• ベストアンサー

ポンド円の見通しについて

最近、株価は下がっているにもかかわらず、 円安という傾向です。 要因としては、日本の政局不安やGDPが-10%という影響かと思います。。この円安は一時的なものなのでしょうか?3~6ヶ月後というスパンで見た場合、この円安はまだ続くと考えた方がよろしいでしょうか? ポンド円の空売りを128円台で行ったので、先行きが不安です。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

多少の調整で円安になっただけだと思います。 続くかどうかは神にしかわかりませんが、200円になることは年内、来年はないと思います。 240円などという相場は10年たってもないかもしれません。 いままで円安すぎたので大きなトレンドが反転しました。 日本に住んでいるとこんな駄目な国。 と思いますが、世界はもっと深刻です。失業率は欧州は倍近くあります。 日本の政治がダメというのは今に始まった問題ではありません。 G7後の記者会見でおかしなことを言おうと関係ありません。 日本の指標はどうでもよく、総理が突然辞任しても為替に影響はありません。 またポンド円の空売りと言っている時点でFXのしくみを理解してないと思います。

その他の回答 (3)

  • jpstyle
  • ベストアンサー率17% (98/545)
回答No.3

昨日の夕方に日足のトレンドラインを上抜けました。 昨日の夕方時点で手じまいをして、逆方向にポジションを立てるべきでした。 それだけでも3円プラスですから、合計6円分違ったことになります。 どうしても保持したいのなら・・・・・ 毎年この時期はちょっとだけ円安にぶれます。 そして、3月後半にかけてはまた円高になります。 また、ドルに対しては英ポンドはまだトレンド転換をしていません。

回答No.2

GBP/JPYが上がるかどうか昨日の動きを見ていました。137.40近辺を昨夜、上抜けましたので上がると思います。137.40近辺を上抜けなければ下げると思っていました。上げ始めたところですから2-3ヶ月はあげるかもね。節目節目を注意して観察することでしょうね。3-6ヶ月先のことはわかりませんが、参考になればさいわいです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

日本株が下がって円が売られるという当り前のことにようやくなってきました。円キャリートレードをしている人がなくなり円が買われにくくなっていると思います。3月に日本企業のリパトリが出れば円高も考えられますが、そう極端なものではないと思われます。日本のGDPが米国やユーロ圏よりも落ち込みが大きくN大臣の失態で日本の信用は地に落ちていると思います。こういうのは長く続くでしょう。 アドバイス あなたはすでに負けています。10円も見込みを外してポジションを維持する意味がどこにあるのでしょう。今言っても遅いけど、小さく負けるほうが良いですね。

関連するQ&A

  • ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…?

    ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…? 10日の24時にバーナンキ議長が「公定歩合を『遠くない将来』に引き上げる可能性」と証言し、ドル円やポンドルなどドルストレートのレートは一気にドル高に急騰しました。 ここまでは、当然のことなのですが…ポンド円やユーロ円などクロス円も暫くして、円安の方向に崩れたのですが、これは一体なぜでしょうか? バーナンキ証言が、円安ポンド高まで影響を及ぼしたメカニズムを教えて下さい。 この時間帯、日本円⇔米ドル⇔英ポンド⇔日本円のレートを中心に監視していました。 私が見落としていた重要な要素などあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします

  • GBP(英ポンド)は240円位に戻る見込みはあるでしょうか

    一時期英国に住んでいたので英ポンドのまとまった貯金を持っているのですが、最近のすごい円高で、気づけば半分くらいの価値になってしまいました。 特に今日本円に換金の必要ではないお金なので、また円高傾向になるまで置いておこうと思っているのですが、英ポンドはもう終わりだとか、ユーロにのみこまれて更に価値が下がる、など耳にして不安になっています。 私は為替の知識はほとんどありませんので、 為替にお詳しい方にお伺いしたいのですが、 この10年くらいの間にまた230~250円くらいに戻る見込みはあると思われますか?

  • アベノミクス

    アベノミクスで円高が是正されつつ有り株価も大幅に回復傾向ですね。 内需がGDPの6割以上を占める日本では国民の気分は意外と大きく 景気に影響します。 円安の輸入での-面よりもトータルでは+面が勝るでしょうか?

  • 現在の円高理由は?

    一時の80円台から少し円安になっていますが、いずれにしても以前の100円からは相当円高状態にあります。 この円高状態の理由はなんでしょうか? もちろん以前のアメリカ景気ダウンがこのトリガではありましたが、株価など日本より既に戻している状態です。 日本の政治状況の混乱 →円売り 日本の経済状況(先行き)→円売り アメリカの回復状況  →(どちらかと言えば)ドル買い方向 ユーロ含め各国(3極)の政策金利変わらず →要因ならず この状況で円高水準が保たれているのはなぜなのでしょうか? (もちろん「円高」とは以前の100円の状態に比べての比較です) 日本の景気改善の為に円安を期待して質問しています。

  • ポンドでの外貨預金

    郵便局の定額貯金に預けていた300万円を、1ヶ月ほど前にポンドでの外貨預金にしました。(定期ではありません) その時のレートは151円台でした。 預けてから1週間ほどしてポンドの下落が始まりました。 すぐに使うお金ではないので、いずれ購入したときのレートより上がればそこで円に戻そうと思っているのですが、どんどん下落していてもう150円台に戻ることはないのではないかと不安になります。 今よりさらに下がってそこで安定してしまったら...と思うと、これ以上損害を大きくしないために、損をしても今、一旦円に戻しておいた方がいいのかどうか悩むところです。 みなさんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 2000年からのカナダドル、フランスフランなどの対円上昇

    2000年10月あたりから、カナダドル、フランスフラン、ニュージーランドドル、オーストラリアドル、イギリスポンド、ユーロが、対円で上昇傾向にありますが(世界的に円安になってる?)、どうしてでしょうか。理由をご存知の方は教えて下さい。 私としては、2001年4月からの金融ビックバンが影響しているのではないかと思います。ただ、そうだとしても理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 円ドルのレートは米国アメリカの影響でほとんど動いて

    円ドルのレートは米国アメリカの影響でほとんど動いていますが,ユーロはどこの影響で動きますか? ユーロはイギリスポンドが要因で動いているのでしょうか?

  • 短期のドル円の変動要因について

    相場を見ているとニュースで「米金利とドル/円の連動性がこのところ薄れてきた。10年債利回りが本格的に3%を超えても、ドル/円が85円を抜けていくイメージはない」とのコメントが流れていました。 日米金利差の拡大を主な要因として一時、1ドル80円台だったドル円が1ドル84円台まで変動したが、今後は日米金利差が更に拡大しても円安が進行するとは限らない、との意味だと思います。 ところで購買力平価といった長期的なものではなく、短期的な為替の変動要因として金利差以外にはどのようなものがあるのでしょうか。 また2010年12月において、次の主要な変動要因は何になるのでしょうか。

  • 東証、一時9千円台を回復

    28日の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場で株価が大幅に上昇したことや、外国為替市場で円安・ドル高傾向となっていることなどを背景に、自動車やハイテク関連などの業種を中心に、値上がりして推移している。日経平均株価(225種)は一時、取引時間中としては今月6日以来となる9000円台を回復した。  午前の終値は、東証株価指数(TOPIX)が前日終値比12・36ポイント高い881・62、日経平均が同178円44銭高の9054円32銭だった。第1部の午前の出来高は約4億株。  市場では、政府の金融再生プログラムの実施手順をまとめた「作業工程表」の原案を注視していたが、その内容が固まってきたことで、「金融システム不安がひとまず後退したとの見方が広がった」(大手証券)と判断しており、28日の市場でも大手銀行株が買われている。これをどう思いますか?

  • マルハニチロの株

    水産大手の現在の株価 *極洋---210円 *ニッスイ---520円 *マルハニチロ---170円 業績の規模・将来性など勘案して マルハニチロの株価がニッスイと大きく離れていること、極洋よりも安いことが理解出来ません。 (この傾向は一時的ではない) どんな要因が考えられるでしょうか?