• 締切済み

Vocabulary

今、英語を学習中なのですが、 単語がなかなか覚えられません。 効果的に英単語をたくさん覚えられる方法を知っている方、 教えて下さい(>_<)

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.6

こんにちは。 今、ご質問者さんは、どのぐらいの単語力があるのか、また高校受験なのか、大学受験なのかも分かりません。でも、単語が覚えられないというときは、ゲームやソフトを使ってみたらどうでしょうか。どんな人にも、調子の良いときと悪いときがあります。人によって覚えるリズムがありますが、なかなか滑り出すまでには時間が掛かります。 単純な作業にいやになってしまいますから、自分の調子の良いときにするのが良いかもしれませんが、毎日、決まった時間に習慣付ければ、嫌さがだんだん薄れてきます。そして、必ず自己テストをして、自分がどれほど覚えられたか試してみてください。 10回以上を、日にちを開けて、繰り返してやってみるのがよいと思います。 日にちを開けると、覚えたものが脳に定着して、頭の中で整理してくれるようです。 3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後、3ヵ月後と間を置けば、必ず覚えられるはずです。 人には、人のやり方はあると思いますが、10代の内は、単語に出会うこともひとつの経験になります。覚えたものを確かめ合う友人がいるとよいですね。一人だとメゲてしまいます。 気持ちが新鮮なうちは、どんなことをしても覚えられます。しかし、嫌気がさしたり、へんな知恵をつけてしまったり、心配事があると、とたんに覚えが悪くなってしまうものなのです。 受験生の方たちは、常に、脅迫的な状態にあるせいか、100%を目指してしまいます。だから、何が何でも英単語を増やしてしまおうと、いろんな手段を講じます。しかし、手段と目的を間違えると、悪い結果が現れてきてしまいます。 段階を経て単語などを増やしていくことが大事で、急激に、仮に、1万語の単語を知っていたとしても、ほとんど試験には訳には立ちません。私自身、AEON の『英単語10000』を一週間(5年くらい前-オンライン)でこなしてしまいました。非常に特殊な単語が含まれていました。ただ、そんなことをしても何の役にも立ちません。(お勧めしません!念のため) http://www.perapera.co.jp/freeware/meijin/about.asp それだけの英文に当たっている経験がないのです。本来は、文章の中でといいたいのですが、それでは受験日までに追いつきません。初級から、中級と段階的に増やしていくという方法を取るのがよいのです。 他のところにも書きましたが、大学受験レベル、言い換えれば、英検2級レベル、4,000~5,000語レベル程度では、語源による記憶法は、私はあまり賛成しません。初めて出会う単語を分解しなければ覚えられないなら、私は、そのやり方自体に間違いがあると思います。おそらく、単語数に対して実力が反映していないはずです。予備校などで、講師の方が勧めているのは、もう、受験勉強で一通り出来上がっている人たちに、さらに増やすためには、どうしたらよいか、と提示しているわけで、基本的な単語や良く見かける単語に、そんな分解してまで覚えよとは言っていないはずです。 受験生の方は、あまり見かけない単語かもしれませんが、'national constitution'(憲法)と出てきたら、constitution を con -stitut と別けるのでしょうか?そうではありませんね。知らなかったら、その後の文脈から類推する方法を取ってください。その単語で、自分は分かるはずだなんて、考え込まないことです。 私は、すぐに、アメリカの国歌(nation's anthem)が聴こえてきますね。なぜ、私は、音楽と結びついてしまったのか理由は分かりませんが、イメージに焼きついています。'beard'(あごひげ) という単語では、映画の『パイレーツ・オブ・カリビアン(PIRATES OF THE CARIBBEAN)』のジョニー・デップのような顔が出てきたりします。 ただ、このように、日本語の文章の中で英単語を埋め込みながら、英単語を印象付けると、かなり英単語は覚えられるはずです。 実は、この方法は、池田和弘さんという方が考案された方法で、 『入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806114774 など、多数出ています。実際は、単語から文章を作るほうが難しいだろうなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.5

人によって合う合わないはありますが私がやってきたことを書いてみます。 ●まず、辞書と友達になり暇なときは辞書を逍遙して遊ぶ。 辞書の単語の中にeco-(生態学、環境の)bio-(生命、生物の)aero-(空気、航空機の)やtetra-(4)penta-(5)hexa(6)やtele-(離れて)retro-(時間をさかのぼって)chrono-(時間、時代の)などの他の語と結びついていろいろな単語が作れる "-"が付いている単語は、遊びながら見つけたときはマーカーなどで色を付けておくと何回か見ている内に頭に定着するはずです。 電子辞書を持っている方は、英和辞書で今度は単語のお尻から逆引きも出来ますのでこれで遊べます。例えば、カシオの英和辞書では見出し語検索で「~cide」のように入力すれば、語尾が-cideで終わる単語が次々と出てきます。 genocide,suicide,patricide,insecticide,hebricide,fungicideなどなど。 -cideは殺人、殺虫剤、除草剤などの~剤を表すことが分かります。 また、「~ium」で検索するとauditorium,aquarium,musium,cadmium,uranium などがヒットし-iumは~の場所又は化学元素を表すことが分かります。 これは、一例ですが他にも辞書を眺めているだけでいろいろ遊べ新しい発見があるはずです。 ●カタカナ語から正しい英単語を覚えていく。 例えば、PCが好きな人なら英語のボキャブラリーには事欠きません。 サーバー、クライアント、インストール、CPU、RAM、パラレル、シリアルなどのカタカナ語から正しい英語を見つけだして覚えてゆくことも有益です。料理が好きな人なら食材や食器類、料理法などから、車好きなら車の部品から正しい英語を学ぶことは実際にそれが指し示すものを知っているだけに効果的だと思われます。 ●好きな英語の小説や随筆を見つけだし、その1冊だけを20回、30回、50回と繰り返し精読してみる。もう全部暗記してしまう意気込みでやれば、その中に含まれている単語はすべて覚えてしまうはずです。少し好きな本があればもっと好きになるよう努力してみましょう。 あまり、参考になりませんかね。もしあなたが受験生なら・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.1です。もう一つおすすめを紹介しておきます。 英語の辞書の中に『英語類語辞典』 というものがあります。 例えば meal(食事)でひくと 食事:meal、diet、dinner、eating、food と出てきます。私は暗記のセミナーにも参加した事があるのですが 同意語や関連語はラベリングできるため一気に覚えると 効率が良いという話でした。 この英語類語辞典。新しく買わなくても 受験用の電子辞書をお持ちであれば大概入っています。 それで遊んでると結構覚えていきますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86553
noname#86553
回答No.3

語源も含めた関係した本で覚える。 その場で声を出し、可能なら例文を自分で作ってみる。 等々色々あると思います。 私もWebsterのvocabulary builderや新書版の関係本を数冊試しましたがすぐにやめてしまいました。 理由は作業が単調なことと、時間がたつとたとえ繰り返したとしても忘れてしまうし応用がきかないからです。 結局、効率は悪いかも知れませんが、試験や資格目的でないのなら、暗記に時間を投入するよりも本を読んだり、聞いたりしていて分からなかった単語に出会うたびに暗記を意識することなく辞書を引いて理解することを繰り返すと自然と語彙は増えてくると思いますし、忘却しにくいと思います。 私の場合、ほとんどの場合、複数の辞書についての説明を読み、例文についても大部分は眼を通しています。これは、新クラウン英和辞典の編集者である故河村重治郎先生の、「辞書は例文を含め丹念に読みなさい、特に基本的な単語は別途、必要に応じ繰り返し引いて学習しなさい」(私なりの要約です)という提言の影響によると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.2

一言:単語の使い方などぉ覚え込む程まで学習していないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『語源』と『ゴロ』じゃないですかね。 私もここでたびたび語源やらゴロの質問をさせていただいているのですが。 ちょっとだけこんなもんだよぉっていう触りを ex in preなどの接頭辞とpose sribe などの語幹があります。 exは『外に』 in、im は『中に』 pre は『前に』 con 『一緒』になんていう意味です pose は置くという意味 exposeは外に置く→さらす imposeは中に置く→押し付ける composeは一緒に置く→構成させる みたいになります。ex in でいけばportは港なので exportは港の外へ→輸出 importは港のうちへ→輸入 インポートバーゲンなんて言いますよね。 sribeは『書く』という意味で prescribe は前もって書いておく→処方する(医者が前もって書く) subscribeはsubはsubway(地下鉄)、submarine(潜水艦)みたいに 『下に』の意味で紙の下部分に書くので→署名する 自分のサインは文章の下に書きますよね inscribeは中に書く→彫刻する 内部まで書き込むイメージですね。 こんな感じで色々できます。 ただ、接尾語の意味も一つではなく、たとえばinには『中に』の 他にnot の意味もあります。 expensiveは高価なという意味ですが、inexpensiveはnotがつくので 安価なという意味になります correct→正確な incorrect→不正確な こういうのは全部結局は覚える必要があります。 だから大変ですし、高校生以降しかお勧めできないのですが まぁ不完全ながらルールがあるので使ってみては?という考え方 ですね。 ・時間がかかること ・あう、あわないがあること という点はあります。 私の経験上では、最初はゴロや語源で覚えても、いつの間にか 通常記憶になって、英文を読むたびに語源を考えて、、、みたいな 事にはならないですよ。 そういう意味でゴロもお勧めです。 decade→10年 10年はでけーど。。なんてね 私は純粋な暗記を8割、語源1割、ゴロ1割みたいなバランスで 覚えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語の学習で効果的な方法とは?

    英語を学習するためには文法だったり表現を学ぶことが重要だったり、自分が理解できるレベルの英文の本を読むなど様々あると思います。 今回質問させていただきたいのは、英語全体ではなく、英単語を学習・暗記するために効果的な方法はないかということです。 英単語を覚えるために効果的な方法として、どういうことをすればいいでしょうか? ネットで探しましたが、大抵英語全体の効果的な学習方法ばかりだったので質問させていただきました。 何か情報もしくはこのことに関することが書かれたサイト等があれば、お教えください。

  • どのようにしてボキャブラリーを増やしましたか?

    こんにちは、高校一年生の者です。 最近、英語のボキャブラリーを増やしたいなと思っています。 そこで、インターネットで調べてみると、いろんな方法があって迷っています。 例えば、 ・単語とその意味をひたすら覚えていく(ターゲットなど?) ・例文を覚えていく(DUOなど?) ・長文の中から(速読英単語など?) ・語源から覚える ・訳ではなくイメージで覚える・・・などなど そこで質問ですが、みなさんはどのようにしてボキャブラリーを増やしましたか? また、とても苦労した・楽だった、その後役に立った・立たなかった・・・など体験談がありましたら教えてせてください!

  • ”ボキャブラリーがない”を英語で言うと。。。

    こんばんは!お聞きします。英会話上、自分に ”単語の力がない”ということを英語にすると どうなりますか? お願いします。

  • スペイン語のボキャブラリーの増やし方

    スペイン語のボキャブラリーの増やし方 こんにちは。私はスペイン語はそれほど得意ではありませんが、ボキャブラリーを増やしたいと思います。そこで 英単語帳の英語をスペイン語に訳して覚えるのは効果的でしょうか? また、どんな問題点がありますか? 具体例をあげていただくと助かります。

  • ドイツ語のボキャブラリーの増やし方

    ドイツ語のボキャブラリーの増やし方 こんにちは。私はドイツ語はそれほど得意ではありませんが、ボキャブラリーを増やしたいと思います。そこで 英単語帳の英語をドイツ語に訳して覚えるのは効果的でしょうか? また、どんな問題点がありますか? 具体例をあげていただくと助かります。

  • 英語のボキャブラリーについて

    先般英国に短期で語学の研修に行って来ました。これまで海外旅行に行った際に自己流の英会話で話していましたが、一念発起して行って来ました。結論的には行って良かったのですが、語彙に関して行く前に語彙力を確認したところ、受験から数十年経過している割には覚えていました。しかし、実際に行ってみてやはり受験英語と実際は違うと言うのが実感でした。 そこで、語彙ももう一度学習する必要があると思います。向こうの学校で先生が持っている本を聞こうと思ったのですが、その先生に会う機会を逸してしまい判らずじまいでした。 単純に単語も大事なのですが、Colloquialism(口語表現)も習ったりしました。実際的なボキャブラリーの学習やColloquialismやイディオムなども学習したいと思います。洋書でも良いのですがお勧めの本があればご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 中学生にお薦めの英単語学習教材

    小学6年生の子供を持つ親です。 現在の英語学習はNHKラジオ基礎英語1をテキスト通りに聞いて発音しているのみです。 文法、英単語の勉強はしていません。 文法は英単語は(公立)中学に入ってから、教科書に出てくる順番で覚えられればと思っています。 私が学習したウン十年前は、紙の英単語帳を作って、ひたすら覚えていましたが、今それをやるのは、とっても非効率的ではと思っています。一番のデメリットは、発音が聞けないことだと思います。 入学後にあわてないために、おすすめの(効果的な)英単語学習教材(英単語帳、CD、DS、電子辞書など)を教えてください。

  • ボキャブラリーが・・・

    英語の単語力がなかなか伸びません。似たような単語とかすぐに分からなくなっちゃうんです。皆さんはどうやって単語を覚えていますか?TOEICのボキャブラリー用問題集などもやっているのですが・・・

  • 英語学習上の最適な動機づけ

    最近英語の授業を科目として採り、英語力を向上させる必要性があるのですがどうもやる気が沸きません。 以前も基本的な英語を学習してましたが、また最近英語を学習しているという状況です。 今一番必要性を感じているのは単語力向上ですが、英単語学習を飽きずに能率的かつ、意欲的かつ、継続的にやるいい動機づけの方法というのはないものでしょうか? どこかのHPで、英単語学習マラソンみたいな競争心を煽るイベントがあればそれに参加してみたいきもします。 勿論他の優れた方法があれば教えてください。

  • 英会話におけるボキャブラリーの増やし方

    はじめまして。 英会話を完全にマスターされた方か、上級者の方にどうやってボキャブラリーを増強して、尚且つどう維持されているかご教授いただきたく質問させていただきました。 英会話を自分で勉強しているんですが、ある程度話せるようになってから(私のスピーキングのレベルはうーん、話せなくて困ってはいないんですが自慢できるほどまだまだ流暢ではなく、でもTOEICだと一応790持ってます。あまり参考にはならないかもしれませんが)、スピーキングにおけるボキャブラリーをどう増やしていけば良いのかずっと悩んでしまっていてそのせいでなかなか今のレベルから抜け出せずにいます。「どう増やすって、覚えればいいだけじゃん」って、まさに仰る通りなのですがそのやり方が私にはわからないんです(笑)。全くの初心者であればここまで変に悩むこともないのかもしれませんが、いかんせん今の自分のレベルがあまりにも中途半端過ぎるものでどうしたら良いのか・・・。難しい英単語を発見してもリーディングの場合は一回覚えるとなかなか忘れないタイプで苦労しないんですがスピーキングとなるとそういう難しい単語やイディオムをどう自分のものしていけば良いのかうまい方法が見つかりません。英会話上級者の方、毎日どうやってスピーキングボキャブラリーを増やしておられますか?詳しくお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fで手差し以外の選択ができなくなりました。
  • 以前は正常に印刷できていたのに、突然パソコン側でカセット1,2を選択しても手差しが選ばれ、エラーが発生します。
  • つまり、手差し以外での印刷ができなくなりました。
回答を見る