• 締切済み

賃金について

私の主人は原子力関係の仕事をしてるのですが、電力会社から数えて2次下請け会社で働いていて親会社から主人の会社には1日24000円出ています、主人は日給月給で1日10000円です、会社は倍以上の14000円もピンはねしています、 休日出勤しても1日分しか出ません、このようなケースの場合労働基準監督署に相談に行っても無意味なのでしょうか!? 会社自体は税金対策で株式会社から有限会社まで全部で5個の会社があります。 私の主人は有限会社に所属してますが、会社からは「OOOOO株式会社に合併したのでOOOOO会社の社員として これからも作業に頑張ってください」と言う お知らせまでありました。 会社自体が複雑で長年勤めてる社員でもサッパリ訳がわからない感じです。 説明が下手ですみません・・・ どうしても納得できない事だらけなので法律的にも色々教えてください お願いします

みんなの回答

  • ritarida
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.2

はじめまして。 まず最初にピンはねですが あなたの主人が日給24000円ですよ、と言われたけど 実際貰ったのが日給10000円だとピンはねになります。でも、会社同士の契約で払った金から、経費やほかの従業員の給料などもろもろ引かれて、最後に貰えるのが日給1万ならピンはねにはなりません。 面接とかで日給1万ですと言われてるはずですから。 休日出勤も、会社カレンダーからがほとんどだと思えます。 そこは会社の就業規定ですので、何とも言えません。 不満なら、労働基準局に相談に行ってみてもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >親会社から主人の会社には1日24000円出ています、主人は日給月給で1日10000円です、会社は倍以上の14000円もピンはねしています、 実際に、親会社から24000円貰ってもその子会社には、総務課など色々な人が働いているので、その人達の給料になるのだと思います。 >休日出勤しても1日分しか出ません 休日とは、会社が認めた休みの日なので土、日とは限らず労働基準を満たしていれば割り増し分の給料は貰えません。 なので、相談に行っても無意味です。 わたしがわかる範囲でお答えしましたが、間違いもあるかもしれませんので、労働基準監督署に相談に行っても良いと思います。 ご参考まで。

kou-hori
質問者

補足

ありがとうございます 部署等は存在しないんです・・・事務員の方は1人しかいないです、 とりあえず労働基準監督署に色々聞いてみます  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    私は、○○有限会社の正社員で原子力発電所で働いています、一般的に日給月給で給料を貰っていますが、こういった場合でも有給休暇は貰えるのでしょうか!?

  • 賃金の不払いについて

    会社の年間の月平均所定労働時間が会社の合併により変更になりました。合併前は172h/月、合併後は167h/月になりました。 日給月給制なんですが、月31日ある月で22日働きました。実働時間が8hなんですが、かけると176hになりました。所定労働時間をオーバーしているのにもかかわらず、超過した賃金が支払われていないのですが、これは労働基準法では違法ではないでしょうか?詳しい方、 教えて下さいよろしくお願い致します。

  • 給料

    お聞きしたいのですが、私の弟が日給月給で1日1万円で土木作業をしてます、日曜日や祝日など出勤するのですが、休日出勤なのに変わらない日給なんですが、これは労働基準法に違反してるとかではないんでしょうか!? それとも日給月給だから仕方ないのでしょうか!? 弟の会社は有限会社です

  • 有給休暇習得

    私ではなく主人の話なんですが、2月10日に私たちの結婚式があります。 10日と11日に有給をとりたいと申請したみたいなんですが 忙しい時期にといわれました。なんとか 休暇はもらえたみたいなんですが 有給は無理と言われてしまいました。 主人は勤務6年で正社員です。 有限会社に勤めていて 社員は5名の小さい会社です。 日給月給制です。 GWや年末年始には 会社が有給を使ってくれますが 申請をしても使ってもらえない。 これはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 賃金の問題

    面接時に年俸500万の正社員と言われ就職しました。月給は500/12=48万ほどと言われました。 12月1日からの正式採用でしたが、11月に3度ほどその会社で働きました。 その初日に日給1万です。と急に言われたので、正式採用される11月の3回分だけが1万だと思っていたのですが、12月分の給料も日給1万円のままです。 会社に言おうと思っているのですが、これっておかしくありませんか? どなたかご意見をおねがいします。

  • 4月から賃金体制が月給制に変わります

    初めての質問をします。 うちの会社、自動車関連会社の中企業です。主にウォーターポンプ、ユニバーサルジョイントの 自動車部品を主に海外に85% 販売しています。 決算終了後、4月から賃金体制が月給制に変わります。 うちの会社は有給を使うことが出来ます。(突発的な理由はダメ) 徹底的な経費削減をしますので月給制になったら日給月給と比較してどの部分を減らされるか 教えてください。 最低勤務日数21日、多くて24日、日給月給ボーナス規定、日給×24日×1.9か月 皆勤手当日給×3日分、生産手当25500円

  • 日給制

    あの~月給制の会社の社会保険の保険料とかはその会社の月給がいくらかで決まってますよね? じゃ、その日一日の賃金が定められた日給の場合はどのように保険料って算出するんですか?例えば日給が6千円くらいで日曜日だけ休日の場合 ふと思ったんですけど日給なので働いてる社員皆、月にこれくらい給与が定まってるって訳じゃ(人によっては休んだりする日がある)ないのでどうやって決まってるのかなと思いました。

  • 不当な賃金引下げは請求できるのか?

    建築現場で、電気工事の仕事に就いていました。  採用面接のとき、無資格・未経験でも、試用期間中は日給一万円、正社員後は月給25万円との約束で、入社しました。  ですが、入社後未経験者であるにもかかわらず「仕事ができない」との理由から、一ヶ月しない内に日給8000円・正社員後は月給20万円に引き下げられ、七ヶ月間そのままでした。  採用時に虚偽の資格や経歴を記入して、採用されたわけではないのに、このような賃下げは、法律的に許されるのでしょうか?  もし違法な賃下げの場合、退社後でも請求できるものなのでしょうか?    専門家の方のアドバイスを是非お願いしたいですので、よろしくお願い致します。

  • 日給月給制で

    日給月給制で月30万~の会社の正社員募集があるのですが 最低30万は貰えるのでしょうか? それとも 日給月給制って事で 仕事がない日などあり 色々引かれてしまうのでしょうか? 月給ではない所が少し不安です…

  • 保険と残業にきまりはないの?

    農業の有限会社に勤めていますが、会社からなにも言われないので国民健康保険に自分で入っています。周りの社員もそのようです。 一日12時間ほど勤務していますが、 残業代をもらったことはありません。 私は社員ですが、月給ではなく、日給で計算されています。会社の都合や天候で休みになっても無給で、半日出勤は半分の日給になっています。 これは法律上問題ないのですか?

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionを起動しようとすると、エラーコードG0002が表示されて起動できません。この問題について解決策を教えてください。
  • NECのソフトウェア、SmartVisionを起動しようとすると、エラーコードG0002が表示されます。このエラーコードの意味や対処方法について教えてください。
  • SmartVisionを起動しようとすると、エラーコードG0002が出て起動できません。この問題の原因や解決策についてお知らせください。
回答を見る