• ベストアンサー

2×4の2階部分の床

1階部分の天井をあらわしにして梁を出し、2階部分の床と1階天井を2×6か10の構造材で作ることは可能でしょうか? 洋書などを見ていると、そんな床がけっこう見られるのですが、なにかデメリットはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

私も昔、1階の天井が2階の床になっている物件を持っていた時期がありました。 まぁ、山小屋風で気に入ってはいたのですが、1階での暖房が水蒸気が発生する暖房機だったせいなのか、2階の部屋の温度が下がっていると、冬場2階の床が結露していました。 結露を甘く見ていたので、2階の部屋に敷いた一部のカーペットや家具が黴たり腐ったりしました。 1階をエアコンに変えてからは、その手の問題は無くなっては来ましたが、やはり結露はありました。 ただ、材質と構造をよく考えて設計すれば、あまり問題無い気もします。 私は、家は基本的に性能よりもデザインを選ぶタイプですので…。

darlingpapa
質問者

お礼

なるほど…結露で家がカビてしまうと、家全体の耐久性にもかかわってくる大問題ですね。 私もデザイン重視派なのですが、ダスト・カビアレルギーなのでカビは不安です。足音等も、2×10等の厚めの構造材を使えば問題ないような気もするんですよね… ありがとうございました。

darlingpapa
質問者

補足

ちなみに、暖房は暖炉か、好みのデザインでアラジンの石油ストーブを考えています。

その他の回答 (5)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.6

>杉の無垢は木目が綺麗ですが、傷がつきやすくないですか? No.4、No.5です。 おっしゃる通りです。でもその傷が味があります。 業者はナラとタモを勧めてきたのですが、肌ざわりから杉を主張しました。 床材は広葉樹がいいのは分かっているのですが、日本古来の杉材を使いたいと申し出て、天竜杉に貼り替えました。 壁はパインですが、本当はこれも杉に変えたいと思っていたのですが、その後訳あってその家を手放し、今は外壁、内壁全部が杉材の家です。 平屋なのですが天井にも杉材を貼り、配線なども工夫して結構気に入っています。 いい家を建ててください。

darlingpapa
質問者

お礼

パインも、ナラやタモと比べるとかなり軟らかく傷がつきにくいと思っていましたが、杉の方がパインよりもニュアンスが良いようですね。 パインにしようかと考えていましたが、杉も検討してみます。 平屋建てなんて、素敵ですね。 私の理想です。 色々とアドバイスいただき、本当にありがとうございました。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.5

>ちなみに、暖房は暖炉か、好みのデザインでアラジンの石油ストーブを考えています。 No.4です。私と趣味が同じなので、つい回答したくなりました。 少しだけ詳しく書きます。 1階の暖房は、薪ストーブとアラジンでした。 薪ストーブは古いものでしたので、煙から出る水蒸気が天井に登るという欠陥状態でしたが、薪ストーブの煙突を、天井を通過し2階を経由させる事で、2階も温まり、結露は減りました。 その後薪ストーブを交換し、かつエアコンを付ける事(薪が手に入らない時期があったためやむなく…)で問題は激減しました。 なお、通常の木材だと湿気はこもらないはずですし、壁のパイン材が結露しないので調べてみたら(中古で手に入れた物件です)、床材(天井材)に不燃木材を使用していたようで、無垢材(杉)に取り替えたところ、全く問題はなくなりました。

darlingpapa
質問者

お礼

趣味が同じ、嬉しいです(^O^)/ 薪ストーブは、薪の調達に苦労しそうですよね…田舎暮らしなら簡単そうですが、町中ですと、厳しいですね。実際には使わなくなっている家は多いようですし。 1階の床材はパイン、2階を2×4構造材にしようかなと思ってます。 杉の無垢は木目が綺麗ですが、傷がつきやすくないですか?

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.3

デザインとしてはいいんでしょうが、人が住むとなるとあまりいい方法ではないような気がするのですが。 人が住むと2階の物音や足音は家族間でもとても気になると思いますよ。 我が家も2×4ですが、1階の天井には断熱材と防振束が入ってます。 両方とも防音のためのものです。 それではまだ足りず、2階の床材を張らずにカーペットの敷きこみにしてもらいました。 やはり物音が気にならず、快適です。 私としては、床材を張ったうえで天井にそのお店と同じような装飾を構造材でしてもらえばいいように思うのですが。

darlingpapa
質問者

お礼

暮らすのは彼と二人だけで、寝室も2階になるので、足音は気にならないかなぁと考えました。断熱材があるとないとでは、2階の足元が寒くなったり、1階の暖気が2階に抜けてしまったりということがあるのでしょうか。 床材を貼ったうえで、装飾として構造材、というのはコスト面で跳ね上がりそうなので、考えていません。 物音、というのがマンションしか経験なく、戸建の足音というのがどういうものか想像つかないので、実際にやってみると危険なのかもしれませんね。ありがとうございました。

回答No.2

今の天井で隠れている場所、壁の状態は見ましたか? 洋間であればクロスを張ればどうにでもなりますが、和室の場合は隠れている所は仕切りさえしていません。 実は我が家の天井裏を、昨日電気回路の配線変えのために覗きましたが壁の見えないところには何の加工もしていません。したがってその場所にはボードを入れて塗り壁に仕上げる必要も出てきます。 梁も荒材がそっくり見えていますし、昔の作りだとチョンナかけをしたりしていますが、まず見えない部分はそれなりの仕事しかしていません。 そこを見せるとなると、余程の工夫が必要になるでしょうね。 そして天井を節のある2x6などでそのまま見せるにしても、周囲の壁などとの釣り合いを考えるとあまりにも冒険だと思います。 これが2階の天井であれば意外と屋根組みが見えて、また丸太を使った構造を見せる工夫で面白いとは思いますが、 残念ながら一階の天井裏から見える二階の梁は見せて感動するようなものではないです。 電気配線、ガス管も走っています。 梁を隠せばそれらの配線の余裕も出来るでしょうが・・・ 根太に直接2x6材を止めるとなると・・・ ???です。

darlingpapa
質問者

補足

新築で考えているので、問題ありません。 家の近くのお洒落なインテリアショップは、ほぼあらわしで、配線等も専用のカバー?のようなものでまとめていました。気になりません。 ガス管等は、オール電化にすれば問題ないということでしょうか。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

出来ますよ、やり方は長くなるので割愛 デメリットは、電気配線が露出になるので、費用が割高になります。(化粧にしなければOK)

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気配線が露出しても構わないのでできそうです。

関連するQ&A

  • 1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、

    1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、 耐震、構造上、大丈夫なのでしょうか? (節約のプランでおすすめされた方法です) 使用するパインの無垢材は厚さ30ミリです。 梁はしっかりしていると思います(素人目) 節約プランでないほうは、 2階にはさらに合板をはるらしいです。 そちらにしておいた方がいいのでしょうか? そこは節約しないほうがいいのでしょうか?? 1階の天井は梁が見える状態で「木の家」といった感じの家です。 2階のほこりが落ちたりしたり? 2階の足音もけっこう気になりますか? 設計士さんや大工さん、そういった家を建てられた方など わかる方に教えていただきたいです、よろしくおねがいいたします

  • 鉄骨1階と木造2階部分の床の結露について

    質問します 築6年の中古住宅を購入したのですが,一階部分が鉄骨で全て駐車場になっており、2階・3階部分が木造と言う建て方をしているみたいなのですが。 購入当時,空の部屋を見させてもらったときには,わからなかったのですが、 2階北東向きの部屋の床がカビだらけになっているのに,住んでから気づきました。 そのカビはちょうど、ベッドの真下部分になるので,全く気づかなくて,購入後,3ヶ月間住みつづけ、ちょっとベッド下を掃除しようかとベッドを移動させたら 黒白のカビが水っぽく生えていました。 主人は隣がお風呂場なので配水管が、ひび割れているのかと心配しているのですが,下水設備の人に調べてもらったら,ひび割れはしていないとのことで, 理由は建築構造の性だとのこと・・ 1階が冷たいコンクリートの天井となり,その上に2階の木造の床を作っている為,どうしても温度差が存在し、結露が発生すると言われました。 で,ながながと書いて申し訳ないのですが、結局、この結露を防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか? 今、急ぎでドライペットの水取り受けのようなものを置いている状態です。 このまま放置していたら床が腐りかねません。 建築構造に詳しい方取り急ぎ回答をお願いいたします。

  • 2階の床

    新築二階の床が無垢の杉板30ミリだけの床で子供が二階を歩くだけでミシミシ鳴ります、天井が抜けないかと不安になることがあります、大工さんに聞くと安く建てるとこんな建物になると言われました。 天井は抜けないとは言われましたが少し心配です。こんなもののアドバイスを教えてください。二階床はもっと厚みがあり断熱材がないといけないのでしょうか。

  • カビの生えてしまった2階床(構造用合板)どうしたら?

    以前にも台風で建築途中の家が濡れてしまった件でNo.1605088の質問させていただいたものです。 週があけた時点で、雨濡れのひどかった部分について黒かびが生えてしまいました。 工務店ともいろいろと話し合いを持ち、専門家の方にもアドバイスいただき、交換も含めて現在話し合い中です。 そこで、 場所としては、(1)ルーフバルコニーの床兼2階天井と(2)2階床です。張られていたのはt12.0という構造用合板です。 (1)については板の交換をしてもらったのですが、 (2)は、一部濡れのひどい部分(雨染み模様あり)=キッチンシンクの下になるべき床について、交換接着剤にて1階梁?(1階の天井となる部分に横にわたっている木)に貼り付けてあるので、交換できないこともないが、剥がす際に1階の梁側が欠けるなどの影響が出る可能性もあるし、うまく剥がれたとしても、固まってしまった接着剤自体がついてしまっていてでこぼこになり、新しい板を接着剤でくっつけるときに多少のがたつき等が出る可能性があると言われました。 カビ自体は乾燥してこすり落とせば、今後広がる可能性はないし、気になるのであればカビキラーではないですが防カビ剤のようなものを塗布してもよいとも言われました。 以前にもご質問させていただいたとおり、台風11号により長時間にわたりびしょ濡れになっており、問題の場所が一番濡れた場所です。 工務店・大工さんは板を交換せず、防カビ等処理をするほうを薦めてきましたが、本当にこれでカビは大丈夫なのでしょうか? 見えなくなってしまう場所だけに、気になります。 望ましい対応方法をご指導いただきたく質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 2階床のキシミで、工務店に見てもらいました。

    木造3階建の新築に入居して2ヶ月になります。 2階リビングの床の壁際の一部を歩いた時に床、壁からきしむ音が聞こえるので、先日、建築された工務店に見に来てもらいました。 工務店の方が、床を踏んで確認し、恐らく、梁の上に欠きこみを入れて床面下に渡している横木と梁の欠きこみの部分の木材や、金具が、重量がかかった時に、若干こすれて音が鳴っていると思うとのことでした。 構造的には全く支障が無いとのことでしたが、このまま修理しなくても大丈夫でしょうか? 工務店さんは修理は可能ですが、床下ガレージの上面(実際には家の外)になるため、ボードに穴を開けてそこから直す工事になるそうです。新築のため、壁に穴を開けることに抵抗(不安)があるのですが、穴を開けて工事してもらってもきれいに直るものなのでしょうか?また、構造的に問題無いという話は信用出来るものなのでしょうか?

  • 2階の床張り

    DIYで2階のフロアを張りたいのですが、現在の床(1階の梁)が反っています。3cmくらいです。現在の床(1階の天井板)は剥がせません。パテみたいなもので修正したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 2階の足音

    3月に1戸建ての家を新築して3ヶ月経ちましたが2階の足音が気になります。(ビー玉などが転がる音もわかる程度。)確かに1階の天井が梁などを見せる仕様のため2階の床とあまりスペースがないのはわかりますが、あまりにも気になるため洗面所の天井の一部があくので1階の天井裏をみたところ何もありません。そこで質問ですが、普通1階と2階の間には断熱材などはいれないのでしょうか。よろしくお願いします。また梁等を見せる天井の場合は普通の天井よりも2階の音がするのはしょうがないのでしょうか

  • 石倉の二階の床の貼り方を教えてください

    一度質問させていただきましたが、テーマを少し変えて再度の質問です。 二階建ての実家の石倉がありますが、二階部分は梁を渡してあるだけでまだ床がありません。ここに自分で床を貼りたいと思っております。倉の大きさは5間×2.5間(9m×4.5m)で図のように短辺方向に1間間隔で12×24cmの梁を渡してあります。ここに床を貼りたいのですが、現在考えていますのは、10.5cm角の材木を45cm間隔で渡して、根太にしたいと思っております。この上に12mmの合板を貼ろうと思っています。さらにその上に断熱材を入れたりしてフローリングの床を貼り事務所として使いたいと思っておりますが、これでは強度に問題がありますでしょうか。 石倉ですので梁自体はかなりしっかりしておりますが、梁の間隔が1.8mありますので、この上に根太となる材木を渡して床を貼って良いのか、それとも大引きを渡してからそのうえに根太を並べるべきかこの点もよくわからない点です。このあたりはその上に貼る合板の厚さとの関係もあると思いますが、希望としてはできる限り材料費を安くできる方法があればと思っております。 皆様のご意見をいただいたうえで実際にこの春ぐらいから作業にかかりたいと思っておりますので、ご教示をいただけましたらありがたいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • ツーバイフォーでの2階部分の建て方

    ツーバイフォーで家を建てる場合、2階部分は1階の天井(2階の床)の上に建て増すような感じですか?その場合、一階との接合は金具(どのような?)をつかうのですか?この部分の参考になる資料(URL)はないでしょうか?

  • 重量鉄骨の二階部分について質問です

    既存の重量鉄骨倉庫に梁を渡し二階を事務所にしたいと考えてます。4m×10m 40m2ですが、大梁H300*150を10m 小梁H200*100 ササラH200*100を細かく入る見積もりをもらっています。 安くしたいので、床はデッキプレート+コンクリではなく、28mm構造用合板です。その根太材として、H鋼の上に□75*75の見積もりです。 ここで、28mmの構造用厚合板を使うので、H鋼の上に直接のせられないものでしょうか?やはり根太材が必要なのでしょうか?デッキプレートの場合は直接H鋼の上にのせますが、構造用合板は直接は無理なんでしょうか?天井が高くなく、床高を抑えたいのですが、根太分だけササラを落とさなければいけないのか?安くできる方法をお教えください。