• ベストアンサー

「剣と魔法」という名のTRPGを知りませんか?

yomikakisoの回答

回答No.7

回答6を書いたものですが、質問者さんもご覧になっているようですが http://www.boardgamegeek.com/boardgame/22 ここのギャラリーを見ているとコンポーネントを完全にリデザインしている方がいらっしゃるようなので それをダウンロードしてコマやへクスを自作すれば、オリジナルとは違いますが 剣と魔法の国のフルセットを入手できることになりますね。 工作好きなら是非。

関連するQ&A

  • 剣と魔法の世界のRPGに登場する「職業」はどんなものがありますか?

    お世話になってます。 私はそんなにゲームに詳しくない者なのですが。 剣と魔法のファンタジーRPGで登場するキャラクターの職業(というか設定?)は色んなものがありそうですが、どんなものがありますか?もしくはキワモノで実際あった好きだったのがありましたら教えてください。 たくさん知りたいです。 あとスミマセン。「バルキリー」て何でしょうか? よろしくお願いします。

  • タイトルがわからないんです。

    昔CMで見た記憶があるのですが、そのときはまだハードを持っていなかったので気にもかけなかったのですが、最近になって気になってしょうがありません。 対戦ゲームだと思いますが、マップ上に4人くらいキャラクターがいてそれぞれさまざまな装備を持っています。一人は剣を持っていました。 そしてスキル(魔法?)を使って風を巻き起こして他のキャラクターに攻撃をしていた記憶があります。人の形や見た目がリアルな感じではなかったのですが、該当しそうなゲームはありませんでしょうか? 雰囲気はファンタシースターに似ていたような気がしますが、別物だと思います。 少しでも近いものがあったら教えてください。なおハードは問いませんが、PS1より後の世代のゲーム(ゲームキューブ.PS2.DSなど.)だと思います。

  • ゲームのタイトル教えてください

    1997年くらいにあったアーケードゲームです。 対戦型のアクションゲームで、敵がわらわら出てくるのではなく、1対1で戦う格闘系です。 キャラクタは、ライオンの戦士や、魔法使いの子供や、忍者がいた気がします。 敵を攻撃すると、アイテムを落としてそれを拾うと成長していきます。

  • どの職業になってみたいですか?

    皆さんなってみたい職業のひとつもあるでしょう。 医者とか弁護士とかパイロットとか・・・ 今回はゲームの中での職業でのアンケートです。 (基本的にドラクエを参考にしました) 1.戦士 力が強く色々な武器防具が装備できますが動きがちょっとのろいです。 2.武道家 基本的に素手で戦い、すばやさもなかなかです。 3.魔法使い 強力な攻撃魔法で戦います。でも貧弱です。 4.僧侶 回復系の魔法を使い、そこそこ攻撃もできます。 5.盗賊 すばやさはピカイチ。相手のものを盗むこともできますが捕まった時は覚悟が必要です。 6.遊び人 運のよさの高さだけが頼りです。他には期待しないでください。基本的に浪費家です。 7.商人 お金儲けの才能には一番長けてます。攻撃力もソコソコです。 8.踊り子 踊れます。美しいです。それだけです。 9.吟遊詩人 歌えます。楽器もできます。それだけです。 10.船乗り 海人です。攻撃力はなかなかです。釣りもできます。 11.魔法戦士 魔法と剣術が使えます。専門的には戦士と魔法使いには負けます。 12.勇者 みんなの憧れのヒーローです。尊敬されます。能力は(戦士+魔法使い+僧侶)÷3くらいです。 でようやく質問です。 A.なりたい職業はなんですか? B.転職が1回だけできます。なんに転職しますか? (転職前の能力は技や魔法だけ引き継がれます。身体能力は一から鍛え直しです。) ※勇者は転職できません。勇者は生まれながらに勇者です。ある年齢になったら強制的に旅に出されます。 ※魔法使いと僧侶の両方を極めると賢者を名乗れます。 よろしかったら年代と性別も答えてやってください。

  • 名前のわからないゲーム、スーパーファミコンでアクションRPG

    昔友達から借りてプレイしたソフトがあるのですが、名前が思い出せません。 誰から借りたのかも思い出せなくて。 確定的なこと ・スーパーファミコン用ソフト ・昔の聖剣伝説やゼルダの伝説のような、見下ろし型のARPG(アクションRPG)。マップ上の敵を武器で攻撃していく。 ・武器はシナリオが進むにつれて替わる。(替えることもできる、の間違いかもしれません) 不確定で曖昧な記憶(こんな要素あったかも・・) ・タイトルはカタカナかローマ字 ・物語が始まると、船をおりて森か草原でスタートしたような気がする。でも物語の最初ではなかったかもしれないし、違うゲームかもしれない(すみません)。 ・魔法を使えたかも ・物語が進むと玉のようなものを手に入れたような。戦闘能力か先頭アクションに関係のある。 ・色んな種類の武器があった気がする。剣や槍。ただ、はっきりとおぼえていない。 ・長い槍で攻撃してた記憶がある。 ・鎧を着ていたかも。 ・ダンジョンはあったかわからないが、野外で闘ったことのほうが多かった 曖昧で申し訳ないです。 上の情報に少しでもかするようなソフトを挙げて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アーケードゲームのタイトルを教えてください

    80年代中盤だと思いますが、ゲームセンターでやったゲームのタイトルが思い出せず、ネットで検索しても街頭のものが探せていません。2本あるのですが、以下のような特徴があります。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ■ゲームA ・レースゲームで人がボタン連打で走る。 ・画面は上からマップ全体を見下ろすような視点。数人でマップを逆時計回りに回る。 ・肉を取るとダッシュ(?)のように尻から煙を出してすっとんでいく。 ■ゲームB ・鎧を着た2人の兵士が向かい合って手に持った剣でつつき合う。 ・肩当てや小手など、鎧の部分にあたると鎧がはがれる。 ・画面に対戦の戦士が向かい合っていて、戦士2人の画像が画面いっぱいに表示されている。

  • 最強のキャラクタ

    最近のアニメやゲームのキャラクタについてですが、様々な魔法や特殊能力を使うバトルシーンについて、 他流試合を行えばどうなるかと妄想したくなします。 たとえば次の4人のキャラクタが、ガチでバトルを行った場合、誰が最後まで勝ち残ると思いますか? その理由も教えて下さい。なお、各キャラクタは通常所持している武器や、魔法、能力は 全て100%使用できると仮定します。 ・高町なのは ・御坂美琴 ・霧雨魔理沙 ・朝倉涼子

  • 銃と剣、以外に戦闘シーンにしっくりくる武器は?

    マンガ、アニメ、小説、映画に出てくる武器といえば、剣と銃ですよね? その他に「もってこい!」な物は存在しないのでしょうか? 銃はよく分かります。現在現実に存在して、実際に使うことはできなくてもゲームやモデルガンで疑似体験できる。殺傷能力が高すぎ、訓練し腕をあげる表現が難しいのが欠点でしょう。 剣はなぜ(歴史物以外でも)頻繁に出てくるのか分かりません。確かに実在する武器ですが、描き手も読み手も、触れることすらそうない物体ですよね? 剣道とはまた違うし、現実の刀より無限に刃が長持ちするというフィクション。それだけに、自由がきくし、包丁の長い物と思えば親近感もあるのかもしれませんが…。 これだけ銃と剣との要素が異なるのに、ほとんどこの二つに武器のポストが与えられるのはなぜなのでしょう。そして、これに追いつき追い抜くインパクトのある武器はないのでしょうか? 真っ先に浮かぶのは魔法ですね。 でも、これこそフィクションのオンパレードでなんでもありすぎ、なおかつ炎とか催眠とか型ができあがっている。読み手の共感はちょっと得にくい武器だと思います。 素手の格闘を除いて、武器として他に思い当たるものはありませんでしょうか? 小説のネタとして探してます。できれば文章にしやすい方が良いのですが、アクション映像的なものでも、あればお聞きしたいです。読者の想像しやすいものの方が良いですね(そんなのあるかな…)。

  • ゲームのタイトルがわからない!

    5年ほど前にパソコンを買い換えた時について来た体験版のゲームの一つに、どうしてももう一度やりたいっていうゲームがあります。 今はもうパソコンを買い換えてしまっていて、その体験版のCDもなくしてしまって、そのゲームのタイトルが分からないのです。 あまり細かいことは覚えてないのですが、そのゲームは、自分のキャラクターが太陽のお面をつけた魔法使いのような人で、その辺を歩いてる原始人みたいな人に魔法をかけて自分の部下にして、家を建てたり戦士を育てる建物を作ったりして、どんどん自分の村を大きくしていって、敵の村をつぶすといったゲームです。 自分は雷とか火などの攻撃の魔法も使えるのです。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知ないでしょうか。

  • おすすめのゲーム教えてください

    あまりゲームに詳しくないので、よければ教えてください。 自分でキャラクターを操作するような(FFとかスマブラとか)は苦手なので、できればそういったもの以外でお願いします。 今までやった中で面白いと感じたのは、 ファイアーアムブレム暁の女神 世界樹の迷宮3 剣と魔法と学園モノ。3D ドラゴンクエスト9 よろしくお願いします!