• 締切済み

妊娠と仕事・・・

pink-jitensyaの回答

回答No.11

おめでとうございます。つらいですね。 PC見ることもしんどいんじゃないでしょうか? 私も15週の妊婦ですが、やはり6週(昨年12月)からひどくなり、 胃液まで何度も吐き、立っていられなくなりました。 やはり、上司からは3月までいて欲しいと言われていましたので、 何とか頑張って行っていましたが、今考えると(仕事は嫌じゃなかったけれど)具合の悪さを我慢しなきゃいけないという事に精神的に追い詰められてもいたと思います。 やはり周りでもつわりが軽くて仕事続けられた人もいますし、うらやましく、「私が甘ったれなのかなー」と仕事に行けない自分を責めて泣いたりしていました。 pontomoさんもそういう状況じゃないでしょうか? 思い切って休みをもらうと、だいぶ楽でしたよ。 結局、休んだり出たりを繰り返しましたが、接客業ということもあり、もう続けられないということで、退職しました。 私の場合は、産後も仕事を続けられるような環境じゃなかったので、退職する方向で最初から話していました。 私が休み始める前から、後任の採用の話を進めてもらっていましたから、そんなに人事のロスはなかったようです。 勿論、会社の人には迷惑をかけてしまって申し訳ないとは思いますが、 無理してどうかなった場合、会社が責任をとってくれるわけではないですし、そこは割り切って。 そういうプレッシャーから解放されたのか、退職後まもなく、つわりが随分軽くなりました(笑)。「早まったかなぁー」と思ったりもしますが、つわりっていつ終わるかわからないですよね? あのつわりの時期に戻って仕事を続けられるかと言ったら、絶対NOなので、辞めて良かったと思います。 今は、ゆったりとした幸せな時間を過ごしていますよ。 つわりの2ヶ月、ずっと家事をしてくれた旦那様に 恩返し強化月間で、尽くしてます♪ いつかは、つわりから解放される日が来ますから!! pontomoさん、がんばって(^O^)/

関連するQ&A

  • 妊娠中の仕事

    悲しくて…自分が甘いのかお聞きしたいと思います。 今妊娠5ヶ月に入ったばかりで、つわりもおさまってきました。しかし、動きが鈍くなってきたように思います。 そんな中仕事で二階にある商品を一階に降ろして検品をする仕事をしています。 商品はだいたい2、3キロ程でしょうか…ちょっと重いと感じる程度です。 ただ初産でどの程度の事が平気なのか不安に思いながらやってます。常に眠く作業も鈍いです。(多分妊娠前より鈍くなってると思います) そんな私の仕事ぶりをみて、上司が「つわりも終わったんだからもう少し頭使ってどうやったら早く出来るか考えてやれ」「他の奴も遅いがお前は遅すぎ」と言われました。 私は他の仕事もしながらですから…すいません…分かりました。と答えました。 他の仕事やりながらでも遅すぎとも言われ、私は重い商品を持って両手がふさがれた状態で階段を登り降りするのを不安に思いながらやってるのにもう少し気遣ってくれても…と思ったんですが、私が大袈裟に思いすぎでしょうか? 多少なら重いもの持って階段上がり下がりしても大丈夫なんでしょうか? 明日も同じ作業をやらないといけなくて、人手がなく上司もイライラしているようです。 まるで仕事をさぼっているように言われ、心外に感じたんですが… ただ私が甘いだけでしょうか?

  • 妊娠初期の仕事について

    現在妊娠6週の初妊婦です。 妊娠が発覚するまで、エステの仕事を週3、4日程パートでしてました。 現在つわりも始まり、力仕事で負担がかかるので1か月程お休みを頂いています。 仕事は、まつげカールなどの座り仕事から全身マッサージなどの中腰姿勢でのハードな仕事まであり、予約制でもないため、急に来たお客さんも自分しかいなければ担当しなければいけない状態なので、初期の不安定な時期だけはお休みしたいと伝えました。 スタッフは常に小人数体制で仕事を選べる(力仕事をしないようにする、重い物を持たない等)状態ではない為、甘えられる環境ではないので、私の場合5週頃からつわりが始まったけど、母から本当に辛くなるのは8週からで、妊娠3~4か月はつわりは続くよと聞き、せめて安定期に入る迄休んだほうが良いかと思ってきました。 いま現在は、匂いにも敏感な為、お店で常時使用してるアロマオイルの香りにも吐き気がして、座ってても目眩がしてしまいます。 初妊娠でも妊娠初期から臨月近くまで働いてた方もたくさんいるのに情けないですが、同じような状態で仕事を辞められた方、または復帰、続けられた方いましたらご意見頂きたく思います。

  • 双子について不安なこと

    三か月検診で双子と判明されすごくうれしく思いました。 もうすぐ四か月になります だけど今はエレベーターのなぃ マンションで四階です… (1)四階の場合早くも里帰りした方が いいでしょうか?階段が使うほど危険が ないならそのままここで産む予定ですが… (2)もし危険ならいつの時期に帰られた方が いいでしょうか?

  • 妊娠6ヶ月、つわりが終わりません。

    皆さんはじめまして。妊娠6ヶ月になる初妊婦です。 私は吐いた事は無いのでそんなにひどいつわりではないと思うのですが、 常にムカムカしていまだに偏食気味で、食欲も無いので1日1食しか 食べれません。 もうこの時期ですから栄養のバランスなどを考えなければいけないとは 思いますが、自分で食事を作ると気持ち悪くなり、一口も食べれない状態で、 食べたくない物を口に入れるとその瞬間からますます具合が悪くなり、 まったく何も口に出来なくなってしまいます。 お腹は大きくなってきてますが、体重は妊娠前より4キロ減ったまま増えません。 1日中具合が悪いので家事も出来ず、検診に行くときもやっと行ってます。 つわりという首輪につながれて家から出れず、ストレスはたまる一方です。 出産までつわりを経験した方、私と同じ時期でつわりがある方、 何か良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 妊娠して様子を見ながら辞めたいのですが

    妊娠5週目で胎ノウが見えました。 旦那にはまだ辞めるとかは早いからと言われました。 パート先は立ち仕事でしてお米とかお酒を運びます。まだまだ初期なんですが、ちょっと仕事を続けるのが怖いと思いました。上司に相談してみたのですが、「仕事続けてる人はいるし続けるなら続けたらいい、辞めるなら新しい人探さないといけないし。生活はやっていけるのか?まだわからないならもう一度考え直してみて、休みながら続けるのもアリ」などと言われました。 つわりもまだないのですが、つわりが始まったら辞めたいとは思いますが、まだないですし、辞める時期をいつにするか迷ってます。 元気なのですが続けられるか心配で・・・なんかわかりにくい文章ですみません、とにかく、何ヶ月かを区切りで辞めたいのですが早過ぎるのか決まりません。皆さんは体調が良くても初めての妊娠で不安で辞めた人いますか?

  • 妊娠しました。仕事で悩んでいます。

    現在妊娠3ヶ月です。 私は正社員として働いています。会社としては産休や育休の制度も整っており、妊娠・出産後も就労継続している方は多いです。 それなのに、私は仕事を続ける自信がもてません・・・ 今年の春に異動した職場は、全職場とはまったく仕事内容が違い、また残業も当たり前(毎日終電)というところです。妊娠の事実を上司に報告したところ、無理をしないようにとは言ってくれますが、実際には仕事量は変わらないですし、誰かが手伝ってくれる訳でもないため、しんどくても皆と同じように仕事をこなさなければなりません。 つわりが続いており、非常につらいのですが、本当につわりなのか、私が精神的に参ってるだけなのかわかりません。出血もありますが、今のところは問題ないとのことでした。 仕事をしながら出産された方からすれば、甘えてると思われるでしょう。私もそう思います。しんどいことから逃げているだけではないかと。だからもっと頑張らなければならないと分かっているのですが、職場に行くとつわりがひどくなる状態です。 主人は身体を大事にするべきだから、仕事をやめても構わないと言ってくれます。でも、本当にやめていいのか自分でもわからないのです。このような繁忙職場でなければ辞めなくても良かったのにと考えてしまいます。でも、実際いまの仕事は辛いです。そんなことを愚痴っていると主人とも喧嘩になっていきます。 こんな私が母親になってもいいんだろうかとも考えてしまい、涙がとまらなくなります。赤ちゃんに対して失礼ですよね。 自分のことは自分で決めなければならないと分かっているのですが、皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。 分かりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 妊娠後期(臨月間近)で食べ悪阻ってありますか?

    妊娠後期(臨月間近)で食べ悪阻ってありますか? 只今、妊娠9ヶ月の終わり、来週から10ヶ月に突入します。 最近、明け方に吐き気がして目が覚めます。 体質が吐きにくいのか、妊娠初期も吐き気はしても嘔吐はせず、今も嘔吐はないのですがかなり気持ち悪くて起きます。 ふと気付いたのですが、空腹で吐き気がしている気がします。 ただし、昼間は空腹感があっても吐き気まではないのです。決まって明け方です。 これは食べ悪阻でしょうか。初期の悪阻の時期も食べ悪阻でした。 妊娠後期になって食べ悪阻なんてあり得るでしょうか? 体重管理が難しくなる時期でもあるので夜中に何か食べるなんてやめた方が良い気かしますが、吐き気がしてたまらないのです。(今も若干怪しいです…多分、数時間後にひどい吐き気で目が覚めると思います) 同じ経験がある方はいらっしゃいますか? 対処法は何かあるでしょうか?

  • 妊娠初期に気をつけたいことは?

    こんにちは。 昨日妊娠2ヶ月目であることがわかり、嬉しくて主人とともに喜んだところです。 初めての妊娠ということもあり、不安もいっぱいです。何に気をつければ無事出産できるのかとそればかり考えています。職場の先輩から、妊娠初期は階段の上り下りや自転車は危険だからやめた方がよい、と言われたことがあります。私の住んでいるのはマンションの2階で、部屋に行くまでに10段くらいの階段を上らないといけません。大丈夫なんでしょうか?

  • 妊娠中の眠気について

    もうすぐ6ヶ月になる3人目妊婦です。 上の子達の時は、吐き悪阻で、5ヶ月までには治まりました。 今回は初期の早い段階から、吐くことはなく、匂いが全くダメで、ムカムカして、ダルい感じでした。 それも今は治まりましたが、眠気だけは今だにあり、昼間も眠くて仕方がありません……。 いくら寝ても常に眠いのです。 安定期に入っても、こんなに眠い人もいるのか、それとも年齢的なものか……(いわゆるアラフォー) だらだら眠って動かないのは良くないでしょうか? 同じような方はいらっしゃいますか?

  • 妊娠中の日常生活について

    お世話になります。妊娠5ヶ月の者ですが、神経質になりすぎているのか、心配がつきないので相談にのってください。どうぞ宜しくお願いします。 私は通勤に車で片道50分、立ち仕事と座り仕事半々の仕事を8時間しています。休憩は十分取れます。休日は、買い物に出かけたり友人に会ったりと出かけることが多いです。 専業主婦の友人にこれを話すと「よくやってるねえ」とため息をつかれますが、妊婦にしては動きすぎってことですか? 安産のたまには動いた方がいいとききますが、一方で、動きすぎると切迫早産の原因になるともききます。 できれば切迫早産などにならず、産休まで仕事をしたいのですが、切迫早産の予防のためには、仕事以外は、極力動かない方がいいのでしょうか? また、職場ではよく階段で部署間を行き来するのですが、近階でもなるべくエレベーターを使った方がいいのでしょうか? 私の産婦人科の先生は、かなりアバウトで「普通でいいです」としか言ってくれないのですごく不安です。 ささいなことで結構ですので、経験談などをきかせていただければ幸いです。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう