- ベストアンサー
ハードディスクのパーテーションを変更したいのですが
こんにちは。 現在、IBMのThinkpad i 1456というノートブックを使用しています。OSはWindows98です。ハードディスク容量が4.8GBくらいあって、買った時の設定でCドライブが2.1GB、残りがDドライブとパーテーションが切られてましたが、現在Cドライブの空きが180MB位しかなく、不安定な状態になってしまいました(インストールしているアプリケーションが多いのですが、仕事で使うため削除もできません)。 そこで、一旦マシンを初期化し、パーテーションを変更し、Cドライブ3.5GBくらい、残りDドライブというかんじにしたいのです。 で、ThinkPadには「リカバリーCD」というのがついていて、それを実行すると、工場出荷時の状態(Win98がプリインストールされ、その他バンドルソフトなどがインストールされた状態)になるということなのですが、HDのパーテーションはどの段階で、どのように行ったらよいのでしょうか?一度会社のデスクトップのHD増設でFDISKなるものをやったことはあるのですが…。 すいませんが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのリカバリーCDなる物がどんな物なのか解りませんが、通常のリカバリーCDだと、パーティションの設定は出来なかったと思います。 工場出荷状態に戻すとの事ですので、元の形式に戻すだけの切ろうしかないと考えるのが良いでしょう。 そこで、パーティションの変更の方法なのですが、現在のアプリケーションや設定を残したままパーティションのサイズを変更する方法は、パーティションマジック等々のパーティションのサイズを変更できるアプリケーションを購入してサイズを変更するしかありません。 一度、OSの再セットアップから全て行うのなら、FDISKをしようして パーティションのサイズを変更してあげればOKですが、現在のアプリケーションや設定は全て消えます。
その他の回答 (2)
- DrSumire
- ベストアンサー率39% (264/666)
Win98の起動FDをさくせいし。 そのFDで起動後にFDISKを実行、パーティションをすべて削除してから、お好みのサイズでパーティションを確保してください。 #当然この処理を行うとHDDのデータはすべて消えてしまいます。 その後、リカバリーCDを利用してリストアすれば一般的には可能ではないかと思います。 ただこの辺は、マニュアルにも記述されていると思いますので確認するの方が確実だと思いますが。 データを失わずにパーティションのサイズを変更したいのであれば、バックアップを行うか、パーティションリサイズツールがあるのでそちらを利用するのも方法かと思います。 製品としてはパーティションマジックと言うものが在りますし、フリーのものでも探せば在ったと思うので利用してみてはいかがでしょう。
- h-kiku
- ベストアンサー率50% (22/44)
どの段階で --> 現在の状態 どのように --> 市販のソフトを使って == ThinkPad の場合、リカバリーCDでインストールする 場合、FAT16のCドライブに対してのみリカバリー できるのだと思います. FAT16 の最大サイズは 2GB です. 現在の、Cドライブのフォーマット形式を確認して みてください. なので、パーティションのサイズを変更したいので あれば、mnabeさんが書かれているように市販の ソフトを使ってサイズを変更するのが簡単だと 思います. インストール後は、*多分*フォーマット形式を FAT32へ変更しても構わないと思います.