• ベストアンサー

木造2階部の跳ね出し長さ、基礎について

新築計画中です。木造2階立てで2階(リビング)が910mm跳ね出している部分があります。幅は3640mmです。木造の跳ね出しは基本910mmまでとありますが、それは法規的な問題なのか、構造上(計算)の問題なのか。床梁をしっかり作れば計算上問題なければもう少し伸ばせるのか。また跳ね出した部分の下にも基礎が必要なのでしょうか。1階の基礎を2階の跳ね出しの下にも伸ばすということです。ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n2924f
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.1

ホームメーカーですか?メーカー基準もあるとおもいますが910mmまでということはありません。ただしベランダ等ではなく居住部分のはね出しなので(荷重が大きいので)あまり好ましくないと思われます。木造2階建てなので構造計算は必要ではないのですが、それ以上出す時は根拠がほしいところですね。基礎については地耐力が足らない場合はね出し部分にも基礎をのばしたりします。

goo0021
質問者

補足

ありがとうございます。HMではありません。木造は一般900mmまでとしか聞かないのでその根拠は?と思いまして。基礎については傾斜地ですので地耐力として必要なのかなと。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

北国の設計屋さんです。 建築意匠と構造の出来る建築設計界の二足草鞋です。 跳ね出し幅は、構造計算によって決定されます。 一般的に理想の跳ね出し幅は、910mmですが、これ以上の跳ね出しとする場合、梁は勿論大きな断面となりますが、支点と作用点にあたる柱の断面にも大きな力がかかる事となり、部材幅105mmだと跳ね出し幅910mmがほぼ限界です。 跳ね出し部分にかかる荷重は、支点にあたる柱を伝わって基礎、そして地盤へと力が流れていく事となります。 したがって跳ね出し部分の直下には、基礎は必要ありません。 跳ね出し部分の下を利用するなら、(土間コン打ち)土間テラスにして利用したら如何でしょうか? ご参考まで

関連するQ&A

  • 木造二重壁の基礎梁

    木造軸組工法において 壁量確保の為に二重壁を設ける場合 1階二重壁の土台を受ける基礎梁は (1)二つの土台が一緒に受けられる梁幅の基礎梁を1本配置するか (2)それぞれの土台を受ける基礎梁を並べて2本配置するか (1)は必然的にSTPを巻く形になり、基礎梁の種類も増えますし 現場としては(2)の方が施工はしやすいのかなと思ったりもします ただ、今まで(1)でやっていたのですが 特に不満の声は上がってきていません 一般的にはどちらなのでしょうか 当方は直接現場の声を伺う機会に恵まれません もしご経験のある方がいらっしゃれば 教えて頂けると幸いです よろしくお願いいたします

  • 1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、

    1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、 耐震、構造上、大丈夫なのでしょうか? (節約のプランでおすすめされた方法です) 使用するパインの無垢材は厚さ30ミリです。 梁はしっかりしていると思います(素人目) 節約プランでないほうは、 2階にはさらに合板をはるらしいです。 そちらにしておいた方がいいのでしょうか? そこは節約しないほうがいいのでしょうか?? 1階の天井は梁が見える状態で「木の家」といった感じの家です。 2階のほこりが落ちたりしたり? 2階の足音もけっこう気になりますか? 設計士さんや大工さん、そういった家を建てられた方など わかる方に教えていただきたいです、よろしくおねがいいたします

  • 木造三階建 揺れ・・困ってます

    私は1年前に近所の工務店さんで木造三階建を新築したのですが「揺れ」に困っています。具体的には、2階から3階に階段で上がるときなど、あがっていく本人はわからないのですが、その時に3階に誰かいると「揺れてるよ」っていわれます。「揺れ」以外は全くどこもおかしくないんです。すきま風もなければ窓もしっかり閉まる、傾きも無し。なので余計に考えてしまします。 工法は在来工法と呼ばれる筋交いをつかったものです。色々とネットで調べて見たのですが、どうもハッキリしないんです・・。それは欠陥住宅だという場合、「揺れ」だけでなく「傾いている」や「家の内壁に隙間が開いている」など揺れ以外になにかしら問題があるみたいなのですが、私の今暮している三階建はそうではないんです。具体的には「揺れ」を感じるのは主に3階部分です。2階も激しく階段など上り下りすると揺れを感じます。しかし1階部分はいくらはしゃごうが揺れません。先に述べたように委託建築でしたので基礎から完成まで毎日のように建築の過程を見学しにいっていました。構造計算もしてもらい、素人ではありますがいたるところに筋交いや金具もはいっていて手抜き工事などとは今でも考えられません。工務店さんも前が木造の2階建てだったので、今回三階建てを建築するにあたり「3階建ては揺れるよ」っとおっしゃっていました。 やはり木造三階建ては基本的には揺れやすいんでしょうか? どなたか意見していただけると幸いです。 よろしくお願いします!

  • 木造住宅の一階と二階の遮音について

    この度、木造の賃貸併用住宅を建てる事になりました。1階に私達が住み2階を2部屋貸す予定です。2階からの足音等をなるべく小さくするには1階と2階の構造をどのような感じにしたら良いでしょうか?工務店の考えでは防音で有名なメーカーの遮音マット(18ミリ)を敷いてその下に吸音材(ロックウール)を敷くそうですがそれで生活音は聞こえなくなるんでしょうか?また遮音マットとALCでは同じ厚さの場合、遮音性はどちらが高いんでしょうか?また2重床構造にした方が遮音性は高まるんでしょうか?木造なんで限界はあると思いますが教えて下さい。

  • 木造建築の3階建、通し柱の太さは?

    木造建築物の3階建ては、1階の構造耐力上主要な部分の柱の小径は『135mm以上』としなければならない。 とありますが105mm(3寸5分)や120mm(4寸)では 建築確認等は通らないのでしょうか? 建築基準法違反になりますか?

  • 基礎の厚さが足りていなくて不安です。(3階建て)

    新築建売(3階建)を購入しました。 現在建築中なのですが、先日、基礎の完了検査で 底板の厚さが図面で200mmのところ、下図のX部分で 170mm~180mmしかありませんでした。   ___________  |玄関||||__|洗面|  |____ ____  _|  |             |バス| X|   9畳       |__| X|             |WC| X|________|__」   XXXXXXXXXXXXX  基礎の厚さを外側から計測して550mm、内側から計測して 350mm のところ、 外側から計測して520~530mm、内側から計測して350mmでした。 1cmくらい誤差がでるのは珍しいことではないとのことでしたが、 部分的に3cmも少ないと不安でたまりません。 建築会社には、この状況の構造計算をして問題ないことを書面で頂きたいと伝えました。 まだ計算結果を聞いていないのですが、昨日すでに上棟しておりました。   このような作りで、今後、何らかの問題が発生しないか気になって眠れません。(TT) (基礎の薄い方に傾くとか、基礎が割れるとか・・) このような状況なのですが、どのようなことでも構いませんので、アドバイス頂けませんでしょうか? 識者の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 木造一戸建ての構造計算について

    注文住宅で、ロフトつきの木造2階建てを建てます。耐震等級3を取ることで、建築会社と同意しています。 2階建てで、構造計算をしてもらうのと、3階建てで構造計算をしてもらうのは、何か強度的に違いますか? 過去に欠陥住宅をつかまされたことがあったので、慎重を期しています。なるべく強固な家を作りたいのです。 ロフトは子ども部屋と書斎に使います。1階2階ロフトとも、床はJパネル36mmを使用します。1階2階はさらに仕上げをしますが、ロフトはJパネルのみです。しかし、頑丈な床なので、重さ的には思いと思うのです。2階建てにすると、ロフト部分は、重量的には床面積の半分算定だと思いますが、床が重い場合は、3階で申請した方が、しっかり計算してもらえますか? 費用的なことは大丈夫なので、強度のことを教えてください。

  • 2×4の2階部分の床

    1階部分の天井をあらわしにして梁を出し、2階部分の床と1階天井を2×6か10の構造材で作ることは可能でしょうか? 洋書などを見ていると、そんな床がけっこう見られるのですが、なにかデメリットはありますか?

  • 木造3階建てについて

    木造3階建住宅に関する、構造計算、壁量のチェック等何でも構いません、わかりやすいサイト、本の類、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。 専門的で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 在来木造建ての1-2階間の遮音について

    在来木造2階建ての建築を計画中です。1-2階間の遮音についてお伺いします。 2階床は根太レス工法ですので、音が伝わる経路としては2階床-1階天井までで  2階床フローリング  構造用合板  空間  1階天井石膏ボード+クロス となります。大幅な遮音が無理なのは承知しておりますが、予算の許す中で出来得る限り遮音性能を高めたく以下の案を検討中です。下記の中ではどのような順番で効果が高いでしょうか? また、他に効果的な方法はありますでしょうか? お薦めなどあればお聞かせ願いたく存じます。 (1)2階床フローリング-構造用合板の間に遮音シート張り    工務店見積もり 材料・工賃:\104,000 (2)2階床フローリング-構造用合板の間に石膏ボード(9.5mm厚)張り    工務店見積もり 材料・工賃:\85,000 (3)1階天井裏にグラスウール(10K/50mm厚)敷き    工務店見積もり 材料・工賃:\67,000 宜しくお願いします。