• ベストアンサー

保護器を使うことに罪悪感があります

ai-ai-aiの回答

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.5

>・直接吸わせてないから母乳が止まってしまうのではないだろうか? 保護器を使っても吸わせているわけですし、母乳は出していればそれだけ出るようになります。出し続けていれば止まらないので安心してください。 >・保護器を使って我慢しないなんて、母親失格ではないだろうか? 我慢してストレスを溜めている方が、子どものためにはなりません。だから、「我慢しないのが母親失格」という考え方は止めましょう。なるべく楽をして「子どもの前では笑顔でいられるように」という方がどれだけ大切か。 ただ、シリコンの乳首ばかりになれてしまうとお母さんの乳首を嫌がるようになることがあると聞いたことがあります。"乳首混同"と言うのだそうです。手遅れにならないように、傷が治って、痛みが引いてきたらまた直接飲ませられるようになると良いですね。 >ちなみに、新生児で3時間も寝るのはおかしいのでしょうか? >寝ている時はそっとしておいてあげていいんですよね? おかしくありませんよ。我が子もよく寝ていました。 寝ているときはそっとしておいてあげたい気もしますが、生まれて1ヶ月間は3時間毎に起こして授乳した方が良いと思います。 ・新生児は哺乳するだけで結構な体力を使うのですぐに疲れてしまい、必要な量を飲めないこともあります。 ・3時間毎に授乳のリズムもついていないから欲しがって泣くことのない子もいます。 ・お母さんの方も母乳の分泌がまだ軌道に乗っていません。5時間以上間が空くと母乳の量が減ってしまうこともあります。 ということで、赤ちゃんが必要な量をしっかり飲めるようになり、母乳分泌も軌道に乗るまでは、3時間毎の授乳のタイミングを意識した方が良いと思います。 >あと、今おっぱいが張っているのですがこれは大丈夫(普通)なんですよね? 普通ですよ。入院中も、パジャマがビチョビチョになった人もいましたし、私も退院後に子どもの診察が残っていて産後1週間で病院に行ったときパッドがパンパンになってしまい、服まで汚してしまったことがありました。沢山出る人は、乳腺炎になる危険もありますから、注意が必要です。出せば出すほど分泌されますので、絞ったりしない方が良いです。が、パンパンに張って熱を持つ程でしたらあまりよくありませんので、3時間毎というよりももっと頻繁に飲んでもらった方がいいかもしれません。その辺りの兼ね合いは難しいので、「辛くなく、出し過ぎず」というところを探ってみてください。

k66March
質問者

お礼

実は、保護器のことは病院で知り、 使ってみたいと助産師さんに言ったら(年配の方です) すごくいけないことのようなことを言われてしまい、落ち込んでしまって、 でも一度借りたらすごく楽で、使いたいけど・・・ でも助産師さんの言ったことが気になる・・・って感じで悩んでいました。 その時はちゃんと眠れてもいなくて、今より気持ちが落ち込んでいました。 おっぱいの張りもずいぶん落ち着いてきました。 なんだか、一日がとてつもなく長いものに思えて、 大変なことが一つ起きると、この世の終わりのような気がしてしまい、 大騒ぎしてしまうんですよね・・・。 それも一つ解決、一つ解決、でやっていくものなのだろうなと ほんの少し思えるようになってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悩んでいます

    生後3週間の男の子の母です。 母乳で育てたいのですがおっぱいが張ると偏平になり上手く子供が吸えません。なので搾乳して哺乳瓶(ピジョン母乳実感)からあげています。母乳はそこそこ出るみたいで毎回100から150搾っています。 乳頭保護器(ピジョン ソフトタイプ)を使ったりもするのですが子供も口が小さいからか上手くくわえてくれず、乳首がかなり痛むので1日1度チャレンジできればいい方といった感じです。子供が離した乳首は潰れて皮がめくれているので多分くわえかたが浅いんだと思うのですが、どうすれば上手くくわえられますか?またこのままで直母できるようになるでしょうか? 本当に悩んでおり、授乳がストレスになりそうです。

  • 母乳について

    生後3週間の娘がいる。新米ママです。母乳について教えて下さい。 私は扁平気味の乳首と、乳房が大きい為、上手く吸わせることが出来なくて、乳頭保護シートを利用して何とか母乳を与えています。 そこで、質問です。 母乳は、この時期に赤ちゃんに吸われるだけ良く出るようになるとの事ですが、乳頭保護シートをしていても同じでしょうか?これは直母で吸わせないとダメですか? 現在、直接吸わすことは出来るのですが、くわえ方がまだ浅いのか乳首が痛くて・・・我慢できません。痛みを緩和するために乳頭保護を使っている状態です。 このまま、保護シートを使っていても、赤ちゃんが成長して上手く吸えるようになれば痛みもなくなると都合よく考えていますが、どうでしょうか?この痛みに耐えないと赤ちゃんも上手く吸えるようにはなれませんか?

  • 乳頭保護器のメリット・デメリットを教えて下さい

    妊娠8ヶ月の初産妊婦です。 乳頭保護器をご使用の経験者様、アドバイスお願いします。 実は2年前から乳首の大部分に良性のホクロができまして、痒みがあるため皮膚科で処方された塗り薬を使用しています。 刺激するとホクロが悪性に変わる可能性もあるし、病院からは「薬は赤ちゃんが舐めても大丈夫な成分なので母乳を与えても良い」とは言われていますがやっぱり不安なので、始めから乳頭保護器を使うつもりで早くも出産準備品として購入してしまいました。 「母乳を与えることさえ叶えば、保護器有りでも無しでもどっちでもいっか」と楽天的に考えていたのですが(まぁ実際には母乳が出の具合や赤ちゃんの反応次第だと思いますが)、保護器の使用に関する他の方の質問をお読みしてちょっと不安になりました。 乳頭保護器を使うとなにか不便なことや、困ったことがあるのでしょうか? もしくは「気持ちの問題」などがあるのでしょうか? また、初めての授乳から保護器を使っても赤ちゃんは抵抗感を感じずに受け入れてくれるものなのでしょうか…? 母乳の出方には影響しないでしょうか…?

  • 乳頭保護器 授乳用ハードタイプ について

    乳首に傷が出来て、授乳がつらくピジョンの乳頭保護器 授乳用ハードタイプ を買いました。 しかし、イマイチ使い方が分かりません。 一度自分で保護器に搾ってから行うのでしょうか? またその後も、搾りながら赤ちゃんにオッパイをあげるのでしょうか? ちなみに、ソフトタイプは全くうけつけてくれず、また私の傷が酷く痛くてダメで、また赤ちゃんが嫌がって大泣きでした。哺乳瓶は大丈夫なので、ハードタイプは哺乳瓶の乳首に近い感じがしたので、ならもしかしたら?と思って購入しました。 使ったことのある方教えて下さい。

  • 乳頭保護器無しで行けたのですが。。

    はじめまして。 もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 私の乳首が短く、産まれてすぐから乳頭保護器を使用して授乳してます。 1日、2.3回ミルクを足して母乳メインの混合です。 私の乳首が伸びてきたのか、先日試しに保護器なしで授乳したら成功しました。 それから保護器無しで授乳を続けていたら、乳頭が赤くなって乳首がヒリヒリと痛みます。 我慢して何度か授乳を続けましたが、痛みに耐えきれず保護器をまた付けてしまいました。 このままじゃ、また保護器での授乳に戻ってしまいそうです。 何か良い方法はありませんか? しかも、直接授乳より保護器を付けている時の方が、母乳の出が良い気がします。(赤ちゃんの喉がゴクゴクと音が出るので) そんな事ってあるのでしょうか?

  • 扁平・陥没乳首でも直接母乳を飲ませられますか?

    生後3週間の赤ちゃんを持つ新米ママです。 乳頭が短めの扁平型乳首なのですが、そのせいか赤ちゃんがうまくおっぱいに吸い付いてくれません。 乳首に乳首キャップをつけて与えたりもしましたが、吸う力がまだ弱いので、私が絞りながら出た母乳を赤ちゃんが飲むといった感じです。この方法ですと、私自身も大変疲れるし、赤ちゃんも吸うのに疲れるのか、ある程度お腹が満たされると疲れて寝てしまい、1時間半程でまたおっぱいを欲しがってしまい、母子共に体力的にきついので、暫くは搾乳したものを哺乳瓶で与えよかと思っています。そして、赤ちゃんの成長を待って、吸う力がついてきた頃に再度トライしようと思っているのですが、本当に吸えるようになるのか心配です。 扁平・陥没の方で直に母乳を飲ませられた方はいらっしゃいますでしょうか?もしも良きアドバイスがございましたら、ご回答いただけると幸いです。 初めての育児生活で御礼文が遅れてしまうかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 母乳育児をあきらめるべきでしょうか。。

    未だ生後2週間ですが、わたしの乳首が扁平なため、直接 吸い付いたことがありません。入院中は乳頭保護器を勧められ、 がんばっていましたが、一回の母乳量は多くても20ml、入院中から ミルクと混合でした。 退院してからも、何度も直接加えることにチャレンジしましたが、 赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまっているため、これほどかというほど 嫌がり、大泣きしてしまいます。。 そんな赤ちゃんを見て、申し訳なく、情けなく、母親として失格 なんじゃないかと自己嫌悪に陥り本当につらいです。 マッサージにも何度か通いましたが、乳首も改善されず、 赤ちゃんも嫌がり続けています。 あきらめるのはまだ早いでしょうか? 自分としてはもっと頑張りたい気持ちもあるんですが、 赤ちゃんが私の乳首を嫌がるのを思い出すとつらくてつらくて 涙が出ます。 妊娠中はお腹の張りがひどかったため、ろくにマッサージを してなかったので、こうなってしまったのは仕方のないこと なんですが、今後どうすればいいのかわからず途方に暮れています。 私のように扁平で赤ちゃんが嫌がっていた方、それを克服された方、 完ミにされた方など、意見を伺いたいです。

  • 生後19日 母乳を吸ってくれません

    生後19日の女の子がいます。タイトルの通り、おっぱいを吸ってくれません。 2600g程で生まれ、口は小さいし吸う力も弱いです。また私の乳首も扁平のため上手に吸えません。元気に育ってくれればミルクでも良いのですが、出来れば母乳で育てたいので毎回ミルクの前におっぱいを吸わせていますが、泣き始めるとまったく吸ってくれません。 時間はかかるだろうとは思っていますが、今のままだと母乳を吸ってくれるようになるのか心配です。縦抱きや横抱き、乳頭保護器など色々試していますが、なかなか上手くなりません。乳首は出産直後よりは少し出てきたと思います。 完母まで時間がかかった方、どれくらいかかったのか、上手く吸ってもらえるコツなども教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 授乳時の抱き方について

    生後17日の息子がいます。 現在、横抱きと乳頭保護器(メデラ)にて一回あたり60~70位飲めています。(乳頭保護器は乳首が短く扁平気味のため) しかし、ネットを見ると横抱きは臓器にとってよくない!、授乳中の姿勢がおかしいから成長に支障がでるという記事や、乳頭保護器は乳首に直接の刺激がいかないから母乳分泌が悪くなるなどの記事が多く、縦抱きを推進しているように思えました。 なので、いざ縦抱き授乳を試してみると乳首はくわえるものの吸ってくれず、縦抱きに試しに乳頭保護器をつけたらようやく少し吸ってくれる位です。 それでもまだ慣れてないから頑張ってみようという気持ちと横抱きと乳頭保護器で60くらい飲めているのだから無理に縦抱きにしなくてもいいんじゃないかという気持ちが自分の中でものすごく葛藤しています。 ちなみに入院していた病院で縦抱き授乳は教えていただけませんでした。 乳頭保護器に関してもいい顔をしない助産師さんとつけてでも母乳が出るんなら使って飲ませた方が絶対いい!つけたまま飲ませても全然問題ない!(そう言ってくださった助産師さんは自らも保護器を生後3ヶ月位まで使って母乳を与えていたそうです)と言ってくださる助産師さんがいて・・・ 縦抱き授乳をサイトを見ながら見よう見まねでやってみてもどうもうまくいきません。 顔を真っ赤にして怒ってしまうこともあるし、首をめちゃめちゃうごかしていやいやすることもあります。乳首を口に含まないときも・・・ 今のままでは横抱きと乳頭保護器がすごく否定されているように感じてしまい、縦抱きでうまく飲ませてあげられない自分を責めてばかりで常に苦しく、息子に対しても心からの笑顔で接することができません。幸せな時間のはずの授乳の時間が毎回緊張でその緊張からか夜もあまり眠れません。 私はどうすればいいのでしょうか・・・

  • 乳頭保護器

    母乳は吸われるたびに作られるといいますが、乳頭保護器を使うと母乳がそんなに出なくなっていくのでしょうか? っていうのは、完全母乳を目指したいのですが、乳首が切れてしまってかなり痛いのです・・(涙

専門家に質問してみよう