• ベストアンサー

養育費払っていますか?

sakaponの回答

  • sakapon
  • ベストアンサー率27% (36/133)
回答No.1

協議離婚しました。男です。 20,000円です。離婚理由は相手の浮気だったため、養育費はいらないと言われました。ただ、かわいい子ども2人のため少しでも何かしてやりたいと、支払っています。20,000円は安いと思われるかもしれませんね。テレビで1人50,000円だといっているのを聞いたことがありますから。しかし、残された家のローンの支払いを抱えており、現状の手取額が80,000円しかないのです。その1/4を支払っているので自分としては無理しているつもりでいます。もっと収入があれば本当はもっとしてやりたいです。あくまで子どもたちのためです。 これで参考になるでしょうか?

alloza
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 養育費についてお聞きします

    私はいろいろな事情があり、離婚を考えています。今まで旦那とも話し合ってきたのですが、養育費については意見が合いません。 子供に関しては、私に親権を譲るといっています。しかし、旦那は“お前がこの家を勝手にでていくんだから自分で責任を持って育てろ!!だから養育費は払わないし、子供にも一生あわなくてもいい、裁判とか調停をしても絶対に払わない”といっています。 この場合、養育費は払ってもらうことができますか?

  • 養育費に関する申請書

    裁判で夫との離婚が決まりました。 子供が一人いまして、私が親権者です。 離婚に伴う手続きが色々あって困惑しているところです。 母子家庭となるので、児童扶養手当の申請をするのに、「養育費に関する申請書」というものをださなければならないのですが、友達の友達が離婚経験者で、 「養育費をもらえるとか、もらっているとか、絶対に言っちゃダメだよ」と言っていたそうだからと、友達は、私にも養育費はもらえないと言った方がいいというのです。 どうも、その友達の友達は、養育費をもらっていると言ったばっかりに、ひどい目にあったと聞きました。 また聞きなので、具体的にはよく判らないのですが、 私の場合、離婚もそれに伴う養育費も慰謝料も裁判で取り決めてもらったので、言うなといっても、離婚届けも裁判の調書をつけて提出してあるので、調べられればすぐにバレてしまうと思います。 協議離婚ならば申告しなければ、判ることはないから言わなければ良かったということなのでしょうか? 役所ではきちんとひとつひとつ調べることはないとも友達は言っていましたが、本当でしょうか? 申請書には金額まで記入しなければならないのですが …きちんと、申請するにこしたことはないですか? すみませんが、アドバス宜しくお願い致します。

  • 養育費について(長文ですみません)

    初めまして。お知恵をお貸しください。 私は、平成22年10月に離婚調停にて離婚しました。 その離婚の2か月前に、元妻と二人で合意書というものを書き、署名・捺印して裁判所に提出しました。 署名・捺印は、私の書名だけではなく、私と元妻が名前を自筆で書名し、名前の横にそれぞれ捺印しました。 その内容の中に 1.「子供の養育費は妻が払う」 2.「妻の住宅ローンは夫が払う」 3.「養育費は子供が社会人になるまでとし、その後のローン支払いの割り合いについては、別に協議する」 という内容を記載しました。 この合意書は、裁判所に原本として残ってます。 3についてなのですが、今、私が住んでいる家は、私が5分の3、元妻が5分の2の割合で住宅ローンを借りて、支払ってました。 ですので、私がその元妻の5分の2のローンを肩代わりする代わりに、養育費は無しということにして、3の記載を行いました。 子供が社会人になったとき(養育費の支払い義務がなくなったとき)住宅ローンは5分の5(全額)、私が支払うという協議をしようと思ってました。 結局、現在は、元妻の5分の2の住宅ローン分は、元妻の残債を私名義に変えて毎月支払っております。 離婚してから、一年半ぐらいになって、相手は「養育費を払ってくれない」と裁判所に調停を申込み、弁護士までつけているようです。 相手の弁護士にも聞いてみたのですが、上に記載したローンの肩代わりの代わりに養育費はないという旨を、相手は弁護士に伝えていなく、私が一方的に養育費を支払っていないように言っていたそうです。 合意書があっても、やはり養育費の支払い義務はあるのでしょうか? もし、私が裕福なら、払うこともできますが、今現在は養育費を出せるほどお金に余裕すらありません。相手のローンも肩代わりしたので・・・ また、子供の面会権も与えてもらっているのに、約2年ほど会わせてもらってません。 ですので、履行勧告の後、調停をかけました。 しかし、子供が会いたくないと言ってるとかで・・・ 「僕はパパが嫌いで、会いたくない」という文章を書いた紙を裁判所で見せられました。 元妻が、子供に裁判所へ行くと言ったら、子供が勝手に書いて、元妻に渡したそうです。 ですので、せめて、私の名前でクリスマスや誕生日のプレゼントを贈ろうとしたら、元妻に・・・ 「あなたの名前ではプレゼントを贈らないように」と裁判所で言われました。 ちなみに、子供は現在7歳です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 養育費について・・  

    1年前に離婚しました。親権は父親ですが扶養するのは私で養育費は3万です。平均月に一度子供は会っています。 それが先月養育費を請求すると渡せないと言うので、次に子供と合うとなった時に断りました。 渡せない理由を聞くと私に男の人ができたからだと言うのです!!  誰に聞いたか監視されているのか(家が近いのです)わかりませんが、養育費に関係無いと訴えると「離婚する時に男の人が出来たらお金は気持ちで渡しているだけだから渡さない」といったそうです(私は覚えてないのですが)しかし結婚する訳でもなくただ、お付き合いしているだけなのです。私には元旦那のヤキモチにしか思えなくて・・・ 元旦那は合わさないのなら「考える」と言っています(たぶん子供を引取る事だと) 今は親権も取り戻したいし、子供も一緒に居たいので裁判した方がいいのでしょうか?

  • 親権と監護養育権について(:_;)

    初めまして(:_;) 29歳の女です 離婚するに当たり 親権及び監護養育権について教えて下さい(>_<) 結婚七年、6歳と5歳の娘がいます。 私の不貞が原因での離婚です。 認めてます。 旦那は、 ‘親権は譲らない、子供には一生会わせない’ と言います… 私は納得いかず 協議離婚が成立しない為、 離婚調停の申し立てをしました。 今現在、 旦那は子供と生活しています。(期間は、まだ一週間も経っていません) 私には子供と会わせないのが意地みたいで、元気なのかさえ教えてくれません 現在、 ◎離婚調停申し立て ◎子の引き渡し申し立て しています。 このままいくと 旦那に養育実績がつき 不利です… 調停でも不利にならないように 子供と会わせてもらえないって言う 証拠を残したいのですが、どんな方法があるでしょうか?(:_;) 子供と離れてる1日1日が不安で仕方なくて もうこのまま会えなくなるんじゃないかと不安です。 さいあく 親権は旦那に 監護養育権は私がしたいのですが、 監護養育権と言うのは 裁判所で与えてくれる権利なのでしょうか? 不安で仕方なくて よろしくお願いします(:_;)

  • 養育費が払えないと言われました

    妹の話なのですが・・・ 3年前に当時3才の男児を連れて離婚しました。 現在は両親の元で働きながら子供を育てています。 離婚の際、親権でもめたので調停をしました。 その際、養育費に関しての公正証書を交わしました。 相手側は、どちらかが再婚した場合は養育費はなしにする との提案をして来ましたが、妹はもちろんそれを拒否し お互いの生活に変化があった場合話し合いを持つと言うことに落ち着きました。 先日、相手側から『新築一戸建てを購入し、結婚して子供が生まれたのでもう養育費は払えない』と連絡が来たそうです。 こちらとしては養育費を払えない理由には全くならないと思うのですが・・・ 養育費を払うことを前提で生活をするのが本来の形であり 家を買ったとか子供が生まれたというのはこちらにはなんの関係もないと思うのです。 養育費の支出を頭に入れて、払えないのであれば家はあきらめるというのが筋であり 買ったので払えないでは納得できません。 こちらも子供にはこれからお金が掛かりますし、新しい家庭での子供にかかるのでと言う理由はのめません。 全く勝手な話にしか思えず、養育費をもらえなくなるのは困るので 頭を悩めているようです。 まず、どこに話を持って行ってどのような対処をすればいいのでしょうか。 もともととても高給を取ってた方ですし、理由が理由なので しかるべきところに財産や給与等を調べてもらい、払わないのであれば給与を差し押さえるといったようなことはできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご助言をお願いいたします。 ちなみに離婚の理由は相手側の浮気で、その浮気相手と結婚してお子さんが生まれたそうです。

  • 養育費を支払う側が死亡したらということを考えてますか?

    離婚し、子どもを引き取って育てています。 養育費をもらっていますが、子が成人するまでの養育費をもらっている期間中、万が一相手が死亡した場合、その後の養育費はもらえないと最近しりました。 相手が再婚しており、義理の子もいてるようで、うちの子どもたちは、遺族年金も生命保険もきっともらえないでしょう。財産があったとしても遺産相続もないでしょう。 ただ、子どもたちが成人するまでの養育費をもらう権利を守ってやりたいとおもっています。 離婚時に協議書をかきましたが、死んだらどうすると言及していないため、10年近く続く養育費の担保が何らかの形でほしいです。(今の世の中、何があるかわかりませんから、いつ死ぬかもしれませんし、相手が再婚しているため、今後未払いになるかもしれない不安もあります。) そこで、どのような方法がいいでしょうか? また、皆さんはそこまで、考えて養育費について、協議されたのでしょうか? どのような担保が考えられるでしょうか? 子どもが成長するまではあらゆるリスクも考えなくてはと思いますが、いかがでしょうか。 ただ、協議するにあたり、相手が避けているため協議が困難かもしれず、調停をするのが不安です。 よろしくお願いします。

  • 養育費の渡し方

    離婚した後に子供の養育費を元パートナーに渡していますが、後々のことを考えた場合にどのような渡し方がいいのでしょうか? 今は親権者である元妻名義の口座に振り込んでいますが、なにか腑に落ちません。 裁判離婚で泥沼だったので、考えなくていいことまで考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 助けてください。離婚後に養育費の請求&その他

    彼は、協議離婚です。原因は妻の不貞行為。証拠も揃えて両家交えて 妻と相手に慰謝料を請求しないかわり、妻も養育費は要らないと いうことになりました。 裁判にすると、妻が圧倒的不利なため、子供のためにも裁判はやめ 協議離婚になりました。 離婚して、半年。 いきなり、養育費の請求と離婚後の紛争解決 を本日、裁判所より送付されました。 家のローンの件で質問させていただきよい回答をもらい それも参考に、協議離婚時の妻の不貞行為書類なども一緒に 色々対策を練りたいのですが教えていただけませんでしょうか? 離婚後の紛争の意味ははっきり言って思い当たる節といえば お互いのローンの支払いなど、お金のことと、子供に接見したい以外 一切連絡を取ってません。はっきりいって子供にもほとんどあわせて くれない状況です。 そういう場合、調停で不貞行為などの事実なども書類などもふくめて 揃えるものとか、あるのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。 

  • 養育費、慰謝料について

    子供1人、婚姻1年。 性格の不一致で離婚を考えています。 主人とも離婚を視野に入れて話し合っています。 親権は私が持つ、養育費、慰謝料も払うということで合意しています。 養育費、慰謝料の金額だけ家庭裁判所で決めてもらうことって出来るんでしょうか?

専門家に質問してみよう