• ベストアンサー

超伝導における弱結合について

高温酸化物超伝導体において問題となる弱結合とはどのようなものなのでしょうか?Bi系ならあまり問題にならないらしいのですが。知っている方がおられたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

御質問の弱結合(weak link)は高温超伝導に限らず、二つの超伝導体が「弱くくっついている」状態、例えば非常に狭い範囲でだけつながっていたり、極薄い非超伝導部分を介してくっついている状態のことをいいます。超伝導のメカニズムに関わるところで出てくる弱結合(weak coupling)と区別するため、英語のままウィークリンクと言うことが多いと思います。 ウィークリンクはジョセフソン効果など面白いことが起こる舞台ですが、リード線などのパワー応用ではそこで臨界電流が下がるので厄介ものです。 高温超伝導体はコヒーレンス長が短いためにウィークリンクを始め界面の制御は一般に難しいとされていますが、Bi系のパワーリードに限って言えば、結晶の異方性が大きく結晶粒が扁平なのでプロセスの途中で力学的に配向でき、ある程度良い界面が得られるのだと思います。Bi系の異方性が大きいことは厄介なことも一杯ありますが・・・。

参考URL:
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/SUPERCOM/31/31_8.html
azumaximum
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になりました。ところでこの弱結合とは超伝導膜を単結晶基板上に成膜する時と多結晶基板上に成膜することで生じ方に違いとはあるのでしょうか?また基板上に傷等凹凸があると生じやすいものなのでしょうか?それとも基板とは関係無くただ超伝導体同士を接続する際にのみ生じるものなのでしょうか?宜しかったら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

多結晶基板上に製膜すれば、エピ成長は普通期待できませんから常識的にはウイークリンクだらけだと思います。 どのくらいウイークか、ということは超伝導体にもリンクの性質にもよりますから、一般的に論じることはできません。

azumaximum
質問者

お礼

有難うございました。当方とある発表の期限が迫っており、質問に答えてくださったおかげで大変助かりました。有難うございました

関連するQ&A

  • Bi系超伝導について

    私はY系の超伝導をやっていましたが、その他の銅酸化物高温超伝導体についてはあまり知りません。 そこで、Bi系超伝導の利点、欠点などを教えていただきたいのですが。 他の銅酸化物高温超伝導体と比較してどうなのかを詳しく教えてください。 HPのURLでも構いませんので。 よろしくお願いします。

  • 超伝導についてパート2

    銅酸化物において高温超伝導が発現する理由を教えていただけますか? また、試料雰囲気をヘリウム置換したあと、液体窒素で冷却し、高温超伝導体の抵抗率の温度依存性を 調べたのですが、なぜ試料雰囲気をヘリウムで置換するのか教えていただけますか? どちらの質問に関してでもいいので、お答えをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 高温超伝導 高温超電導 超伝導 超電導 論文

    高温超伝導体についての間違った、またはウソの内容が書いてある論文があったら紹介して下さい!よろしくお願いします!!!

  • 超電導について

    超電導体のことについて調べています。 以下のことにいて、お聞きします。 (1)高温超電導体の電流‐電圧特性を計測した場合、グラフが指数関数ぽい形にならなければならないのは、なぜですか。 (2)例えば、3mm幅と5mm幅の同じ超電導体試料の臨界温度を測定したとします。なぜ、幅が違うのに臨界温度が同じになるのが望ましいのでしょうか。

  • 高温超伝導体についてです。

    高温超伝導体についてです。 最初に見つかった高温超伝導体の結晶構造はペロブスカイト構造と岩塩型構造が交互に積層した層状構造ですが、なぜこの層状構造だと高温で超伝導現象が起こるのでしょうか。

  • 2次元電導について教えて下さい

    物理好きのおじさんです。 アマチュア無線1級とかの免許もあったり するんで、高校くらいまでの電気とか磁気くらい の話なら分かります。 量子力学もカジリくらいなら分かります。 波動関数とか、トンネル効果とか。 教えて欲しいのは、酸化物超伝導体の 「準2次元電導」というやつです。 どうして主にCuO面だけに電気が2次元的に 流れるんでしょうか?電気が流れにくい 結合、電子状態の結晶構造が途中に挟まっているって言うと それまでなんでしょうが、もう少し 原理的なところが知りたいんです。 d軌道の異方性が関係してくるんでしょうか? 電気が流れにく層があると言っても 数オングストローム程度ですよね。 なんで2次元電導というあたりが 顕著に出てくるのか、感覚的に分からない んで、理論的に知りたいのですが。

  • 高温超伝導について質問です。

    高温超伝導について質問です。 高温超伝導体の組成はHg(12)Tl(3)Ba(30)Ca(30)Cu(45)O(127)とあったのですが、かなり複雑だと思いました。質問はどうやってこの組成の発見に至ったかについてです。 これを発見にはかなりの苦労があったと思いますが、物性からある程度あたりをつけ、組成を絞り込んだ結果なのでしょうか?それとも、かなりの部分を探索的に実験を繰り返した結果なのでしょうか?あまり高温超伝導の歴史にも詳しくないので、詳しい方がいれば回答お願い致します。

  • 超伝導について

    超伝導でこの物質はs波、これはd波とか分類しますが、 この意義について教えてください。 たぶん高温超伝導はそのおこる理由がよくわかっていないのでその足がかりにはなるみたいなことですか。

  • 今発見されている高温超伝導体

    今発見されている最も高温の超伝導体って何ですか?持っている本には125Kと書いてありますがどうなんでしょう? また超伝導の実験でNMRやSQUIDを使っていますがこれは超伝導体の何をどのように調べる装置なんですか? よろしくお願いします。

  • 酸化アルミニウムの電子伝導性

    Qno.2526194の質問に対するtoboke様のご回答Ano.6に対する質問です。元々の質問から外れてしまっているようなので別に質問させて頂きました。 toboke様 酸化アルミニウムが高温で電気伝導性を示すという事ですが。興味があります。もう少し知りたくなりました。 電子伝導性と書いてあります。1200℃という温度からイオン伝導性かなと思ったのですが。 (1)電子伝導性とイオン伝導性とはどの様にして識別するのでしょうか。 (2)電子伝導性であれば金属のように光沢が出てくるのでしょうか。 (3)電子伝導性だとするとメカニズムについて何か分かっている事があるのでしょうか。 あまり難しくならない範囲で教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。