• ベストアンサー

なぜ中学生だけ登下校中にヘルメットをかぶらなければいけないの?

なぜ中学生だけ登下校中にヘルメットをかぶらなければいけないのでしょうか。高校生も,大人もかぶっていません。中学生も一度帰宅した後はかぶりません。小学生もかぶっていません。命を守るといいますが,かぶるかぶらないは本人や親の責任で選択するようにしてもらえないのかと思います。  ヘルメットが売れなくなると困る人がいるのでしょうか。本当に危険なら,小学生や高校生にもかぶらせるべきです。わけがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

露骨に言えば、学校が批判の矢面に立たされないためです。 いざ事故があったときに、 ヘルメットをしていれば傷害の度合いが低かった可能性があると、 「なぜ安全帽やヘルメットを義務づけなかったのか?」 という批判が出てきます。 より安全な選択をする理由の説明は容易ですが、しない理由の説明は、 とくに(結果論での批判の場になりがちな)事故の後では出来ないです。 それに対する「うちはここまで配慮していますよ」という 一種の予防線なのです。 最近の、携帯電話禁止の動きも同じ文脈ですね。 一般に、校則は学校が設定したくでしているのではありません。 保護者の要望によって設定されます。 かつては、子どもがちょっとしたことで他の子との差を付けたがる。 安易に外見や持ち物で個性を主張したがるのですが、 それに保護者が振り回されたくないから、学校で規制してほしい そういった文脈で、無意味な校則が積み重なりました。 結果、鞄、防寒具、下着や手袋の色、 スラックスのタックやスカートのプリーツの数、 自転車のホイールの直径から変速機の段数に至るまで、 事細かに指定されていました。 決まりを作れば作るほど、『守らせる』という仕事が発生し、 いつの間にか、規則の目的ではなく規則を守らせることが目的になってしまいます。 その反省から、近年は20年ぐらい前に比べて極めて緩いものになりましたが、 一方で、学校の安全管理に関する要求は最大になっており、 それに係る決まりは強化されています。

kobaykk_k
質問者

お礼

学校が批判の矢面に立たされないための一種の予防線として規定されたり,保護者が子どものわがままに振り回されたくないから、学校で規制するといった文脈で、無意味な校則が増え,事細かに指定され,決まりを作れば作るほど守らせるという仕事が発生し,規則を守らせることが目的となった。ヘルメットの着用もその一つと言うことですね。とてもよく分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#78577
noname#78577
回答No.5

京都市内に住んでいます。 京都市内の中学は基本的に徒歩通学です。 遠い人は市バスで通学しており、自転車通学は認められていません。 以前、JR車内から滋賀県でヘルメットをかぶった中学生らしい人をみかけました。 地域によるのでしょうね。 校則が一番厳しいのは中学です。

kobaykk_k
質問者

お礼

地域によるということは,絶対無ければならない決まりではないと言うことですね。ありがとうございます。親がヘルメットをかぶせたいと思ったら自分でかぶせればよいと思います。子どもがかぶらずに,事故で死んでも学校を批判しないことですね。回答有り難うございました。

回答No.3

これは難しい問題ですね。土地柄によるでしょう(つまり全国津々浦々、中学生がヘルメット着用ではない現実があります)。 私が思うには、事故がおこったときに「学校側はヘルメット着用を義務化していた」というポーズを取りたい、その一点に尽きるように思いました。 ま、管理教育の一環でしょうかねえ。

kobaykk_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ポーズをとりたいというのも理由のひとつですね。管理教育の一環というのも納得できます。

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.2

ヘルメット着用義務化は理由がどうこう以前に、道路交通法によって定められています。 (13歳未満の幼児、児童のヘルメット着用が保護者の努力義務) 学校としても法律で明記されている以上、着用しなくて良いとは言えませんので、義務化しているの でしょう(安全面のこともありますし) もちろん、高校生になると着用義務がないからしないで良いというのも変な話でしょうが、高校の場 合、義務化すると受験生が敬遠してしまうため、義務化するところが少ないというのが現状でしょう。

kobaykk_k
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。法律で規定されているのは,13歳未満の幼児、児童を保護者が自転車に同乗させるときのヘルメット着用です。警察で確認しました。しかし,警察官はヘルメットはかぶらないよりはかぶった方が良いのだから,中学生はかぶった方がよいと言っていました。つまり,法的な根拠はないのです。本当にかぶった方が良いのなら高校生も大人もかぶるよう法律で義務化するべきです。相対的に指導しやすい中学生だけに指導するのはおかしいと思います。だから,中学生は納得できないのだと思います。校門近くではつけていても,途中で脱いでしまう中学生が多いのは,なぜでしょうか。つけなければならない理由を理解できないからです。本当に良いものなら自らつけるとおもいます。

  • say2005
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.1

たしか登下校中に事故が起こった場合学校の保険で治療費がでます。 つまり、学校の責任下なので生徒の安全を守るためにヘルメットをつけろといわれてるのではないでしょうか? 帰宅した後は個人の時間ですから自己責任。 高校生も通いたくて通っているので自己責任です。

kobaykk_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。登下校中は学校の責任下であっても,どこまで指導するのかは,議論しても良いと思います。  つまり,学校はヘルメットを推奨し,ヘルメットを実際に着用させるのかどうかは親の判断という選択肢もあって良いのです。昔,安全のために反射板がついた安全たすきというのを生徒全員がつけた学校がありました。より安全ということであれば,これもつけるべきです。しかし,廃止される学校が増えています。ヘルメットだけドグマのように議論するのはタブーというのは良くないと思います。

関連するQ&A

  • 徒歩ヘルメット通学について

     ヘルメットの着用を義務づけて登下校をさせている小学校があります。私は命を守るためにヘルメットの着用に賛成です。しかし、最近廃止または自由化している小学校が増えてきていると聞いています。  小学生時代、ヘルメットをかぶって通学された経験のある方、現在かぶって通学している小学生、またはその保護者の方々、ご意見等を聞かせていただければ幸いです。

  • 中学生の車での送り迎え

    最近の子供は、車で送迎されるのが当たり前になっていますか? 近所の中学生(男と女)、小学生の時から行きも帰りも母親が車で送迎しています。 別に夜遅くなるわけでもなく、夕方帰宅でも。半日授業でも。朝の登校は、集団登校してるのにそこに加わらず。学校はそんなに遠くありません、徒歩15分から20分です。年齢が違うので、小学生と中学生の時も、朝別々に2回送って、帰り2回迎えに行く。 今は危険だから当然なんでしょうか。高校生になって、駅まで迎えに行くのはまだ分かりますが。部活で20時以降になるとかは危険ですから。駅までは徒歩25分から30分です。 子供の立場から、親が学校に来ることを拒否しないんでしょうか? 30年前子供だった私は、小学生の高学年から親が学校に来るのがなんか嫌でした。別に嫌いではなく、思春期特有の感覚として。恥ずかしいというか、級友にチャチャ入れられるし。かっこ悪いという気持ちもありますよね、一人で帰れないのかと。私の級友にそんな子が居たら、確実に「お前、一人で帰れないの?」とかってからかっていたでしょう。あの時代、おばちゃんが車で送迎とか周りでは居なかったなー、私の親は共働きだったし考えたこともなかった。時代ですかねー。私もこの小学校毎日歩いて行ってたし、駅は行き帰りチャリンコでした。

  • 中学生のうちにやるべきこと

    中学三年生の女子です。 もう少しで終わっちゃう中学校生活… 親友もできたし、クラスでも明るいグループで楽しく過ごしてます。 もちろん、勉強もして小学生のときから憧れてた高校に行けることになりました! 好きな人に告白もしました。振られましたが…笑 そこで!みなさんが中学生ならこれやっとけ、と思うことを教えてください! やっといてよかった、やっとけばよかった、どんなことでもいいです! (勉強以外で笑) 大人の方、高校生の人、大学生の人、どなたでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 【愛知県】来年から高校生もヘルメット着用義務?

    現在、愛知県では中学生のヘルメット着用が義務になっているようですが、 来年から高校生も対象になると聞いたのですが本当ですか?

  • 中学受験をする子供の気持ち

    小学4年生の女の子がいます。 中学受験を考えています。 私は入って欲しいという気持ちはありますが、無理やりに何がなんでも、とは思っていません。でも高校受験なら子供の意思である程度決められると思うのですが、まだ何故入るのかという意味もわかっていない小学生の中学受験の場合、本人の意思というわけにもいかず、本人も一応やってるという感じです。 中学受験の経験者の方、又はお子さんが受験された方の体験談をお聞かせいただけないでしょうか?どんな気持ちで受験に望まれたのでしょうか?日々、どんな気持ちで勉強に取り組まれたのでしょうか? 遊びたい盛りで、我慢することも多々あったと思うのですが。 ご意見、お待ちしております。

  • 中学生、高校生は、友達の家に泊まっては行けない!?

    中学一年です。僕は、何故か友達の家に泊まることが許されません。父親は責任が取れる歳(18歳か20歳)になってからといっております。なぜかと聞くと、責任能力のない中学、高校のやつを他人の家に泊めるわけにはいかないと言っております。母親は、高校三年(18歳になって)と言っており、せめて、高1からはいいだろと聞くと、高校入学しての態度次第とかいいます。ですが、両親共に大学生になれば自由ならしいです。その友達の家の親に電話ができないとかという理由をつけてきます。どうしたら説得できますか?知恵をお貸しください

  • 中学生の夜遊び

    夏休みからなのかもしれませんが中学生の男女が夜中に一緒にいるのは どうしてなのかなと疑問に思ってしまいます、そもそも深夜というのは 非行事実なくとも補導対象ではないですか、なぜなら未成年というのは 責任とれる年齢でもないので親の保護下におかれています、深夜という のは悪い人徘徊して危険なのに何かあれば対処できないというのは想定 できます、既に事件に巻き込まれた人もいるようですけど、泊まりたいの であればキャンプ場とかの無料施設にいけば良いし当然どこにいるのか 誰かに伝えなければ安全とはいえません、誰も注意されずに事件に巻き込 まれてしまうほど世間は無関心になってしまったのでしょうか 大人でも深夜は警戒するのに子供が深夜に遊ぶというのは異常ではないですか 夜乗り切れたとしても油断が危険へと導くということにはならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中学生のラジオ体操参加について

    ラジオ体操を行っている地域の方に聞きますが、中学生がラジオ体操に参加している地域はあるのでしょうか? それと参加していたら、参加したことを示すカードはどうしているのでしょうか? それと朝のラジオ体操で第2をしますか? 自分の地域では、朝6時30分に地区の公民館で唯一の小学生と中学生2人で大人1人の4人で行っています。 ここでの3人は兄弟で大人は親のことです。 小学生にはカードが配られるのですが、中学生にはないので、パソコンで印刷してそれをティッシュの型紙に貼ってカードとしています。 現在ラジオ体操第2は行っていません。 最後に深刻な問題ですが、今年で唯一の小学生が卒業します。 来年は小学生の入学予定がありません。(都会とは違い、このあたりでは引っ越しや転勤は有りません) また中学生である自分も卒業し高校生となります。 こうしたことは僕が決められる範囲ではないのですが、来年も中学生二人ですべきでしょうか?

  • ママチャリとヘルメット

    訳あって自転車通勤をすることになりました。自転車も古く(15年以上前のもの)私の体力もなく風の強い地域なので職場まで40分ほどかかることもあります。速度は非常に遅いのですが、横風を受けると倒れそうになることもあるし(実際車でも流されそうになります)、道路の傾斜も強く転倒したら、田んぼに落ちます。道路が高くなっていて田んぼまで大人の背丈ほどの段差があります。 バイクに乗っていた期間があるのでヘルメットをしたほうがいいのかとも思いますが、ママチャリだと小学生以外実際見たことがありません。 もしするとしたらバイク用の半帽タイプが安全性や目立たなさから考えていいと思うのですが、やはり変でしょうか? 自転車用のフットボール型タイプのものだと余計に合わないと思うのです。

  • 中学生の親の責任は?

    中学生って親の責任無いですか? 相手に一方的に足を引っ掛けて踏ませてトイレに連れ込んで暴力を加えても 相手が大したケガじゃなく本人が謝れば わざわざ親が相手の親に謝らなくてもいいですか? 学校側に相手との話し合いを求められても拒否して大丈夫なんですか? 子供同士のことだし、中学生にはよくあることっていうのが一般的ですか?