(あいだひめ)』は、『本能寺の変』ではありませんが、「斎藤道三」が出てきました。 赤川次郎さんの『三毛猫ホームズとオペラに行こう!』の中でも紹介されていますよ。 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032212973&Action_id=121&Sza_id=A0 『愛陀姫』野田秀樹さんの新作ですが、この時一緒に行った、歌舞伎初体験の友だちも爆笑していました。 オペラの『アイーダ』をベースにしているのですが、舞台は戦国時代の尾張と美濃の争いです。 濃姫が織田信長に嫁ぐ前の時代設定です。 最後はシリアスなんですが、笑いの要素も満載で、個人的にはもう一度見たい演目です。

noname#92947
質問者

補足

補足、遅くなってすみません。 私は長野県人です。 長野市にある「北野文芸座」くらいしか見られそうな所を知りません。 東京に行くにも新幹線代が往復1万円以上かかる程の 田舎だからですかね…?(哀!)

回答No.3

こちらに、切符の買い方や上演している演目の調べ方、いろいろな演目の内容解説などが出ているので参考にどうぞ。 http://yokikotokiku.hp.infoseek.co.jp/kabuki.html チケットは、安い席なら2000円程度ですよ。決して高くはないです。 「クオリティーは低くても安い歌舞伎」となると、浅草あたりで若手の役者さんのやる公演が一応それかなと思いますが、それほどお値段変わりません。 歌舞伎座や国立劇場でちゃんとした歌舞伎みたほうがいいです。 お探しの演目ですが、 「大化の改新」て(笑)、古典の先生もおおざっぱにおっしゃいましたね(笑)。 おそらく「妹背山婦女庭訓(いもせやま おんなていきん)」でしょう。蘇我入鹿が出て来ます。 入鹿独裁下の、周辺の貴族たちの恋や政治的駆け引きの物語ですので、想像なさっているような歴史劇ではないです。 「源平合戦」は多いです。「一谷嫩軍記(いちのたに ふたばぐんき)」が代表でしょうか。「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」も源平物ですが、平家が滅びたあとの後日譚になります。 木曽の最期そのものを描いた作品は現行上演ありません。父親の木曽義賢の死を描いた「義賢最期」の幕がある「源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)」か「ひらかな盛衰記」あたりが木曽に因んだ物語です。 ただ、テレビの時代劇のように派手な戦のシーンがあるわけではないので、そういうのをご覧になりたいときは、歌舞伎じゃないほうがいいかもしれません。 また、「勧進帳」ご覧になっているならおわかりかと思いますが、セリフはたぶん聞き取れませんので上記のサイト等でストーリーは把握して行った方が無難です。 幕末物などは「新作もの」というジャンルになり、現代語の歌舞伎になります。 「白虎隊」は、今はあまり出ないと思います。戦前はよく出たみたいですが。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 >「妹背山婦女庭訓(いもせやま おんなていきん)」 ですか。古典の先生もそれを見たのかもしれませんね。 >「源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)」か「ひらかな盛衰記」 木曽の出てくるものなら信濃の国っ子は必見! >幕末物などは「新作もの」というジャンル きっと時代が新しいから現代語なんですね。 白虎隊も好きですが、坂本龍馬か沖田総司が出る話も あったらぜひ見たいです。 詳しい解説、感謝します。自分でも探してみます。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

場所次第ですがこんな感じで http://www.shochiku.co.jp/play/index.html 私が見たのは歌舞伎座で、そこでやってたイヤホンガイドはお勧めですね。 場面にあわせた解説が聞けますので、初心者には理解が深まります。 私が行った時は、短時間の舞台が数本という構成でして。 偶然小さな子供(もちろん歌舞伎を代々やる家系の子供)の初舞台の口上が聞けたりとか。 しんみりした人情物の次に、柔術を取り入れたという派手な立ち回りものがあったりとか。 純粋に「面白い」と感じました。 落語等の寄席を演芸場で見るのもそうですが、著名な物を見て知識教養…というよりも。 なんのこっちゃない「大衆娯楽なんだから(笑)」 その舞台の雰囲気にたっぷり漬かるライブ感が良かったですね。

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 >イヤホンガイドはお勧め イヤホンガイド付きはわかりやすいですね。 >柔術を取り入れたという派手な立ち回りものがあったりとか すごい!歌舞伎的バトルってものも見てみたいです!

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 俊寛とかどうですか? http://allabout.co.jp/entertainment/kabuki/closeup/CU20071013A/ 菅原伝授手習鑑 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E4%BC%9D%E6%8E%88%E6%89%8B%E7%BF%92%E9%91%91 役者ありきの演目だと思いますので

noname#92947
質問者

お礼

ありがとうございました。 >俊寛 は、平家物語大好きなのでぜひ見たいですね! >菅原伝授手習鑑 も、菅原道真鉛筆(北野天満宮の合格祈願グッズ)に 高校受験と検定試験で助けて頂いたので(喜!)いいですね。

関連するQ&A

  • 歌舞伎役者とかがテレビに出る理由

    歌舞伎役者の人がバラエティやドラマに出るのはどうしてですか? 市川エビゾウさんは、,父親が作った借金があるので、理解できるのですが、他の人ってあんまり出る意味ないですよね。 個人差もあるのかもしれませんが、舞台の仕事だけで十分忙しいらしく、それだけでも生活できるはずですよね? 本人の出世意欲なんでしょうか? 需要もそもそもあるとは思えずテレビ局が使う理由も分かりません。

  • 歌舞伎役者さん主演の、同性愛をテーマにした舞台について

    同性愛がテーマの舞台か映画なんですが、主演の二人がお二人共歌舞伎役者さんか、狂言師の方か・・・だったんです。(曖昧ですみません涙) ここ五年ぐらいの作品だったと思うのですが、どれだけ調べても見つかりません。(上手く探せていないのだと思います・・・) 主演の一人は、市川海老蔵さんだったと思って探してみたのですが、一向に見つからず・・・。 違う方なのかも・・・。 気になって気になって仕方ありません。涙 皆様のお力を拝借したく思います。 よろしくお願い致します。

  • 松本幸四郎氏は勧進帳公演の度に「市川家の許し」を得ているのか?

    先日、TVで歌舞伎俳優の松本幸四郎氏のドキュメントがありましたので見ていました。 松本幸四郎氏の歌舞伎「勧進帳」の公演が1000回を迎えるということで、その前後の密着ドキュメントでした。 確か、市川家の歌舞伎十八番に収録されている演目は、市川家しか演じることは出来ず、他家の者が演じる場合は、市川家の許しが必要、と聞いた記憶があるのですが、勧進帳はそのひとつだったはずです。 松本幸四郎氏はなぜ勧進帳を1000回も公演しているのでしょうか? 1 私の記憶違い。市川家以外が歌舞伎十八番を演じることに市川家の承諾は不要。 2 松本幸四郎氏は公演の度に市川家に許しを得ている。1000回目の公演の前にも市川家に挨拶に行った。TVカメラが取材していないだけ。 3 最初のうちは毎回許しを得ていたが、松本幸四郎氏の勧進帳が非常に出来がよいので、近年は彼だけフリーパスになっている。 4 「許しを得る必要がある」というのは「歌舞伎は高尚な演芸である」というイメージ戦略。実際には誰が演じてもよい。ただし、一応マスコミ、ファン向けには「市川家にお許しをいただきました。」というポーズをとっている。 一応市川家にも事前連絡するが、電話かFAXで済ましてしまう。 5 「市川家の許しが必要」というのは、演目そのものに対するものではなく、演目プラス何か特定の要素(特定の演出を使う、とか特定の時期に掛けるとか、特定の劇場で掛けるとかの)が合わさったときだけ。それ以外の時は市川家の許しなく好きに掛けてもよい。 6 これら以外の理由 よろしくお願いします。

  • 歴史ってどうやってわかったの?

    小学校、中学校、高校で日本史や世界史なとやりますよね それで疑問に思ったのですが教科書やインターネットなどに書かれている歴史の出来事などは本当に起きたことなのですか? 幕末や明治時代以降の内容はそこまで古くないので証拠などもあるのだろう、実際に起きたことだなと考えられます ですが大昔の出来事はそうとは考えられません 例えば大化の改新を行った人やその目的などが教科書には書かれています 大化の改新は645年に起きたと書かれていますがなんで起きた年や目的などが正確にわかるのですか? かなり大昔のことですよね あと有名な武士の家族構成などもです 織田信長の生まれた年や日付までもがインターネットにはあります 教科書などに細かく書かれているという事は細くかけるほどの資料や証拠があるからですよね 幕末や明治時代以降ならその証拠や資料があるのはわかりますが鎌倉時代やそれ以前の時代の資料や証拠がそこまで残ってるとは考えられません どうやって正確に昔の出来事がわかったのですか?

  • 歌舞伎に将来はあるのか?

     先日、市川團十郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、團十郎主演の「勧進帳」と「暫」を見ました。  勧進帳は字幕入りでしたので、役者のセリフや長唄の内容もよく分かり、話の筋もよく分かりました。  一方の暫の方字幕がなかったので、セリフや長唄の内容が全く分からなかったし、肝心の話の筋も何となくですが、悪党共が善人を処刑?しようとした所に主人公が「しばらく、しばらく」と割って入り悪党共を懲らしめる様な話かなぁと言った程度にしか分かりませんでした。  字幕がなければセリフも筋もほとんど理解出来ません。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。  劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)  今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思います。  歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。  あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。  また暫の主役の大仰な衣装や大刀一閃で悪党共の首が跳びはねるところなど、特撮やSFXのない江戸時代なら驚愕を持って喝采を浴びたかも知れませんが、現在では子どもだまし過ぎて笑ってしまいそうになりました。  また、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。    同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。  果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?  先日の勘三郎追悼番組の折にも質問しましたが、その時は若手が育っているので安泰、歌舞伎は日本の文化なのだから先に筋などをあらかた勉強してから見るもの、料金が高くても見る人がいるのだから将来的にも心配はない等々の回答をいただきました。  はたして本当にそうでしょうか?今の日本語と相当かけ離れたセリフと筋を事前に勉強し、安い席でも映画の数倍、高い席になると20倍近い額を払ってまで…何となくですが、50年もしないうちに絶滅までは行かないけれども、人形浄瑠璃のように税金から補助金を貰って観客は団体の小中学生が教育の一環として強制的に鑑賞させられる…これは杞憂でしょうか?  歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • 歌舞伎役者

    疑問に思ったのですが、テレビでよく見る市川海老蔵さんとか坂田藤十郎さんとか歌舞伎役者という職は給料はどのくらいもらってるのでしょうか?なれる人は限られてるわけなので気になりました。わかる方は教えてください

  • 歌舞伎役者が鏡台に飾っているもの

    ネットで松本幸四郎さんの鏡台を見ました。 三方がありましたが何を飾っているのかがわかりません。 その画像では染五郎さんとお孫さんの三名分の鏡台があり、いずれにも菊一輪が。何か理由があるのでしょうか? 他に歌舞伎役者さんがよく飾っているものや、必ず置くものなどあれば知りたいです。

  • 何故優遇?歌舞伎役者

    歌舞伎役者が何故かTVに出ています、それはいいとしてどうも彼らは特権的な扱いを受けているように思えてなりません。不祥事などの追求も他に比べて甘いようですし、バラエティーなどでも持ち上げられる存在でしょう。単に世襲で現在の地位を得、ほとんどの国民から遠い存在の歌舞伎の世界にいる彼らが何故TV界で持ち上げられているのでしょうか?

  • 歌舞伎役者の付き人

    大好きな歌舞伎の裏方へ転職を考えているのですが、仕事の月給は15~17万程度です。(社会保険無し) 都内で一人暮らしをしているので、約半分は家賃として出て行くわけですがその世界に踏み込んで暮らしていけるのか大変迷っています。 会社員扱いとなるわけではないので、昇給も見込めません。 多分ぎりぎり生活はできると思うのですが、貯金も出来ないし精神的余裕は無くなる気がします。 ただまだ未婚ですし、自分の生活だけを考えていられる今のうちだという気持ちも捨て切れません。 実は、採用の返事を1週間以内に出さなければいけないのですが、考えれば考えるほど混乱しわからなくなっています。 答えのない悩みだとはわかっているのですが、皆さんどう思われますか?

  • 【歌舞伎】歌舞伎役者の市川猿之助が歌舞伎にしか出来

    【歌舞伎】歌舞伎役者の市川猿之助が歌舞伎にしか出来ないことをやりたいと言っいましたが、歌舞伎にしか出来ないことって何があるだろう?とふと考え込んでしまいました。しかし、歌舞伎でしか出来ないことが1つも思い付きませんでした。何が歌舞伎しかできないことですか?