• ベストアンサー

NECの古いノートへのOSクリーンインストール

notokenの回答

  • notoken
  • ベストアンサー率41% (63/151)
回答No.4

>ま、スペック的にはそうなんですが、CPUは換装予定で >PEN3の800Mhz載せるのと、○○○すると512MBでも認識 >するので問題ないかなあと思っています。 とんでもないことを考えないほうがいいと思います。ノートブックコンピュータのCPUはメモリーやHDDとは違い発熱、ソケットなどの問題により、簡単には交換することができません。業者に任せるならよいのですが。 また、そんな昔の規格のCPUはかなり探さないと見つからない可能性すらあります。私はWin95時代のCPUの交換をするのに学校にあった廃棄予定のコンピュータから許可をもらってCPUをもらってきて交換したことがあります。ちなみに、ハードオフ等のジャンクは(この分野のものにおいては)使い物にならないと考えていただいて結構です。 XPは256MBでもそれなりには動作をします。現に初期時代のXP搭載機は128MBというものまでありましたから。ただ、128MBではまともに動作しません。少なくとも256MB位は必須です。 ただ、ウイルス対策ソフトなんかを入れるには256MBでもきついです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1859122 参考までに。

DOHC-TURBO
質問者

お礼

ご指南頂きましてありがとう御座います。ようやく突破口が 見えました。以前ご回答頂いていた方も、ドライブを指摘されて いたのですが、なんとドライブではなく、 ドライブとマザーを繋ぐフラットケーブルと FDカートリッジのコネクタに 問題がありました。ドライブのみ移し変えても 改善されないのはこの為でした。 CDブートできました。FDよりブートできました。 これで復活できそうです。 ご回答いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました。

DOHC-TURBO
質問者

補足

結構オークション等で簡単に手にはいりますよ(^^) CPU ID さえあえば、案外認識しますし、 CORESTEPがUPしたところで性能的に なんら問題ないので。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/ls50h/ls50h_1.htm 上記サイトで実際交換し、ベンチテストや発熱の問題について 詳しく記載されています。 実際、この通り(CPU停止なし)でヒートシンク(放熱板の CPUの真上で48℃くらいなので。(ファンは回りっぱなしです) 一つ前の型の34DVはPEN3 750で稼動中です。 XPをUPグレードインストール後、512MBまでメモリー増設、 移動して使う事を考慮していないので、HDDをアダプター製作し、 S-ATAで稼動(3.5インチ)させていますが1年ちょっと 無問題ですよ(^^)

関連するQ&A

  • HDDを増設してOSを再インストールする。

    HDDの容量が足りなくなったので、買い増しました。 買い増したHDDのほうが速度が速いので、OSを再インストールしようと思います。 古いOS(ドライブレターはもちろんC)はそのままで(HDはフォーマットせず)、新しいHDDを指定してOSをインストールしています。 質問1 新しいHDDにOSをインストール最中に再起動になったあとBOOT DISK FAIULEと表示され、その先進みません。試したことは 1.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK1をいれる 2.BOOTをCDにしてXPのインストールDISK2をいれる 3.BOOTを新たに購入したHDDにする いずれも同様のメッセージとなります。古いHDDをBOOTにすると、古いOSのまま立ち上がり、新しいHDDをエクスプローラでみるとWINDOWSのファイルはインストールされているようです。この状況のなかで新しいHDDのインストールを継続する方法はあるのでしょうか。 質問2 そもそも古いOSを削除(古いHDをフォーマット)してからでなければ新たなOSはインストールできませんか(質問1と本質はかぶってます)。

  • HDD交換後、OSがインストールできない。

    FMV_6633CL6sのHDD交換後、OSがインストールできない。 皆さんよろしくお願いします。 ある日突然、富士通マークは表示されるがOS(WinXP)が起動できなくなり、電気屋さんに問い合わせたらHDDの故障といわれHDDを交換、 NTFSにフルフォーマット後OS(WinXP)インストールし再起動すると、 「 DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER 」とメッセージ表示されます。 OSはHDDインストールされているといわれ、リカバリーCDは持っていません。 お金もないし・・・、どうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDD交換後、OSがインストールできない。

    皆さんよろしくお願いします。 FMV_6633CL6sのHDD交換後、OSがインストールできない。 ある日突然、富士通マークは表示されるがOS(WinXP)が起動できなくなり、電気屋さんに問い合わせたらHDDの故障といわれHDDを交換、 NTFSにフルフォーマット後OS(WinXP)インストールし再起動すると、 「 DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER 」とメッセージ表示されます。 OSはHDDインストールされているといわれ、リカバリーCDは持っていません。 お金もないし・・・、どうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • OSをインストールするには

    自作PCですが、OSのインストールの仕方が分かりません。 Verifying DMI Pool Data... Boot from CD: とメッセージが出てきたのですが、OSのディスクを入れてみたところ、 DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRES ENTER ・・と出てきました。どうも読み込んでいないようです。OSはどうすればインストールできるんでしょうか。どなたか教えて頂けませんか。

  • 自作パソコン OSインストールについて

    現在パソコンを自作していて、OS XPをインストールしようとしていますができません。 使っているのは CPU Athlon XP 3200+ マザーボード ABIT NF7-S2 HDD Maxtor 7Y250P0 メモリ CFD PC3200 512MB×2 マルチドライブ PLEXTOP DVD±R/RW12× フロッピー MITSUMI D353(SV) を組み立てて電源を入れると起動しました。 XPをインストールしようとCDを入れましたが DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと出ただけで動きません。 BIOS画面で First=CD-ROM Second=HDD-0 Third=Disable をしましたが動きません。 逆にDISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESSが出てしまうと、カーソルが点滅しているだけで何も受け付けない。キーボードもまったく動かない。もちろんENTERを押しても× BIOS画面ではCPU,HDD,メモリ,DVDちゃんと接続されていました。数字もぴったし。 ひとつ気になるのは、入れたCDが動いていないということです。 BOOT FROM CD:とコマンドが出た後、1秒くらいですぐにDISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESSと出てしまう。 マルチに原因があるのかと調べましたが、ケーブルはちゃんと接続されています。ちなみに新しくATA100フラットケーブルを買いつけました。 http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=800335 BIOS画面にはPLEXTOP DVD・・・と認識していました。 説明書は英語でわかりませんし、検索してBBSを呼んでもまったく解決ができません。 わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • OS再インストールができません

    Windowsの起動がものすごく遅くなり、アプリケーションの実行スピードも遅く、フリーズし易くなったので、OSの再インストールをやろうとしましたが、インストール用CDが起動せず、普通にHDDからWindowsが立ち上がってしまいます。Windows起動時にはCDは正常に動作しています。どうしたらよいでしょうか。 【実行手順】 CDドライブにWindows XPのインストールディスクをセット 電源投入 BIOSでブートをCD/DVDに変更、起動 Press Any Key To Boot From CD...と表示され Enter Key を押すと 通常であればWindowsのセットアップメニューが表示されるはずですが 表示されず、普通にHDDからWindowsが起動してしまい、再インストールができません。 【機器構成】 マシン Soltec EQ3401MW (ベアボーンキット) OS : WindowsXP PRO (sp2にUP) HDD Deskstar7K250/160GB DVDRAM GSA-4082B よろしくお願いします。

  • PC98のノートパソコンにOSを再インストールしたいのですが・・

    現在、NECのPC98のノートパソコン(WIN95がインストール済み) を使っているのですが、この度、一度HDDをフォーマットして、WIN98 を、起動ディスクと、OSのCDを使ってインストールしようかと思ったので すが、できませんでした。 PC98にOSを再インストールするにはどのようにしたらよろしいのでしょ うか? 以前、DOS/Vのパソコンでは、起動ディスクとOSのCDを使って、「Win dowsのCDを使ってOSをインストールする」みたいなモードで一度HDDを フォーマットして、無事にインストールが出来たのですが・・・ PC98ではこのようにはいかないのですか? なにぶん、PC98について知識がないもので、申し訳ないのですが、どうか ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • OSの再インストール

    ディスクトップNEC NX VE36H/6を使用しています。win98からMeにバージョンアップし使用していましたが、最近調子が悪いのです。Safeモードでしか立ち上がらず復元もできず、再インストールしようと考えましたが、98のリカバリーCDもMeのCDもあるのですが、起動ディスク(FD)からの起動ができません。勿論BIOSもCDからbootできるよう設定しています。バックアップもとれているのでとりあえず元の状態に戻したいのですがどなたかご教授お願いします。

  • OSの再インストール

    OSの再インストールがしたいのですが、PCの起動時にディスクが起動できません。 PCを起動したときに、BIOSの設定でAdvanced Bios~で、Firts Boot DeviceをCD-ROMにしましたが、できませんでした。 起動したときに、たしかBIOS SetupとBoot Menuがあるのですが、Boot Menuを選択すると、First Boot Deviceが、ハードディスクに設定されています。 これを、CD-ROMに選択したいのですが、キーボードが動きません。 どうすればいいでしょうか?

  • OSのインストールができず、困っています

    WindowのOSをノートPCへインストールしたいのですが インストールができません。 現在インストールが確認できているのはNT4.0です。 それ以外のOSでは多少状況は異なりますが、インストール できないのは同様です。 個別に説明しますと95の場合は起動ディスク はあるものの、それを使ってのインストール方法が全く わからないのでできません。 98SEの場合は起動ディスクを使ってのインストールは わかります。(CD単品でも可) しかし、SETUPとコマンド入力してもインストールが開始されません。 Meの場合は98SE同様、起動ディスクを使ってのインストールは わかります。(CD単品でも可) SETUPとコマンド入力するとscandiskができないと表示される場合 とC:ディスクにXMB以上の空き容量が必要と表示される場合があります。 HDは20GBあるので容量は問題ないはずです。 Meの場合はSETUP /isとすることでscandiskの問題は改善されますが、 HDへはインストールされないようです。 ちなみインストールの終了を告げる画面は出ました。 いずれの場合もいままでは95以外全てインストールができました。 95が入らないために少しMS-DOSをいじったのが原因かもしてません。 自分はHDをどのOSでも使えるファイルシステムにフォーマットできれば 問題は改善されると思うのですがどうすればいいのかわかりません。 OSインストール時のフォーマットを中断してしまうと無効となってしまいます。 MS-DOSもしくはFDISKを使ってHDをフォーマットできないでしょうか? ※FDISKは起動ディスク内にあるプログラムです。 MS-DOSの領域作成・消去ができ、設定を有効にするには 再起動後にフォーマットが必要とでますが、 やりかたがわかりません。 これも原因かもしれないのでお答えお願いします。