• ベストアンサー

「○○もおだてりゃ木に登る」

すいません。文例が間違えていたのでもう一度。 最近、周りの人に聞いてみると、 「○○もおだてりゃ木に登る」 は、ブタだというんですが、本来、馬鹿ですよね。 タイムボカンシリーズの影響だと思うんですが、 99%の人がこれを本当だと思っていると、そちらが正しい日本語になっていきますよね。 皆さんの周りで ちょっと聞いてみてもらえませんか? すごく気になるんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.12

ご質問のとおり、もともと、「馬鹿(ばか)」 が原点と言えるでしょう。 No.9 さんの回答のように、落語では、 「ちょいとおだてりゃ、ばかって奴は すぐフワフワ~と空へ舞い上がるんだ。」 と、冗談で語られます。そこから、「馬鹿(で)もおだてりゃ空を飛ぶ」 という言い回しができたのでしょう。 タイムボカンの脚本家か原作者かは知りませんが、彼は こよなくブタを愛する人物だったようです。その証拠に、タイムボカンのエンディングテーマソング 「シビビン・ラプソディー」 の歌詞の中に、「恐れ入谷の鬼子母ブタ」 というフレーズが登場します。これは言うまでもなく、 「恐れ入谷(いりや)の鬼子母神(きしぼじん)」   ( 「恐れ入りました」 と 「入谷(江戸の地名)の鬼子母神」 を合体させた、江戸庶民の だじゃれ) の神様をブタに代えただけの、意味のないパロディーです。 そんな彼が 「馬鹿(で)もおだてりゃ空を飛ぶ」 をパロディーにした結果、 『ブタも おだてりゃ 木に登る』(プー) という、新たなることわざ(?)が生まれたのです。あまり ことわざ辞典に載っていないのも無理ないでしょう。 その後、「豚もおだてりゃ木に登る」 と 「猿も木から落ちる」や「犬も歩けば棒にあたる」 がごちゃまぜになって、『猿もおだてりゃ木に登る』『犬もおだてりゃ木に登る』となったわけです。ここまでくると、ことわざでもなんでもありません。猿が木に登るのはあたりまえなので、この言葉には意味がないからです。 以上、私の説ですので、お間違えのないようにお願いいたします。m(_ _)m

その他の回答 (13)

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.3

馬鹿もおだてりゃ木に登る ということわざ、あるんでしょうか? 聞いたことがありません。 豚もおだてりゃ…が昔からあることわざではない、 ということについては、確かにそうだと思いますが。 馬鹿だって、木には登れると思いますし… 「できないこともおだてればしようとする」という意味? には当てはまらないような気がしますが…。

Grace-Wonder
質問者

お礼

なんだか どれもしっくり来ないんですよね。 自分がタイムボカンを見ていた頃には、何かのパロディーだとは認識していたのですが、元が何だか分からなくなっちゃったんです。

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.2

#1と同様です。 30代ですが、いままで聞いたことありませんね。 単なる冗談なんではないですか?

Grace-Wonder
質問者

お礼

うーん、そうですか。ありがとうございます。 周りの人は いかがですか?

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

質問なのですが「本来」とはどのような根拠によるものなのでしょうか? 「馬鹿とはさみは使いよう」なら聞いた事あるのですが。 馬鹿はおだてなくても木に登るような気が。

Grace-Wonder
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしの周りでは結構、馬鹿派が多かったのです。 でも、そういわれればそうですよね。

関連するQ&A

  • ばか?ぶた?

    最近、周りの人に聞いてみると、 「○○が木に登る」 は、ブタだというんですが、本来、馬鹿ですよね。 タイムボカンシリーズの影響だと思うんですが、 99%の人がこれを本当だと思っていると、そちらが正しい日本語になっていきますよね。 皆さんの周りで ちょっと聞いてみてもらえませんか? すごく気になるんです。

  • 動物を食べる木

    うちの会社の中国人研修生から聞いたのですが アフリカに動物を食べてしまう木があると言うのです。 知ってる人は知ってると思いますがディスカバリチャンネルで見たと言います。 食虫植物のでかい版みたいな感じみたいな感じらしいのですがなにせその子も日本語が達者なわけではないのでいまいち信頼感に欠けるのです。 本当にそんな恐ろしい木があるんでしょうか?

  • 木は死なない命でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。人の一生は四季に似ているような気がします。意外がなければ、春夏秋を経て冬で死を迎えます。  しかし、周りの木を見たら、不思議な感じがします。年中ずっと緑のままの木もあれば、冬を越えて春になると、また芽吹く木もあります。ふと思ったのですが、天災人禍(天然の災害と人為的な災禍)に遭わなかったら、自然界の中では、木は死なない命でしょうか。羨ましいです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • イチョウの木の周りは踏んではいけないのですか?

    かなり大きなイチョウの木があります。 木の周りを踏む事で根がしっかり張るような木がしていたのですが、根をいためるからよくないと言われてしまいました。 幹は直径70センチくらいはあると思うので人が乗った程度でびくともしないはずだと思うのですが、本当のところどうなのでしょうか? 何か知っている方がいましたら教えてください。

  • 桃の木についての故事

    桃の木についての故事 以前に友人から聞いた中国の故事なのですが どんな言葉だったか忘れてしまいました。 内容としては、桃の木は自分が実をつけることで 周りの人がその実を求めて桃の木にやってくることから 自然と道ができる、というものです。 中国語の表記のため、「もも」には「桃」とは異なる漢字が当てられていたと思います。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • タイムボカンの面白さって?

    タイムボカンシリーズの面白さって、どういうところにあるんでしょうか。 以前なにかのシリーズ(いただきマン?)を見たんですが、メカは格好良くないし、ギャグは笑いどころがわからないしで、正直よくわからないアニメだなぁというのが正直な感想でした。 (独特のタッチで描かれた人間キャラクターは、可愛らしいと思うのですが) 何かが人の心を引き付けたからこそ何作も続く人気シリーズになりえたのですよね。 どういったところが人気の秘訣なのか、教えてください。

  • タイムボカンシリーズ、悪党応援してました?

    子供の頃ヤッターマン、ゼンダマンなどのタイムボカンシリーズで ずっと悪党側を応援してました。 いつも邪魔する主人公達が大嫌いでした。 周りの友達に聞いてもみんな悪党側でした。 実際は主人公のヒーロー側を応援してた人のほうが多いのでしょうか? そういうのを調査してるサイトあれば教えてください。

  • パロディ的な人名

    こんにちは。 日本だったら、ギャグアニメとかで外国人名をもじって 「アホヤネン」とか「セコイノビッチ」とか「ジュクジョスキー」とか「ダメンポフ」とか パロディ的な人名があります。 むかしむかし、タイムボカンシリーズの悪玉トリオに「ダサイネン」というのがいました。 では、外国で上記のような日本人名っぽいパロディネームってあるのでしょうか。 ぜひ、おしえてください。

  • 浜名湖花博でバオバブの木を見た方いますか。

    周りにたくさん浜名湖花博に行った人がいますが、みんな言うのは青いバラの話ばかり。 一生に一度みてみたいバオバブの木が清水港に着いた ニュースはききましたが、今、花博会場にバオバブの木はありますか。 見た方がいらしたら、見ごたえなど感想を教えてください

  • 北海道で木が倒れたら普通放置するでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。この前、北海道に旅行にいきました。豊かな自然に触れることができました。車窓外の風景を眺めながら、少し疑問を感じることがあるのですが、教えていただけませんか。緑豊かなところで木が倒れたら、普通放置するでしょうか。日本の方が人工的でないありのままの姿が好むと聞いていますが、それが原因だったのでしょうか。あまり管理する人がいないような気がします。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いと存じます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう