• 締切済み

子宮頸癌についてどなたか教えて下さい

uko0305の回答

  • uko0305
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

やっと行ってくれてよかったですね。 2003年に子宮頸癌クラスII、2004年にクラスIVに近いIIIbとなり円錐切除術をしたものです。判明したきっかけは「郵送でできるがん検診」です。 クラスの順はI→II→IIIa→IIIb→IV→Vだったと思います。なので私は一年間で2つ上がったことになります。先生からは進行状況は人それぞれでクラスIIIaからIIに移行する例もあるらしいですがIIIaからIVに移行するのは早いといわれました。 お医者さんに診てもらえたら一番ですね。私は仕事の都合上なかなか病院通いが出来ないもので、今も「郵送でできるがん検診」をやってます。 簡単に検査でき、結果は一カ月もしないうちに届きます。私の場合は郵送でも病院でも結果は同じでしたので確率はそう悪くはないと思ってます。ネットでも売っているようですが私は会社で行う検診を利用してます。 ご参考までに…結果が良いといいですね。

noname#90252
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 郵送での検診なんてあるんですね~。 実は、行くとは行ってますが、まだ行ってまいんですよね~。 言う事を聞いてくれないな~。 何にもなければいいんですけどね~

関連するQ&A

  • 子宮頸がん再発の不安

    もともと定期的にきちんと子宮がん検診は受けていました。 1年半前の子宮がん検診でひっかかり、2度目をしてもやはり怪しいのでコルポ診をしてもらいましたが、微小浸潤ガンの疑いで、円錐除去手術を受けました。幸い、術後の組織検査では異常は認められないとのことで、それ以降も定期的に診てもらってます。 術後は3ヶ月おきくらいにがん検診をしていて、すっかり異常なしが続いてて大丈夫なので、半年ごとに変わりました。 5月はなんともなかったのですが、こないだ11月の結果が送られてきて、再検査とありました。 若い頃にもひっかかり、コルポ診までしたことがあります。その時はそれで大丈夫だったのですが。 一度ひっかかると、やはり元の細胞が消え切らないのでしょうか。 一昨年にはチョコレート嚢腫で卵巣もひとつ取ってますし、それもあり、ルナベルを服用していてずっと病院へ通いつづけてるのですか。 婦人科系の病気が続いて不安です。 がん検診で悪かったのに、次回3ヶ月後の再検査でいいと書かれていましたが、早く行ってもう一度再検査してもらった方がいいのではと焦ります。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか? 何かアドバイスあれば教えてくだと嬉しいです。

  • 子宮頸がん1b1期

    長文になりますが… 詳しい方教えて下さい。 3年前の子宮頸がん検診で3aが出て その後定期的に受けていてずっと3aが 続いている状態でした。 コルポ診やウイルス検査も受けています。 コルポ診では高度異形成。 ウイルス検査で16型に感染している事がわかり 3月に円錐切除を受けました。 先生から前癌状態.悪くて上皮内癌と言われていたのですが 結果1a1期の微小浸潤癌でした。リンパ管浸潤ありです。 今後出産の予定もなく先生と相談した結果 単純子宮摘出を受ける事にしました。 8月に単純子宮摘出を受け摘出した子宮を調べたところ 1b1期の場所にあたる所に新たな癌が見つかりました。 以前見つかったのも今回見つかったのも扁平上皮癌です。 大きさは肉眼で確認出来るほどではなく 1a2期か際どいラインにあったと言われました。 腫瘍マーカーも手術前で基準値より少し高いだけだったようです。 手術前に1b1期とわかっていたら 広汎子宮摘出になるはずでしたが 私の場合発見出来ず単純子宮摘出です。 手術前のMRIなどでは異常なしです。 なのでリンパ節への転移などがわからない状態です。 主治医いわく転移している可能性は極めて低いと言っていました。 話し合った結果卵巣を温存してから 放射線治療を受ける事になりました。 再手術はリスクもあり後遺症もあるとの事でしたので。 お聞きしたいのは3年間定期的に検査を受けていたのにもかかわらずこんなに発見出来ないものなのでしょうか? 今後の治療方法はこれであっているのか。 子宮摘出後…右足のふくらはぎ周辺がずっと痛くて主治医にも相談しましたが手術の後遺症でそんな風になる事はないし.転移の可能性も低く考え過ぎと言われました。 整形外科でも診察どころか相談した段階で同じ回答でした。本当にそうなんですか? 転移じゃないのかと毎日不安で仕方ないです。 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 子宮頸がんで・・・

    こんにちわ! 6月に市の子宮がん検診を受けました。 7月に検査を受けた病院からTELがあり、「異性物があると結果が出たので至急大きな病院に行って検査をして下さい」と言われました。 その次の日に、紹介状を書いて頂き翌日に市民病院へ行きました。 紹介状を見せるとある程度を把握され、市の検診でした子宮ガンの検診を再度されました。 「1週間後に来て下さい」と言われ、1週間後に結果を聞きに行くと 「う~ん。。何かあるね~」と言い、結果は市の検診の結果と同じだと言われました。 細胞診をされ、結果『上皮内ガン』です。 「円錐切除をして検査をします」と言われ、8月に手術をしました。 手術前は、『上皮内ガン』だけだと言われたのに、 手術後の検査の結果を聞きに行くと、 "浸潤ガン"だの"子宮頸ガン"だの言われたあげく、 「1mmガンが子宮に入っていたので、子宮を全部取ります」と 言われました。 既に子供が1人いるので、ガンがなくなるならと思い子宮の摘出に同意しました。 しかし、円錐切除の傷が治ってないとか出血が微妙に出ているのですが なか(2)手術の日程を決めてもらえません。 今日病院に行って言われたので、3週間後にきて「また細胞診をしましょう」って言われた。 子宮を取るのなら、何の検査をするのか? 子宮を取るのに細胞診は必要か? 1mmはいっていて、摘出はしてあるけれど2ヶ月も3ヶ月もこのまま放置しておいて、大丈夫なのでしょうか? 経験者や病院関係の方がおられたら、教えて下さい。 いろいろ調べましたが、余計に頭が混乱してパニックになります。

  • 子宮頸がんの年齢

    3年前、検診でIIIaという結果がでて近医(開業医)に通院していました。 27歳未婚です。 細胞診は3ヶ月ごとに行って毎回IIIaで去年の9月が最後でした。通院していた病院を信用していないわけではありませんでしたが、聞きたい事が聞けない雰囲気が嫌になり違う開業医に変えました。 初診(2月の初旬)で細胞診を行った結果がんの可能性があるとのことで大学を紹介されました。 まだ大学受診はしていませんが、ものすごく不安です。 半年後に結婚も控えていますが本当に癌だとしたら子供は産めないかもしれない、もしそうなら結婚をあきらめるべきなんじゃないかとか…たとえ手術しても再発するんじゃないかとか… とにかく不安です。悲しくてどうしよもありません。 若年層に多いと聞きますが同じような方っているのでしょうか?

  • 子宮頸癌の感染時期

    子宮頸癌のIII期?くらいだと診断されて 来週また詳しい検査をします。 私は7年前に子供を1人生み 2年位前にチョコレートのうしゅ?で手術をしましたが 癌検診ははじめてです。 その時に仮に調べてくれていたとしても、子宮頸癌の事は言われませんでした。 で、質問ですが 仮に去年に癌検診をして異常がなかった場合 今年検診して、疑いがあったなら 感染したのは去年から今年のいつかということになるのでしょうか? それとも10代20代の頃(現在33歳)に性行為をしたときのものが 今年になって子宮頸癌になる事はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 子宮頸がん

    子宮頚がんの検査をいたしました。結果は中等度異形成でした。普通なら円錐状切除の手術を行うそうなのですが私の場合は頸部が奥にあるために手術をするのなら子宮を切除するしかないと言われました。癌にはなっていないのに子宮をとってしまうのには抵抗があります。定期検診をして癌になったところで子宮摘出をするという選択肢はないのでしょうか?もし癌になってしまった時には抗がん剤治療を行わなければいけなくなるのでしょうか?ご返答をお願いいたします

  • 子宮頸がん

    来週、円錐切除術を受けます。 手術や検査は怖くないのですが癌は怖いです。 術前検査では 癌はなく高度異形成との診断でした。 ですが術後の病理検査で癌が発見されることもあると聞きます。 上皮内癌とか0期とかよくわからないのですが もしも見つかれば 一般的な癌闘病→抗ガン剤や転移、もあり得るのでしょうか?

  • 乳がん、非浸潤がんについて

    乳がんで非浸潤がんが見つかった場合 浸潤がんと治療費はどれくらい差がありますか? また年に一度、定期検診を受けていて乳がんが見つかった場合 早期での発見でも浸潤がんの可能性もありますか?

  • 子宮頸がんについて

    初めて質問します。 去年、妊娠検査と同時に子宮がん検診をして、子宮頸がんだと診断されました。 最初に受診したのが、小さな近場の産婦人科クリニックだったので、総合病院を紹介され受診。 病理細胞検査の結果、クラスIIIbとのことでした。 まだ、妊娠初期ということもあり、2ヶ月ごとに検査をして、進みを見ていこうということ、あとは手術も円錐手術というもので外来でもやれる難しくはない手術だという言葉で、『そういうもんなのか・・・』と比較的軽く考えてた部分もありました。 今月始めにも検査をして、やはりIIIbという結果。 出産予定日が4月中旬なので、出産が終わってから1ヶ月過ぎたあたりで円錐手術をやろうかといわれました。 軽く考えてたとはいってもガンなので、早めに取り除くに越したことはないと思いましたが、私としては1年くらいあとかなーと思ってましたので、予想外。 日帰りくらいでいけるのかと思っていたら、入院は1週間と言われました。 産まれてる子供は?と聞くと私自身のことなので一緒にはムリですとのこと。(当たり前といえば当たり前ですが) すでに子供が産まれているので1週間も入院するのは・・・と考えています。 せめて最初に受診したときに、そうなるかもしれないと伝えていただきたかった気はします。 上の子もいるし、近くには両親も住んでいないので、主人だけで1ヶ月の赤子を主人が見るのはムリな気がします。 その日は話を聞いても、色んな事を考えて頭が整理できず、質問もあまりできず帰ってきてしました。 文章がヘタで何を伺いたいのかが分かりづらいですが、入院期間は多くの病院でも1週間くらいなのか?こちらの都合で期間を減らせるのか(1泊か2泊くらいに)?どうしてもムリなら他の病院に再度受診して手術をしてもらってもいいのか?(今更変えるといっても良いのかどうか)どこで病院の情報などは集めることができるのか? 他にも心配なことはあるんですが、うまく言えずすいません。。。 宜しくお願いします。

  • 子宮頸がんについて

    先週、卵巣腫瘍の手術を終え、会社復帰の準備をしていた際、手術前に行った子宮癌検診に引っかかった、と病院から連絡を受けました。 診断結果が扁平上皮がんと宣告されました。 癌保険に入っておらず、 仕事は1ヶ月ぐらい休暇を頂いていましたが、辞めざるおえない状況でしたので、手術前に辞めてしまいました。 社会保険も使えなくなる状況で、手術が来週に迫っており、すぐに国民健康保険に切り替えられるのか、費用はどのくらいか、すごく不安でなりません。 手術結果次第では、子宮を取り除かなくてはならないし、リンパや骨髄から転移する病気なので何年も病気と向き合っていかなければ・・・ 今の病院の先生も、知識豊富というわけではありません。 何だろう?どうして?といった言葉が多く、私の検査結果もびっくりしていました。 病院を変えて手術したほうがいいのでしょうか? まだ20代です。結婚、出産もしていません。 頭が真っ白で正直、現状を受け入れる覚悟がまだできていません。 みなさんの病気に臨んだ勇気や知識を伝授していただきたいと思い、投稿しました。 経験や知識のあるかた、どうぞ宜しくお願いいたします。