• 締切済み

時代モノ小説!

江戸時代などの情緒たっぷりのわりと読みやすい小説教えてください!「あかね空」以外でお願いします。

みんなの回答

  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.2

まずは宮部みゆきの時代物短編小説「本所深川草紙」「幻色江戸ごよみ」あたりから読み始めるのは如何でしょうか?彼女は深川生まれで、小説の舞台も本所・深川が中心。時代考証も多くの作家が手本としている岡本綺堂の「半七捕物帳」を読み込みしっかりとしている。 ※「半七捕物帳」は全巻青空文庫でも読めます。 池波正太郎の「鬼平犯科帳」シリーズも時代考証がしっかりしてる。 いずれも、江戸切り絵図(何冊か本になって販売されている)を片手に読むと より一層、江戸の町に入り込んだ気持ちになれますよ。 異色なものとしては二宮隆雄「白魚の陣十郎」 主人公は侍ではなく江戸時代初期、江戸の海から江戸城の防衛に当たる江戸隠密水軍の漁師兼戦士。江戸の町がどのように作られたかがよく分かり江戸初期には治安も悪く、武士くずれのならず者も多く、そんな輩と戦うハードボイルド小説時代版といったところか。 参考になれば幸いです。

yuwemo
質問者

お礼

参考にさせていただきます! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

北原亞以子さんは、お薦めです。 深川澪通り木戸番小屋はいいですね大好きです。 また、山本周五郎はどの作品もいいです。 池波正太郎さんもいいですよ!

yuwemo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時代小説でおすすめは?

    先日、山本一力さんの「あかね空」という作品を読んで、時代小説もなかなかいいなあと思いました。ちょっとはらはらしながらも、最後にはほのぼのできるような…そんな作品をご存じの方お教えください。よろしくお願いします。

  • 女性におすすめの時代小説を教えてください

    宮部みゆきさんや畠山恵さんの時代小説、憑神を読み、とても面白かったので、もっと時代小説を読んでみたいと思っています。 女性におすすめの読みやすい時代小説を教えてください。 <好きな傾向> ○江戸時代(江戸時代以外でもOKです) ○町人のお話(町人以外でもOKです) ○ほのぼのするお話が好き ○妖怪や神さまの話も好き ○美男・美女・かわいい子が出てくる小説大歓迎 ○妖しいお話も好き <嫌いな傾向> ×戦闘ものには燃えません ×TVの大河ドラマや水戸黄門にはあまり興味がありません よろしくお願いいたします。

  • 読みやすい時代小説を教えてください

    読書家じゃないくせに、時代小説が読んでみたくなりました。 育児の合間に読むので、あまり複雑なのや、どろどろしたのは避けたいです。 ホラーも苦手です。 時代小説でもいいですし、 タイムスリップで江戸時代に行ってしまう、、、というようなのもいいです。 戦争とか抜きで、恋愛モノやほのぼのした作品が読みたいのですが、 そんなのあるんでしょうか。。。 おすすめがあれば、教えてください!よろしくお願いします。

  • 江戸時代の埋葬方

    江戸時代の一般的(庶民の)埋葬方法について質問します。 山本一力氏の小説「あかね空」を読んでいるのですが、物語の中で人が亡くなるとしばしば、火葬を想起させる表現が出てきます。 「お骨になる」や「(亡骸を)焼き場に持っていく」などです。 読んでいて疑問におもったのですが、小説「あかね空」は、宝暦十二年(1762年)から寛政年間(1790年代)の江戸深川が舞台となっています。この頃の庶民の埋葬方法としては土葬が一般的であったと認識していたのですが、地域によって格差があったのでしょうか? また、その当時、現在の火葬場に相当する施設や専門の人足がいたのでしょうか? ご存知なら教えてください。

  • 時代小説を書くにあたって

    時代小説を書くにあたって 粗筋やキャラクターのタイプは決まっているストーリーを、世界観を江戸時代に設定したいと思っているのですけれども、時代小説の生活様式や時代背景、言葉づかいなど、どのように会得するのが、もっとも効率的でしょうか? ちなみにプロの作家は、どの程度理解をして書いているのでしょうか? 司馬遼太郎がトラック一杯分の古本を買ったというのは、有名ですが、そこまでいかず、現実的な基準を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 時代小説を書きたいのですが。

     江戸の下町を舞台にした、平民の女性が主人公の 小説を書きたいと思っています。  そのためにはどんなことを調べて知っておいたほうが よいでしょうか。  また、詳しくわかるサイトなどはありますでしょうか。  その時代の様子や、書くためのアドバイスなどを いただきたいです。  要望がたくさんでごめんなさい。  よろしくお願いします。

  • オススメの時代小説教えてください

    通勤時間に小説を読んでいます。 昔は推理小説ばかりでしたが最近は時代小説を好んで読んでいます。 特に高田郁さんの小説が好きで、「銀二貫」「あきない世傳 金と銀」などです。 通勤に読むのできっちりしっかり読むというのではなく、なにかほっこりするような笑いあり涙あり、肩の力を抜きながら読めるようなオススメの時代小説ありましたら是非、教えてください! 中でも、江戸時代の大阪を舞台にした時代小説を教えていただければ幸いです。

  • 生活臭のする時代小説知りませんか?

    しゃばけが好きだったのですが、妖怪どうこうよりあの時代の風習がにおう事件とか 縁側でのんびりしてる感じとかの、日常が流れているところが好きなんだなぁと気づきました。 あまりつんけんしていない人々の、生活臭い時代小説ってご存じありませんか? 江戸でも古代でもどの時代でもいいんですが できればのほほんとした人がいる小説がいいです。 ご存じでしたら是非ご紹介ください!

  • こんな時代小説ありませんか?

    次の条件にあうような小説はありませんか? 〇江戸時代ぐらいが舞台 〇主人公は少年または少女(8才~18才ぐらい) 〇わりと読みやすい ○ライトノベルじゃない ○恋愛要素が少しある 条件が多いので多少条件からはずれてもいいので、どうかよろしくお願いします。

  • おすすめの時代小説は?

    24歳、女です。資生堂から出ている「花椿」という雑誌に連載されている、海野弘さんの「にっぽん草子」を読んで、時代小説に興味がわきました。しかし、今まで時代小説を読んだことがないので、何から手を付けて良いかわかりません。(ためしに山本周五郎の「さぶ」を読みました。とても良かった!)そこでみなさんのおすすめの時代小説を教えてください! 読みたいキーワードは 義理人情、粋、「ええ話やなあ~」、できれば短編ではなく長編、文体が難しくない、です。 ※ちなみに、時代小説と書いていますが江戸時代を舞台にした、という意味です。この解釈はまちがっていますか? よろしくお願いします。

調剤明細書の内容について
このQ&Aのポイント
  • 毎月処方箋でお薬を調剤していただいているのですが、金額の違いがあり不思議に思っています。
  • 明細書を照合すると、調剤技術料が変更され、医療情報・システム基盤整備体制充実加算が加算されていました。
  • 金額の変動について詳しい理由を知りたいです。
回答を見る