• 締切済み

クレジット&ポイントについてアドバイスを下さい。

nasubiatamの回答

回答No.1

私なら以下のようにします。 ・ANAマイルを集めることが第一優先とする。 ・メインカードはANA JCB(年会費有料だが十分ペイ可能) ・サブカードはBIC Suica ・可能な限りANA JCBを使う。(公共料金なども) ・電子マネーはANA JCBで利用できるQuicPayに統一する。(セブンイレブンでもサンクスでも利用可能) ・家電はビックカメラでは買わない。ANA JCBを使い、ANAマイルやJCBのOkiDokiポイントが多く貯まるネットショップで買う。 ・BIC Suicaで貯めたポイントは全てSuicaに還元する(BIC SuicaカードをSuica専用にする)。ANA JCBでのおサイフケータイチャージは年会費が必要なため避ける。 ・TSUTAYAカードはレンタル専用にする。DVD購入はANA JCBで有利にポイントが貯まるネットショップを探す。 ・ライフカードは解約する。

kiyama4884
質問者

お礼

回答して頂きまして、ありがとうございます。 マイルを貯めるならANAのJCBが有料ではあるけれど一番なのですね。 よくわかりました。 クイックペイに統一もしようと思います。 ただ、確かファミマは使えないんですよね。

関連するQ&A

  • どのクレジットカードがオススメでしょうか?

    クレジットカードに詳しい方、どうかご教示下さい。 私は今、月々の会社への定期代及び電車やバスでの移動費等を1枚目のメードであるビュースイカカードの支払いにしてポイントを貯めております。 次に、DVDを買ったり借りたりする事の多い私は、2枚目のカードであるTSUTAYAのWカードを使用してTポイントを貯めております。 そこで、今、3枚目(場合によってはそれ以上の枚数)のメインカードを作ろうと考えているのですが、私にとって理想とするカードとしては、一体どの様なものがあるのでしょうか。 条件としては・・・ (1)現在、セブンイレブンはモバイルナナコ、ファミマやサンクスではEdyといった電子マネーを使用していますが、今後はそのクレジットカードを登録してチャージを行いたい。 (2)外食をする事や、旅行に頻繁に行くので、その際に使用したい。 (3)ネットでよく買物をするので、その際に使用したい。 (4)月々の携帯代をそのクレジットカード払いにしたい。 (5)月々の水道代等の光熱費をそのクレジットカード払いにしたい。 (6)上記の(1)~(5)でいずれもマイルかポイントの貯まるものが良い。 以上なのですが、あるでしょうか。 どうか教えて下さいまし。 ちなみに、1枚でなくて複数枚でも結構で御座います。 宜しくお願い致します。

  • 理想のクレジットカード(マイル、スイカ、ETC)

    世の中には様々なクレジットカードが有りますが、それぞれ一長一短、ベストなカードというのはありませんよね。 私が理想とするのは優先順で、 (1)ETCを付けられる (2)年会費が無料ないしは1000円程度まで(ETC込みで) (3)ポイントをマイルに移行できる (4)定期券スイカにオートチャージができる ですが、(4)はViewカード系のみ対応のようで、それだと(3)ができないので、(1)~(3)を満たすためには(4)は諦めざるを得ないと思ってますが、そうですよね? そこで、モバイルスイカ(1000円/年会費)にすることで、オートチャージはできないけど、(1)~(3)を満たしつつクレジットカードからチャージできるので、それで妥協しようかと思ってます。 今考えているのが、ライフカード(ポイントが貯まりやすい)かみずほマイレージクラブANA(マイル変換有利、ポイント期限なし)ですが、どちらがお得で賢い選択でしょうか。またはもっといいものがあるでしょうか? クレジットカード利用はスイカへのチャージ(これもポイント付きますね)含め年100万以上は使います。飛行機は年に1回乗るかどうかという程度ですが、ポイントでマイルを貯めたいと思ってます。

  • クレジットのポイントの還元率について

    ローソンポンタカードの場合ローソンでの買い物は100円に付き1ポイント+来店ポイント1ポイント ローソン以外での買い物は1000円につき5ポイントだそうです。 還元率は0.5% 年会費は無料です JCBの一般カードは1000円に付き1ポイントたまって、1000円たまると5000円の商品券に交換できるそうです つまり、還元率は0.5% セブンカードはセブンイレブンでの買い物が200円で3ポイントでセブンイレブン以外は200円で1ポイント、つまり還元率は0.5% たいてい年会費が無料のカードって提携している店舗ではポイント還元率が1%くらい、提携していない店舗ではポイント還元率が0.5%と考えていいでしょうか? 自分は無職なので審査の甘いセブンカード(発行元JCB)は通りました。

  • nanacoで料金収納???

    Edyで料金収納ができなくなり、マイルが貯まりづらくなったことはネットで把握できました。 そこで同様の方法をnanacoについてできるか質問です。 1つめの質問は、 IYカードからnanacoへチャージする際にポイントがつくか、 2つめの質問は、 セブンイレブンで、クレジットの料金収納をnanacoでできるか、 3つめの質問は、 セブンイレブンで料金収納が可能な場合はバーコード付きの料金収納用紙でないといけないのか ということです。 nanacoは月5万円までのチャージが可能で、支払い時には5枚のカードが可能で、 IYカードのポイントからANAマイルへの変換は若干不利ですが、ないよりはましかなと思いました。 知っている方、おしえてください。

  • クレジットカードとポイントについて

    新しくクレジットカードを作ろうと思っています。 色々なポイントも同時に貯めたいのですが、どのような種類のカードを持てば効率が良いでしょうか? 良く使用するものが、 ・Tポイント ・Suica ・ビックカメラ ・マイル(JAL) ・docomo 出来れば年会費無料のものが良いですが、1000円ぐらいまでなら許容範囲内です。 複数枚所持でも構いませんので、賢くポイントが貯められるカードの種類を教えて頂けたら嬉しいです。 詳しい方がいたら宜しくお願い致します。

  • クレジットカードのポイント交換

    ポイント交換のお得な方法を教えてください。 クレジット機能付きANAカード(JCB)を持っています。 しかし、ANAを利用する機会が減ったため、現在持っているカードにかかる年会費2千円 を支払い続けることが無駄に思えるため、年会費無料のANAマイルカードに切り替えよう と思います。 そこで、現在までにたまってるマイルは次のカードに移行できるみたいなのですが、クレ ジットで貯めた分のポイントを交換したいと思っています。 現在、1800ポイントあり、思いついた交換方法は、 ・交換手数料2千円を支払い、マイルにかえる(1ポイント=10マイル) ・1600ポイントのホットプレートかクイジナート ミニプレッププロセッサーと交換する ・1000ポイントで5千円分の商品券にかえる です。 8月に100ポイントが期限切れとなってしまうため、できるだけそれまでに何らかに使いたいと思っています。 何が一番お得だと思いますか?他にもおすすめの使い方があれば教えてください。 人それぞれではあると思いますが、みなさまのご意見をお聞かせ下さい

  • nanacoカードのクレジットチャージについて

    nanacoカードのクレジットチャージについて 例えば今日nanacoカードにクレジットチャージをしたとして、今日中にセブンイレブンにて残高確認をしてセンターお預かり分を反映させて使用できるようでしょうか? クレジットチャージ → その日のうちに使用 ができるのかどうか知りたいです。

  • nanacoへクレジットカードでチャージ

    セブンイレブンのnanacoのチャージにクレジットカードが使えるようなのですが、どのクレジットカードでも使えますか?

  • 最強のクレジットカードはどれですか?ANAカード?

    最強のクレジットカード特集なるものが、色々な雑誌と取り上げられております。中には、組み合わせで2枚持ちが一番よい!と書かれている雑誌もありました。 現に私もクレジットカードが多くなってきたので、いくつかにまとめたいと思っています。そこで、本当に最強のクレジットカードを探したいと思い、質問させてもらうことにしました。”最強”と言っても、還元率や付加サービス、年会費など、色々見方はあるかと思いますが、それぞれ皆様の視点でのお考えをお聞かせくださったらうれしいです。 ぜひ、皆さんの”最強”を教えてください。 ちなみに、自称クレジットカードマニアの友人に聞いたところ、ANAカードがよい、と聞きました。理由は次のように言ってました。 ・マイルがたまると15000ポイントで国内便に乗れる ・おさいふ携帯のEdyにANAカードからチャージすればその分ポイントがたまり、コンビニとかでも使えるから、コンビニでもマイルがたまっているような形にすることができる。 ・さらにおさいふ携帯にANAのアプリをセットしておけば、Edyを使うたびにポイントがさらにつく。 よって、普通よりも1.5倍くらいのスピードでポイントがつくのだ!と言っておりました。 それを聞いて、ちょっとANAカードについて調べましたが、年会費は2000円もかかるし、カードの発行をしたクレジット会社(例えば三井住友ANAカードだったら、三井住友カード)のポイントをマイルに変換するのに、また年間2000円もかかるので、合計4000円も年会費を払っているようにみえました・・・(ちょっと違っていたらすいません・・・)ので、私は違うと思っています。 ANAカードには裏技がたくさんある、とも聞いたことがあるので、もしかしたら他の技で、年会費を払わない、ポイント移行手数料を払わない、等の裏技があるのかもしれませんが・・・ ちょっと、横道にそれましたが、皆様の”最強カード”教えてください!

  • 私に最適なクレジットカードは??

    現在,私に最適なクレジットカードを探しています. 今は銀行系と流通系を1枚ずつ所持しているのですが,ポイント還元の恩恵をほとんど受けておらず,また,そろそろゴールドにしようかと思っているため,他のカードに乗り換えようかと考えています. そこで,次の条件で最適なクレジットカードがありましたら,ぜひいくつか推薦していただきたいです. 1.マイル還元率がよい(100円=1マイル程度) 2.飛行機(JAL国内線)を利用するのは年2回程度 3.今年,結婚式費用(数百万円)をクレジットで支払う予定 4.通常年間カード支払額は120万程度 5.そろそろゴールドにしたいけど,会費が高すぎるのも・・・ 私が見つけた範囲では, ○ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISAゴールドカード 入会マイルプレゼント,無期限マイルで100円=1マイル,国内航空券でもマイルが貯まる,JALの特典航空券に換えられるが,2年目以降の会費がちょっと高い(会費に見合うだけのリターンがあれば問題なし). ○ダイナース 無期限マイルで100円=1マイル,各マイルに交換可能,最高のステータスだが,こちらも2年目以降の会費がちょっと高い(会費に見合うだけのリターンがあれば問題なし). ○JALゴールドカード 100円=1マイル,特約店では100円=2マイル,搭乗毎にボーナスマイルをもらえるが,初年度から会費がちょっと高い. ○無難にJAL普通カード 100円=1マイル,特約店では100円=2マイル,普通カードなので会費は安い. があります. マイルを強調していますが,複数カードを駆使してまでマイルを得ようとは考えていません. よろしくお願い致します.