• ベストアンサー

テラバイトとかどーすんの?

cho4の回答

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.11

10年ほど昔のスーパーコンピュータでは 外付けの一時記憶装置として 1TBほどの装置を使っていたな 価格は約1億円で ^^

関連するQ&A

  • 【質問】信頼できる1テラバイトの外付けHDDドライブ

    いつもお世話になっております。 今回、1テラバイトのハードディスクを増設したく考えてます。 利用は、データ保存目的です。 問題は、ハードディスクの信頼性で、某掲示板を拝見しますと、 1テラバイトの安いドライブはまだ信頼性がないのかなと思い ました。 そこでお勧めのハードディスクドライブを教えて下さい。 または500MBx2のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)mペコリ。 #OSは、Vistaです

  • 外付けハードディスクの容量選択について

    外付けハードディスクの容量選択について パソコンは2004年春のFMV。CPUはPent(R)4,2.8GhzでCドライブは176GB中50GBを使用中。 メモリーは504MBです。 マイドキュメントの容量などが、増えたので外付けハードディスクを購入しようと思っています。 その容量を1TBまたは1.5TBあたりを予定しているのですが、気になるのは、ディスクからの読み込み速度(時間)が1TBと1.5TBの場合で差があるのかどうかと、いうことです。 最近ITUNES,ADOBE,REALPLAYERあるいはデジカメ、プリンターなどのソフトが大量に増えたことなどにより、パソコンが相当重くなっています。これに容量の大きい外付けディスクをつけると、心配になります。バックアップ容量は30~50GB位ですので、実用的には1TBでカバーできると思いますが、処理速度に差がなければ、この際1.5TBを使おうかと思います。ご教示のほど、お願いします。

  • ハードディスクの容量について

    ギガバイトとメガバイトでは、どちらかの方が容量が大きいのでしょうか? また、TB(テラバイト)とはなんですか?

  • どうしましょう

    パソコンが古いのいで今年には買い換えようと思うのですか、最近HDDを見ていると1TB「テラバイト」や2TBなどを見ますが、もう3ヶ月くらいたつと、 デスクトップに12ー14万ぐらいで750GBぐらいの容量を持ったパソコンが出るでしょうか、それともいつ頃に出るのでしょうか。

  • 使わなくなったハードディスク

    あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいします。 外付けのハードディスク250GBが2つあります。 もうTBのものが3つあり、バックアップの用途としても使えません。 みなさまはそういう使わなくなったハードディスクをどうされてますか? もしくは面白い使い道がありましたら教えてください。 こういうものもたまに電気を通さないとダメなんですよね?

  • 古いパソコン(Dell Dimension 3100C)のハードディス

    古いパソコン(Dell Dimension 3100C)のハードディスクで増設できる容量は? メーカー調べですと、3,5インチのSATAハードデスクで、上限250GBまで選択可能だったようです。 テラバイトを誇るHDDに換装したいのですが、ちゃんと認識されるか不安です。

  • メモリの容量について

    メモリの容量について キロバイト(KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)僕はここまでしかわからないんですがまだこの上にいろいろあるんでしょうか? よく目にするんですがTB以上のものを見た事がありません、ご回答よろしくおねがいします

  • iPhoneのバックアップを外付けHDにしたい

    iPhone 6では128GBモデルを買おうと思っています。しかし、いつもituneを用いてバックアップを取っているパソコンは使用可能容量の残りがあまりありません。 そのため、これを機に1TB(テラバイト)位の外付けハードディスクを購入し、そちらの方にiPhoneデータのバックアップを取ろうと思っています。 しかしながら、iPhoneのバックアップの保管場所を外付けハードディスクに指定する方法が今一よくわかっておりません。具体的な方法教えていただけると助かります

  • テラバイト単位のサーババックアップ方法

    会社でcentOS5.7でサーバを運用しております。 サーバはsmbやwebやsvnやftp等いろいろなものが動作しているのですが、 共有領域をバックアップしたいと考えています。 総容量的には、1.5TB程度で、フル+日次差分でバックアップを取りたいと考えています。 バックアップ先はバッファロー社のNASです。 今まで以下の方法を試しましたが、断念しました。 rdiff-backup →データが悪いのかFatal Error: Bad rdiff-backup-data dir と出て 正常にバックアップを取ることができませんでした amanda 小さい容量のデータでネットワークバックアップを試したところ、 思ったよりも時間がかかりました。 単純計算で容量を増やした場合、実用できなさそうな為、あきらめました。 (12GBバックアップで1時間17分) 1.5TB程度をフル+日次差分でバックアップ取る場合、 他の方はどのような手段、方法でとっているのでしょうか。

  • 完全ドライブコピー12 について

    完全ドライブコピー12というソフトを使って今使っているPCのハードディスクから他のハードディスクにデータをコピーしようとしています。 コピー元 ディスク0 2TB SATAIII Cドライブ 467GB (空き262GB) Windows7 32bit版システム領域 Dドライブ 464GB (空き464GB) Eドライブ 931GB (空き931GB) システム領域 100MB コピー先 ディスク5 2TB SATAIII 上記の構成で、マニュアル方式でハードディスクをコピーしようとしています。コピー元にディスク0を選択し、コピー先の画面に移ると、ディスク5はフォーマットしてあるはずなのに容量が232.88GBとなっているため容量不足でコピーできません。 ディスク5は購入したばかりなので故障しているとは考えられないのですが、なぜ「232.88GB」となってしまうのでしょうか?