• ベストアンサー

木造3階建てについて

木造3階建住宅に関する、構造計算、壁量のチェック等何でも構いません、わかりやすいサイト、本の類、ご存知の方教えて頂けますでしょうか。 専門的で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

noname#79085
noname#79085

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

お久しぶりです! お仕事で木造三階建を構造設計するんですね。 私は、何度も木造三階建を経験しています。 経験からアドバイスします。 本気になって身につけたいとお考えなら、No.1koutaroumさんが書いている「わかりやすい木造設計の手引」新日本法規価格3700円が一番お薦めです。 ただ実際に建築確認申請に提出するためには、下記の計算を付け足さないといけません。 私は、実践済みです。 1.梁部材の材端めり込みの耐力の検討。 2.梁部材のたわみ量の検討 3.燃えしろの計算(必要な時に付け加える) 4.二次部材の安全確認計算   (屋根垂木、小屋母屋、間柱、床根太、筋交い) ちなみに本には、参考になる表がたくさん書いているので、私は表計算エクセルで幾つか作って活用しています。 No.3n-spaceさんの「新三階建木造住宅簡易設計基準」は、日本法規の建築法規の通達の巻に基準が書いています。 ツーバイフォーのも書いていますよ。 設計パターンが決まっていますので条件が合わない時には採用できません。 でも計算する手間がはぶけて良い面もあります。 使う、使わないは設計建物次第で判断しなくてはいけないでしょう。 参考までに!

noname#79085
質問者

お礼

お久しぶり、と書かれて「ドキッ」としました。(おかしげな質問ばかりしとりましたので) 失礼とは存じつつ経歴見させて頂いたところ、かつて2度3度お世話になっておりますね、(しかも的確なご意見)度々有難うございます。 おかげ様で自邸増築部のモルタルも、暖冬の助けもあり無事塗り終わりました。(以前寒中モルタルで御助言頂きました。) さて、今回もご丁寧に有難う御座います。 一応設計事務所に勤め早8年、若造です。 木3の構造計算は私には太刀打ち出来ないので、構造専門家にお願いする予定ですが、構造計画位やってみろ、なんて言われ参っていたところです。river1さんは計算までやってるんですね、すごい!。 プランはやや複雑で簡易設計は無理そうです。 狭小敷地で、日影にらみつつ何とかまとめようとしてます。 防火、準防火なし、その点のみ楽、いずれにしろ、かなり気合いれなくば太刀打ちできぬと気を引き締め、ご意見参考に頑張ります。 重ねて御礼申し上げます。これからも機会ありましたら宜しくお願い申し上げます。(こんなやりとり、していいのかな?) ちなみにうちは、木造は在来のみです。

その他の回答 (2)

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2
noname#79085
質問者

お礼

ご丁寧に有難う御座います。 3番目のは、チェックしておったのですが「在庫なし」・・・ 1番目のソフトはまだ良く見てません(いきなり購入申し込みが出まして。)内容これから見ます。 重ねて御礼申し上げます。

noname#79085
質問者

補足

ソフト見ました。高い! 構造設計士、仕様かなあ。

  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.1

サイトはわかりませんが、本であれば「わかりやすい木造設計の手引き」という本があります。著者:里川長生 発行:新日本法規ですので調べてみてください。この中に、木造建築物の構造計算の手順 、木造軸組3階建てについて書かれています。質問者さんに合った書籍かはわかりませんが、参考にしてください。

noname#79085
質問者

お礼

お早いご回答、有難う御座いました。 新日本法規の本は結構見ており、なじみやすそうです(実際見ないと当然解りませんが)。 早速サイトなりで調べてみます。 ・・・回答付かないかなと思っておったので大変嬉しいです。

関連するQ&A

  • 木造3階建て住宅の確認申請

    木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。

  • 木造住宅 2階建て 筋交いの掛け方

    木造住宅2階建ての計画をしています。筋交いの掛け方で出隅の柱に対して、1階を内倒し、2階も内倒しとして、N値計算をおこなうことで1階の出隅の柱に引抜き力があまり発生しないようにしました。1階と2階の筋交いが同じ方向・同じ傾きになるのは、壁量計算や構造的に問題はないのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 木造2階建壁量計算

    JW-CADによる木造2階建の壁量計算の方法を教えてください。又JW-CADの壁量計算・1/4の操作方法のバックナンバーの本がありましたら教えて下さい

  • 木造住宅の壁量計算について

    木造住宅の壁量計算について 構造計算の必要のない木造2階建ての確認申請時に、壁量計算の添付を求められました。 役所側が求めているこの壁量計算に、偏心率も含まれるのでしょうか? 設計上どうしても、偏心率をおさめる事が出来ないので、含まれた場合、意匠の変更が必要になってしまいます。 直接聞くと、付けて下さいと言われそうなので、聞けません。 どなたか、ご教示下さい。 また、偏心率をおさめないでも、確認を通せる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 木造住宅の設計で、筋交いと合板どちらが多い?

    木造住宅の設計に関わる実務者の方や、大工さんにご回答頂ければ幸いです。 在来軸組工法の耐力壁として、「筋交い」と「構造用合板を釘打ちした壁」 が主なものであると思います。 近年の木造住宅では、どちらを使うことが多いでしょうか? 住宅の規模や構造計算法(壁量計算法?許容応力度計算法?)は 問いません。 宜しくお願い致します。

  • 木造住宅について

    木造住宅2階建てに関して以下の2点についてお聞かせ下さい。 (1)木造住宅で外壁に木(焼き杉など)を貼りたいと考えております。エリアは防火、準防火の指定はないのですが法22条地域内です。 (2)耐震偽装事件以降、建物の構造計算が言われていますが、木造住宅で一定基準以下の建物であれば構造計算を必要とされていません。しかしこれからまだ厳しくなり構造計算も必要となるような話も聞きます。そもそも木造住宅2階建て程度の建物で構造計算は必要なのでしょうか。また木造住宅の場合の構造計算でどのような点が判断できるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 木造3階建てになってしまうのか?教えてください。

    建築の質問です。 設計の経験不足と知識不足なもので答えが出ず、教えていただけると幸いです。 高低差1mほどの敷地に木造2階建ての住宅を計画しています。 この高低差を利用してインナーガレージを設けることが施主様の希望なのですが、 高い地盤のほうが面積的に広いため平均地盤面が高くなります。(90cm近く) 床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの3分の1以上のものを地階をいうという定義からインナーガレージが地階になってしまうとすると、(駐車場の天井高さを高くすればすむ話かもしれませんが…) この場合木造3階建てになってしまうのでしょうか?? 木造3階建てになるといろいろ構造計算しなければならなかったり規制が出てきますよね? 一応簡単な図も書いたのでよろしくお願いします。

  • 3階建ての木造住宅の構造計算をしているのですが、

    3階建ての木造住宅の構造計算をしているのですが、 今回始めて、ベタ基礎でスラブから立ち上がりが+750で 一部片側土圧がかかる基礎の計算をしようと思っているのですが 高基礎の注意点と、ベタ基礎片側土圧の計算方法などをご教授お願いします 後このような基礎で勉強になる本などがありましたら教えてください

  • 木造住宅の一階と二階の遮音について

    この度、木造の賃貸併用住宅を建てる事になりました。1階に私達が住み2階を2部屋貸す予定です。2階からの足音等をなるべく小さくするには1階と2階の構造をどのような感じにしたら良いでしょうか?工務店の考えでは防音で有名なメーカーの遮音マット(18ミリ)を敷いてその下に吸音材(ロックウール)を敷くそうですがそれで生活音は聞こえなくなるんでしょうか?また遮音マットとALCでは同じ厚さの場合、遮音性はどちらが高いんでしょうか?また2重床構造にした方が遮音性は高まるんでしょうか?木造なんで限界はあると思いますが教えて下さい。

  • 木造住宅の部材断面寸法について

    私は建築士です。木造建築は経験がなく最近勉強をはじめました。 3階建ての木造は構造計算によって部材の断面を求めるようですが、2階建て以下では壁量計算とねじれおよびN値計算による金物を守ること、また柱の最小径を令43条の規定以上とすれば、梁の断面寸法は自由に決めてよいのでしょうか?4号特例の建物なので、チェックする術はないとおもいますが、それは、昔からの大工さんの経験を当てにするということなのでしょうか?経験的にスパンの12分の1程度といっても公にきまっていることではないですよね。どなたか木造に詳しいかた教えていただきたいのですが。 また、金物については本当にN値計算で求めてすべてそのとおり現場で大工さんが施工しているのでしょうか。