• ベストアンサー

経営者が真っ先に勉強すべきこと

経営者が真っ先に勉強すべきこととは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WAF57150
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

過去色々と経営してきました。 ほかの方が一言で書かれています「キャッシュフロー」とね。 まさにこれです。 経営者の仕事の90%は、資金繰りです。 よく営業活動と考える方がいますが、これの回収して初めて仕事をしたということになります。 手元にある資金で「いつまで生きなければいけないのか」「いつまで生きられるのか」 当然、従業員を抱えると、彼らへの給与が、固定費として大きくのしかかってきます。 家賃も同じですね。 兎に角、売り上げがいくらあろうとも、使えるお金は、手元の現金(預金)しかないことを念頭に活動することです。 余裕が出来たら、ここでいう余裕とは、最低限まったくの無収入で半年以上現状が維持できるということです。 余裕が出来たら、きちんとした事業計画と資金運用を考えましょう。 個人の金銭感覚で高額でも、事業を展開していくと微々たる資金でしかないことも常に念頭に起きましょう。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

やることがあまりにも多すぎて、どれから??って私も思います。 カテゴリーとしては、MBA(経営修士号)のカリキュラムなんかは私はヒントにしていました。人、モノ、カネ・・・いっぱいありますが、一応MBAのカリキュラムは学校によって違いはもちろんありますが、基本的なところは、抑えてあるのではないでしょうか?

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.6

勉強と言うよりも行動し経験を積む事ですね

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

どの経営者も同じでこれを真っ先に勉強しなさいというものはありません。 その会社の規模やシステム、業務内容・・・その他もろもろなことを考えまず優先するべきことは何かというものが見えてきます。 そういう意味では、勉強では無いですが、自社分析が真っ先にすることです。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.4

企業によって異なりますが、上場しているような大企業等のサラリーマン経営者でない限り、dog-peiceさんのご回答されていらっしゃるように、資金繰りに関する知識とおもいます。 中小企業の場合、資金がショート→不渡り発生→倒産といったケースで倒産するケースがほとんどです。夢を語ることは創業や、将来の成長を実現するためには不可欠ですが、実際に創業してみるとまずは生き延びることが最重要の課題となります。 ですので、キャッシュフロー計算書を作成し、また買掛金・支払手形・短期借入金などの返済予定を表に整理し、現在/将来の現金を常に見える化して置くことが肝要です。 そのためには簿記や会計の基礎が必要となります。

dela
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

なんとなく みんなとおなじように 横並びで経営している方が多いように見受けます。 今回の世界的な大不況の影響で 売上は前年同月比70%減という会社もあります。 さて、事業の目的をとことん考えてみてはどうでしょうか。 何のためにやっているのかを。 かっこ良く言うと 経営理念とかビジョンとか言われているものです。 事実、経営理念を明確化するのに3年かかった社長がいますが その後、急成長しています。 1.社会へどう貢献するか 2.そのためにはどうしたいのか 3.結果、社会はどうなるのか 賛同した人が日本中から集まってくるような会社を 創造なさったらいかがでしょうか。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

非常に難しいですが、私は法や会計などのビジネス的なものよりも人としてどうかということを一番に勉強したほうが良いと思います。一言で言えば、考え方です。中には、時流に乗って一時的に成功しているように見える方もいます。しかし、長くは続きません。優秀な経営者というのは、内面に人を引きつける魅力を持っています。結果、自然に人が寄ってくるのです。当然、会社が大きくなります。人だけではありません。物やお金もそうです。私利私欲しか考えない人間に、人は集まりません。儲けるために、何かをするではありません。すべてが何かをするためになのです。その何かに真っ当な考え方が要求されます。本来、ビジネスというものは、それがお金とイコールになるものなのです。企業は人です。まずは、自分自身を明確に造り上げるべきだと思います。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog-peice
  • ベストアンサー率6% (7/111)
回答No.1

キャッシュフロ-

dela
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営学の勉強

    大学の経営学の授業についていけれません。私は経営学について、まったくの初心者です。とても基礎的なことから勉強できるような参考書などがあれば是非教えてください。 おすすめがあればお願いします。

  • 経営の勉強

    私の勤めている会社は100名程度の小さな会社(電機メーカー)ですが今度の人事で役員に昇格しました。 特に経営幹部としての勉強もしていないので心配です。会社法、経営学等、勉強したいのですが何か良い本があれば教えて下さい。

  • 経営の勉強

    将来サロンを開きたいと思っています。 自宅サロンにするか、お店を経営するかはまだ決めていません。 しかし今の時間があるうちに経営等の勉強をしたいと思っていますが どこで何から始めたらいいのか全くわかりません。 悶々とした日々が続いています。 どうかご助言お願いします。

  • 「ゼ~~ト!」 と聞いて真っ先に誰が浮かんだ?

    「ゼ~~ト!」  Z この決め台詞を聞いてどちらを真っ先に浮かびましたか? (1) 「マジンガーZ」でお馴染みの水木一郎 (2) ももいろクローバーのZ

  • 「デパート」といえばどこが真っ先に浮かびますか?

    「デパート」といえばどこが真っ先に浮かびますか? 全国的なデパートから地元ではメジャーのデパートまでかまいませんので、あなたの真っ先に浮かんだものを回答してください。

  • 真っ先にするべきことを。

    10代後半から20代前半のかわいい女の子と恋愛したいと思ったら、真っ先にするべきことを、、、、、、、 Σ ゜Д゜≡( /)/エェッ! 教えてくれるかな?? へ( :゜皿゜)b

  • 経営の勉強をするなら・・・。

    情報系の大学院を修了して働いて いるのですが、経営を勉強したいと 思っています。 どのような学校がオススメですか? 放送大学の大学院やさまざまな 大学で開かれているMOTの課程 などは、役に立ちますか?

  • 社会人ですが経営学を勉強したい

    大学で経営全般を勉強したく、経営学部や商学部への入学を検討しています。 学部入学するには、社会人だと学部で勉強するには年齢差が気になる等の記載がたまに目に付きます。 ビジネススクールの類であれば、社会人が多いようですが、経営学士を持っていたほうが好ましいような印象を受けます。 実際のところ、 学部での年齢差の軋轢はあるのでしょうか? ビジネススクールで勉強するには経営学士であるほうが好ましいでしょうか?

  • 経営学を勉強したい

    22歳女です。 私の働いている職場がかなりの赤字問題を抱えています。 BCGモデルでいくと「負け犬」のポジションだといわれています。 そこで、上記のようなBCGモデルなど経営学に興味を持ち少しでも勉強したいと思っています。 私自身は、商業高校でマーケティングを授業で習ったレベルで経済についても、経営についてもまったくの素人です。 わかりやすく学べるサイトや本でお勧めを紹介してください。

  • 和食といえば真っ先に何を思い浮かべますか

    和食といえば真っ先に何を思い浮かべますか

私のいびきについて
このQ&Aのポイント
  • 私のいびきについての件について、ゲストハウスのオーナーからクレームが出たため、今後宿泊する際は個室を利用するように言われました。
  • 私のいびきについての件で、今後ゲストハウスに宿泊する際には痩せるなど改善策が見られない限り、ドミトリーを避けるべきか悩んでいます。
  • ゲストハウスに宿泊しているのは主に外国人や若者で、中高年以上の方は少ないです。経済力や宿泊スタイルの違いが原因かもしれません。
回答を見る