- 締切済み
- 困ってます
ハードディスクの未割り当てについて
WIN2000を再インストールしたのですが、パーティションを分けませんでした。WIN2000のインストール時に10GBの領域をCドライブに設定したので 残りの10Gが未割り当てになっています。 未割り当ての10GをDドライブに割り当てる方法はありませんか? ちなみに管理ツールやfdiskでもだめでした。 OSをインストールする前にパーティションを切っておかないとだめですか? よろしくおねがいいたします。
- takatinpon
- お礼率33% (41/124)
- 回答数2
- 閲覧数214
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- k_eba
- ベストアンサー率39% (813/2055)
Windows 2000/XP で fdisk /mbr みたいなことはできますか?http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#954 を参考にして下さい
関連するQ&A
- ハードディスクの未割り当て
IBMのX40 2371-GDJを中古にて購入したのですが HDDの領域は40Gなのですが実際に確認してみると10Gしかなく、残りの30Gは未割り当てという 表示になっています。 これをCでも使えるようにするにはどうすればいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。 OSはXPのSP2です
- ベストアンサー
- ノートPC
- ドライブ類の割り当て順について
SSDとHDDとDVDの繋がってる自作PCです そこで毎回インストール時に困ってるのが、ドライブの割り当て順です SSDを2パーティションHDDが1パーティションです そこでCドライブがOSの入ったSSDで次にDドライブがHDDとなってEドライブがSSDの残り領域 FがDVDと割り当てられます OSの管理のディスク管理でDとEを入れ替えております これをOSセットアップ終了時点で変更しない状態でインストールされる方法はないのでしょうか? HDDやSSDのフォーマットや割り当て等 別マシンだとHDDが3台あるのでさらに複雑です マザーのS-ATAポートの刺す順番とかBIOSの順番とか注意点等あればお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 未割り当て 空き領域
WINDOWS2000で パーティションマジックでCドライブを分割しました その分割したほうが 未割り当てOR空き領域と表示されて何もできません 過去の質問もしらべましたが どれも上手くいきませんでした WINの管理ツールで見ても 未割り当てと認識はされていますがフォーマットやら新規パーティションとして利用できません 空か一杯です みたいなエラーがでます KNOOPIXのパーティションでも パーティションマジックでも Gprated でも同じようなことを言われます これを直すには どうすればいいかわかる人いますでしょうか? 最終的にはHDD全体を消してひとつのパーティションにして分割しなおせば直るんでしょうか? できれば 全体を消さずにできる方法があればと思いますが
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- 回答No.1
- a8025
- ベストアンサー率30% (206/677)
こんにちは 「マイコンピュータ」右クリック「管理」で「ディスクの管理」を開きます。 右側に「未割り当ての領域」があると思うので、それを右クリックして、「拡張パーテイション」「論理ドライブ」で領域確保できますよ。
関連するQ&A
- 未割り当て領域をなくしたい
OSは、Windowws2000です。 Cドライブの領域をフルに確保したいので 未割り当ての領域にDドライブなどのパーティションを切らずにCドライブにまとめたい。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- windows領域を減らしてlinuxをインストール
いまcドライブ(40GB)のパーティションは1つでxpがインストールされています。このパーティション領域を30GB程度に縮小して、残り10GBにlinuxをインストールしたいんですが、これってfdiskで、できますか? (今のwindowsのデータをそのまま残しておきたいので)
- ベストアンサー
- Linux系OS
- win95インストール時の大容量HDの認識ができやせん。
自作で組み立中ですが、HD20GでOSは過去の遺産であるWIN95→WIN98SEのアップグレードという形でインストールする予定でした。標準でインストールすると基本パーティション(Cドライブ)が2Gしか認識できず、残りをFDISKで拡張パーティションとして切って17Gとなってしまいます。出来ればCドライブ(OS部分)を10G、Dを10Gくらいに切りたいのですが現状のOS構成では無理なのでしょうか?やり方が分かる方(もしくはそれは無理だよといえる方)アドバイスお待ちしてます。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 新HDのCドライブが2Gしか取れない・・・
自作で組み立中ですが、HD20GでOSは過去の遺産であるWIN95→WIN98SEのアップグレードという形でインストールする予定でした。標準でインストールすると基本パーティション(Cドライブ)が2Gしか認識できず、残りをFDISKで拡張パーティションとして切って17Gとなってしまいます。出来ればCドライブ(OS部分)を10G、Dを10Gくらいに切りたいのですが現状のOS構成では無理なのでしょうか?やり方が分かる方(もしくはそれは無理だよといえる方)アドバイスお待ちしてます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクを認識しない
Windows98と2000のデュアルブートの環境です。 一昨日、突然CドライブをOSが認識しなくなってOS選択メニューすら表示できなくなってしまいました。 ドライブ0:2パーティション 20+10=30GB FAT32 (1パーティションめにWin98システム) ドライブ1:1パーティション 40GB NTFS (Win2kシステム) Win98は滅多に使っていませんが、両方のシステムで共通のデータが入っています。 ドライブ0のMBRが壊れたかも?と思い、Win98起動ディスクで立ち上げドライブ0に「FDISK /MBR」を実行したら、FDISKで見る限り8GBの1パーティションだけが現れました。 この状態で再起動し、何とかWin98も2kも起動は出来るようにはなりました。 しかし、Win98上で容量を確認する限りは20GBとなっています。DOS窓のFDISKでは8GBですが。 ちなみにWin2kのディスク管理でも8GB位になっており、残りは「未割り当て」になっています。 この状態で、Win2kからドライブ0の幾つかのフォルダが開けない状態です。Win98上では開けました。 この時点でWin98のcommmand plomptでSCANDISKをしたら不良セクター続出!どうしても必要なデータがあるのでこのまま修復を行いました。 「DIR0000n」のフォルダが91個もできてしまいましたが、大事なデータの幾つかは取り出せました。 この時点で、時既に遅しとは思いますが、本来はどのようにすべきだったのかを教えていただけからと思います。 現時点で、ドライブ0の2パーティション目は何も行っていません。 マザーも8GBまでしか認識しないような古い物ではなく、BIOSでも認識できていました。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクの未割り当てについて
パソコンを入れ替えたとともに、以前使用していたPCのHDDを再利用使用としているのですが、パーティションなどを外した際に、一部を未割当ししてしまいました。 そこから「新しいシンプルボリュームウイザードの作成」をしようとするのですが、最後に「十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません」とでてしまいます。 単純にDドライブとして1つのパーティションも組まれていない状態がいいのですが、まずはこの未割り当てをどうにかなりませんでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- FDISKで、「ハードディスクを読み込み中のエラーです」
困っています。 新しくパソコンを購入し、40Gのハードディスクを20G、10G、10Gの 3つにFDISKを使用してパーティションを分けました。 (WIN98の起動ディスクを使用) その後、C:とD:のフォーマットを無事に済ませた後、次へと思ったら 3つめの区画が認識されていません。 失敗したかな?と思って再度 FDISKを起動したところ表題どおりの 「ハードディスクを読み込み中のエラーです」とFDISK自体が終了して しまいどうすることも出来ません。インターネット上もいろいろと 調べましたが、的確な答えがありませんでしたのでこちらで質問させていただき ます。どうか宜しくお願いします。 (ちなみにc:ドライブにWIN98をインストールしてとりあえずは 問題なく使えております。10G足りないままですが...)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 未割り当て領域の操作が出来ない…
未割り当て領域の操作が出来ない… お世話になります。 以前、Windows7にて、1TBのハードディスクを倉庫用のドライブとして使っていたのですが、WindowsXPを追加インストールした所、何故か1つのパーティションで使っていたドライブが4つのパーティションに別れてしまっていて、データがダメになってしまいました…。 仕方が無いので、ディスクをフォーマットしたのですが、80.42GBと851.09GBの2つの未割り当て領域が出来てしまい、80.42GB側はフォーマットを含む全ての操作が可能なのですが、851.09GB側はメニューの全てが選択不能な表示で操作が出来ません;; この別れてしまった、パーティション2つを1つに戻す方法はありますでしょうか? ※このHDDはOS等を入れているシステムドライブではありません。 アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows 7
- 未割り当て領域の削除、結合
OSはWindows7(64bit) です。 Cドライブに未割り当て領域が500MBのうち2MBほどあります。 最初のクリーンインストールの時に変な設定をしてしまったのかもしれません。 ディスクの管理で見ると未割り当て領域が表示されません。 Acronis Disk Director 11で見たところ2MBあるとわかりました。 この未割り当て領域を削除というかパーティションなくして 一つにしたいのです。 近々SSDに換装するため 余計なものは無くしてクローンドライブしたいと思っています。 お知恵をお借り出来ればと思っています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- TurboLinuxをアンインストールしてもとのWIN環境に戻りたいのですが。
こんにちは。実は,雑誌の付録CDからTurbo Linuxをインストールしました。これまで15Gのハードディスクを10Gと5Gにパーティションを切って10GをCドライブとしてWIN98を入れていましたので,Dドライブの5Gの方へLINUXを入れたのです。さて,雑誌の指示にしたがって,いろいろな方法でアンインストールしようとしましたが,うまくいきません。UNIX系は全く分からない状態ですので,何をどう設定したのか覚えていません。DOSからのFDISK「状態の確認」では,Dドライブは見えていますが,どうしても領域の削除ができません。拡張MSDOS内の論理ドライブを削除しようとすると,「論理ドライブはない」旨のメッセージが出てくるし,だからといって拡張MSDOS領域の削除をしようとすると「論理ドライブがあるので削除できない」のメッセージを返してきます。FDISK /FBRも試しました。いろいろやった結果,起動時の「LINUX」と「DOS」の選択画面は出なくなり,素直にWINが起動するようになりましたが,やはりWIN上からはDドライブは見えていません。結局,どうしようもなければ,ハードデイスクそのものを初期化して,パーティションを切り直し,WINの再インストールをしようと思っていますが,その方法もわからない状況です。(hdformat等は使えませんよね)。素人質問かと思いますが,どなたか教えていただければありがたいです。 ちなみに,自作機です。
- ベストアンサー
- その他(OS)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 でもそれができないんです。 なぜか右クリックするとパーティションの作成が灰色(選べない状態)になっていて ほかはプロパティしかない状態です。 なぜ???