• ベストアンサー

中堅、2台目のパソコンの対策

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.1

余裕があれば有料ソフトの方がよいと思いますし、1台目のパソコンが1ライセンス3台ならそれを使うのもよいのでは、ご質問者さんは体験版を試して、ESET(NOD)、カスペルスキー、AVGは動作的に問題なかったのですから、このどれかで感覚的に合うものを選んではいかがでしょうか。 値段的にはESETのダウンロード版が安いですけど、カスペルスキーもキャッシュバックキャンペーンをやっており、迷うところです。 このあたりなら、セカンドパソコンなら十分な性能と思います。

関連するQ&A

  • 古いパソコンへのウイルス対策

    メインPC以外にもう1台所有してましたが、故障により、 倉庫で眠ってた古いパソコン出してきました。(01年発売モデル) XP Pro(HomeよりUP) CPU P4 1.5G メモリ 768M HDD 120G 今と比べればスピードは落ちますが、 まだまだ使えそうです。 そこで、ウイルス対策ソフトは上記のスペックならなにがおすすめでしょうか。 サブマシンなので、検索やアプリケーション(マクロメディアなど)ぐらいです。 現在所有なのはカスペ2009(メインで使用) ノートン2009 AVG 8(有料版) です。アドバイスありましたらお願いします。 ウイルスに関しては初心者に近いです、、、

  • RAIDのセキュリティソフト選び

    よろしくお願いします。 さまざまなサイトでRAID構成ドライブでのソフトが使用できない・・・というのが続き、 私も勉強不足でソニースタイルから購入したので後悔しております。 モデル VCG-RM900PS(販売終了) Core 2 Duo 6700 メモリは3G HDDは500で250×2のRAID 0です。 RAIDだとカスペもだめと聞いており、 カスペ、バスター、ノートン、マカフィー、キングと試しましたが・・・ 当方は新品でカスペ7とバスター2007とマカフィー2008を所有してます。 すべてだめなのでしょうか? 毎日寝る以外はPCつなげたままで、検索、ベクターでDL、音楽聴いたりとネットサーフィン、ホームページ作成(ドリームウイーバー)のみです。 あとは購入したゲームで、オンラインゲームなどしません。 私のPCにあうセキュリティソフトあるのでしょうか・・・ それともRAID 0ではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコン初心者ですが、よろしくお願い致します。

    パソコンのメモリが多いのと、HDDが多いのとでは、どちらが良いのでしょうか?例えば、メモリ1G・HD160Gと、メモリ2G・HD80Gではどちらが良いのでしょうか? 使い道は、インターネット閲覧、他にYouTubeを見たり、動画を見たりです。excelやwordなどはほとんど使いません。

  • 初心者向けのウィルス対策ソフト

    知り合いにPCを譲ることになったのですが、ウィルス対策ソフトを入れてほしいとのことで、何を入れたらいいか迷っています。私はフリーのAvastやAVGしか使ったことがないのですが、その辺のソフトだと初心者には使いにくいかもしれないので、有料ソフトにしようと思っています。 メモリが少なめなので、出来るだけ軽いソフトを入れたいと思っています。それで少し調べてみたところ、NOD32かLive OneCareあたりが軽くてウィルス検出率も高そうなのですが、使いやすさはどうなんでしょうか?実際に使われている方の感想をお聞きできればと思います。 PCのスペックは Pentium4 / 1.5G メモリ / 512M OS / WinXP HomeEdition sp2 のデスクトップ機です。

  • AV単体か総合か

    ノートンのインターネットセキュリティ2008使用してまして期限が切れます。 いろいろ検索すると総合系のPFWはよくないと聞きました。 そこでノートンもよくないみたいで・・・ 更新はAVにしようかと考え中です。(知人がそうしててPC Toolsと併用) あまりPFWに詳しくないですが、ルーター入れてます。 ほぼ初心者はやはり総合系でいいでしょうか? ネット使用は毎日でメール少しにアプリケーション(画像加工など)ソフト、 ネットサーフィン(たまにリンク踏み、グロあります)です。 同じ総合系でもカスペは保証外、バスターは会社で使用で不具合多い、 マカフィーは検出が悪いと聞き、F-secureは重いと。 HDDがRAID-0環境なので上記以外が動作保証外です。 アドバイスありましたらお願いします。 OS Vista SP1 CPU C2D 2.66G メモリ 3G HDD 250×2、RAID-0ハード環境

  • 古いパソコンに入れる対策ソフト

    http://www.com-path.ne.jp/COMPATH/SHOWCASE/124759/catalog.html.tmpl http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000601/np000703.htm この華麗なる2台のパソコンにウイルス対策をしなければと思うんですけど キングやソースは軽いけど検出とかが・・ しかし検出とかにそこまでこだわる必要性があるかも少し疑問です NODは高いな AVGとアバスト どちらがいいでしょうか? この2つってどれくらいの軽さですか? ちなみに47Lは256MBです あと、圧縮検索として一緒にアウトスポット?も入れようと思いますし、ルータがあるとはいえ FWも入れたいです。 このスペックを考慮して教えてください よろしくお願いします

  • 2台のパソコンを1台に

    この度知人の要らなくなったパソコンを 譲ってもらう事になりました。 今自分の使ってるパソコン(5~6年前のXP) ともらうパソコン(2~3年前のXP) を合体させて動きを早くしたりメモリを増設したりって 出来るんでしょうか? ゆくゆくは自分でパソコンを作ったりしてみたいので 合体?みたいなことが出来るのか知りたいです。 自分のパソコンは一度HDを変えた事があって中は見ました。 やり方かもしくは詳しいHPなど知ってる方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン2台、適切なウイルス対策

    今までずっとMacユーザーだった上に、設定などは人任せだったので、Windowsについても操作方法くらいしかわからない素人です。 ですが今の会社に来て「それでも一番詳しい」といわれ、パソコン管理を一任されてしまいました・・・。前任者も引き継ぎ無くやめているので、どんな状況かもわからない状態でやっています。 先日、現在使用中のプロバイダのサービスで、設定や管理などをサポートしているという業者の人が来て、ウイルスのチェックをしてくれました。 すると、ウイルスはノートンでブロックできているけど、スパイウエアがごっそり出てきた。とのことで、ゲートロック?なるものを勧められました。月々1万円のリースで素人な私に代わって隅々までサポートしてくれるとのことです。問題があればすぐ駆けつけてくれるし、メモリも食われない。 1万円でもいいかな(自分の金じゃないし)と思っていたら、PCに詳しい知り合いに、「何十台とか100台単位のPCがある会社ならゲートロックもいいけど、2台に対して月1万は高すぎる」と言われました。確かに、解る人がいないところに漬け込まれている気もします。 そして「大塚商会の一台ワンコイン」と言うものを勧められました。 が、その人も忙しいので、アドバイスをくれるのみで多くを望めません。 聞く人聞く人意見が違うので、誰を信用していいかわかりません。 若干の顧客個人情報も扱っているので、今のように「スパイウエアには対応していない」では困ります。 また、主にグラフィックソフトを扱っているので、ウイルス対策にメモリを食われるのも避けたいところです。(今はノートンが必死で動作がすごく遅いです。) 一番ありがたいのは、サポートが行き届いていることです。素人なので・・・。 素人な私にもわかるように、それぞれの利点や不都合なども教えてください!

  • セキュリティー対策について

    初心者です、お願いします。今までセキリティーソフトでマカフィーを使用していました。この度期限が切れるのでフリーのソフトを調べていた所、マイクロソフトの、Windows Live OneCareが目に止まりました。そこで質問なのですが、マカフィーのはアンチウイルス、ファイアウォールがワンセットになっていますが、マカフィーのファイアウォールとWindows Defenderでは有料の分マカフィーの方が勝っているのでしょうか?自分はネットサーフィンやオフィス関係、動画鑑賞ぐらいしかしないのですが、そもそも有料のファイアウォール自体が必要なのでしょうか?。

  • ウィルス対策ソフトについて

    現在マカフィーのセキュリティソフトを導入しています。11月9日に期限が切れる為、対策ソフトを検討しています。 検討内容は (1)現在のマカフィーをそのまま更新する。 (2)他社のソフトに乗り換える。(ノートン・NOD・カスペルスキーのう ちのいずれか) と思っています。 使用PCはNEC:Lavi/L370FD OS:XP SP3 メモリーは1Gに増設済となっております。現在のマカフィーは若干重く感じる為、軽いソフトを導入しようかと思っています。 よろしくアドバイスのほどお願いします。