• ベストアンサー

OPアンプのフルパワーバンド幅 (電子工学)

OPアンプで「フルパワーバンド幅」とか「Fill Power Band Width」とかFPBWとかありますが、これは具体的に何を言っているのでしょうか?帰還増幅率(帰還率)とは関係しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

フルパワーバンド幅というのは、オペアンプに正弦波を入れたとき、オペアンプの出力信号に「スルーレートによる歪み」が発生しないような入力信号の最大周波数のことです。FPBW は出力の振幅で変わってくる(振幅が大きいほど低い周波数になる)ので、出力振幅が何VppのときのFPBWと規定されています。 これはオペアンプの「出力信号」の振幅と周波数に関する特性なので、帰還増幅率とは無関係です。帰還増幅率がどういう値であっても、最終的な出力振幅が何Vpp以上になったときには、FPBWを超える周波数以上の信号は、スルーレートによって歪むということ表わしています。 出力信号の振幅が小さいときは、増幅できる周波数帯域は利得バンド幅積(GB積:Gain Bandwidth Product)で決まります。しかし、出力信号の振幅が大きくなってくると、GB積未満の周波数の信号であっても、出力信号の変化率(dV/ds:V は電圧[V]、s は時間 [s]) はスルーレートを越えることができないので、入力信号が正弦波であっても、出力信号の変化率がスルーレートを超えると、波形は三角波状になってしまいます。 スルーレート SR とフルパワーバンド幅 FPBW の関係は    FPBW = SR/( 2*π*Vp ) --- (1) で表わされます。Vp は 0V を基準とした片側のピーク出力振幅 [V] です(peak-to-peak振幅は 2*Vp になります)。つまり実際の出力振幅とオペアンプのスルーレートとが分かれば、フルパワーバンド幅はこの式から計算できます。 周波数が f [Hz] で、Vp [V] の振幅を持つ正弦波の電圧変化は    Vp*sin( 2*π*f*t ) で表わされますが( t は時間 [s] )、この信号の電圧変化率は、これを 時間 t で微分したもので    電圧変化率 [V/s] = 2*π*f*Vp*cos( 2*π*f*t ) となります。これが最大になるのは t = 0 のときで、その値は    電圧変化率の最大値 [V/s] = 2*π*f*Vp です。これがスルーレート SR [V/s] に等しくなるのは    SR = 2*π*f*Vp のときで、この式の周波数 f が FPBW になりますから    SR = 2*π*FPBW*Vp    → FBPW = SR/( 2*π*Vp ) となり、式(1)となることが分かります。FPBWがGB積より小さくなるのは    FPBW = SR/( 2*π*Vp ) < GB積 なので、スルーレートの制限による歪を発生させない最大出力振幅 Vmax [V] は    SR/( 2*π*Vmax ) = GB積    → Vmax = SR/( 2*π*GB積 ) となります。出力信号の振幅が Vmax 未満なら周波数帯域は GB積で制限され(最大周波数 = GB積/電圧利得)、出力信号の振幅が Vmax 以上なら周波数帯域は FPBWで制限さる(最大周波数 = SR/( 2*π*Vp ))ことになります。 例えば、汎用オペアンプの LM358 のGB積は 1MHz、スルーレートは 0.5V/μs なので、Vmax = 0.0796V となります。オペアンプの出力電圧の片側振幅がこれ以下の場合は、周波数帯域 = GB積/電圧利得 となります。例えばオペアンプ回路の電圧利得が1(バッファ)のときの周波数帯域は1MHz、電圧利得が10倍のときの周波数帯域は 100kHzです。オペアンプの出力電圧の片側振幅が 0.0796V を超える場合の周波数帯域は、オペアンプ回路の電圧利得が何であっても、Vp = 0.1Vのとき 796kHz、Vp = 1V のとき 79.6kHz となります。つまり、電圧利得が1のバッファであっても、入力信号の振幅(= 出力信号振幅)が Vmax( = 0.0796V) を越えると、周波数帯域はGB積(1MHz)より狭くなってしまいます。オペアンプの出力振幅が大きい場合は、GB積とFPBWの大小関係を考慮して、どれくらいの周波数まで増幅できるかを考える必要があります。

loveprague
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってもうしわけありません。大変参考になりました。ありがとうございます。技術的な拝啓もよくわかりました。

関連するQ&A

  • OPアンプで

    反転回路、非反転回路を実際に音声の増幅に用いることなんて可能なんでしょうか?実際OPアンプでの応用は理解に乏しいもので…できるなら増幅率を上げると単純に音声が上がるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • OPアンプについて

    OPアンプを使った実験で、ホール素子の抵抗が1kΩのときホール素子の抵抗が熱などで5パーセント変化した場合、測定に影響は何が考えられるでしょうか。 またOPアンプを用いた最も簡単な差動増幅器で抵抗値がもともとのずれから5パーセントずれた場合、測定に影響ありますか? あと最後にOPアンプ自体で差動増幅器になっているのになぜ、さらに簡単な差動増幅回路をつくらなければなないのでしょうか? よくわかりません。おねがいします。フィードバックt関係あるのかな?

  • OPアンプ回路の負帰還の帯域幅について

    負帰還によってOPアンプ回路の帯域幅がどのように拡大しているか説明せよ。という課題がでたのですがわからないのでどなたか教えてください。

  • 増幅、OPアンプについて

    増幅、OPアンプについて 今私は圧電素子に衝撃を与えその電圧を増幅させようとしています。 具体的には文化祭でパンチングマシーンに圧電素子を使い電圧を増幅させ表示させるといったことを計画しています。 私は増幅に関しては全く知識がないのですが、増幅はどのようにすれば良いのですか? OPアンプなどを使うのでしょうか? 比較的簡単な方法を教えて頂けたら幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • OPアンプ

    OPアンプの回路でネガティブフィードバックというのがありますが、 なぜネガティブフィードバックを回路に戻すのでしょうか? 予想として、OPアンプの増幅度を上げるためではないかという予想をしているのですが、なぜネガティブフィードバックで増幅度が大きくなるのかが全くわかりません!

  • OPアンプ

    OPアンプの反転増幅・非反転増幅の測定を-2.0~2.0の間で行ったのですが、終始の付近で値が一定になるときが何度かありました。 これがなぜかがわかりません。教えてください!!!!!

  • OPアンプの増幅について質問です。

    OPアンプの増幅について質問です。 デジタル回路はAND回路NOT回路がどんなものかわかる程度の知識でOPアンプはとんとわかりまん。 今PCのラインアウトの信号をOPアンプに取り込んで増幅し-NOT回路-PICと接続してプログラムを実行しようと考えています。PCのラインアウトの信号をどれくらい増幅すれば良いのかわかりません、どうぞよろしくお願いします。また、反転増幅と非反転増幅があるようですがどちらを選べばよろしいのでしょうか?(ラインアウトの信号は信号があればよく決まったパタンーンでなくて構いません) OPアンプはNJM2940D(今持っているopアンプ)、電源は+5Vです。

  • OPアンプ回路について

    OPアンプの勉強をしています。 OPアンプを非反転増幅器として使用。 アンプの出力Voと反転入力端子ーに帰還抵抗Rfを接続。 さらに反転入力端子ーとグラウンドの間に帰還抵抗RsとコンデンサCを直列に接続。 入力信号は非反転入力端子+に、音声信号入力。 Rsと直列に接続されたコンデンサCの目的について、教えて下さい。 交流信号入力時については、コンデンサCは十分な容量を持っていれば短絡されていると同等と考えられるので、教科書の回路と同じになり理解できます。 基本的な事で恐縮ですが、原理と目的の解説をお願いします。

  • 単電源OPアンプ

    単電源OPアンプで非反転増幅回路を作るのですが、何も入力を入れていないときに出力は2.5Vなのでしょうか?それとも0Vなのでしょうか? 先生2人に聞いてみたのですが片方は5Vと接地だからその真ん中の2.5Vが中心となり増幅された波形がでるといい、もう片方の先生は0Vで+側だけ増幅されると言っていたのですがどちらが正しいのかわかりません。 それで作ってみたのですが……入力に何も波形入れずのじょうたいでオシロスコープで見てみたのですが2.5Vより少し上の電圧があり、2.5V中心なのかなと思っていたら……増幅率を上げてみたら今度は何故か5Vありました。 これは回路が間違っているのか……どうなのか不明で今悩んでいます。 単電源OPアンプで非反転増幅回路の場合、何も入力を入れていないときに出力は2.5Vなのでしょうか?それとも0Vなのでしょうか? わかる人がいましたらどうか教えてください。 後、上に書いた何も波形を入力していないのに5Vとかあるのをどうにかする方法もわかりましたらよろしくお願いします。

  • OPアンプの発振(?)について。

    OPアンプを用いて反転増幅器を作ったのですが、入力信号を何も入れずにOPアンプにバイアス電圧をかけただけで、出力に数mVのSin波のようなものがオシロスコープ(インピーダンス50Ω)で見られました。 これは俗にいうOPアンプの発振というものなのでしょうか? どうしたらこのノイズを改善できるのしょうか? つたない説明ですが、回答よろしくお願いします。