• ベストアンサー

リアエンド幅135のフレームにロード用ホイールは装着可能か?

reversjの回答

  • reversj
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

私の場合、130ミリだと思い込んで5000キロ程走行しましたが 違和感などはありませんでした。がLOWに入れた時にディーラーが スポークに接触する時がありましたのでLOWは使用しませんでした。 最近になり偶然、実は135ミリだとわかり1ミリのワッシャーを 左右2枚づつかましましたが、走行感は変化なしですね。 但し前後のディーラーの微調整が必要でした。

BERSERGA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知らずに取り付けても普通に使えてしまうレベルなんですね。(笑) でも、フレームとホイールの相性によっては、ディレーラーが接触したりする可能性はある、ということですね。 で、ワッシャーを入れてからも、特に変わった感じはない、と。 ディレーラーの調整が必要にはなるでしょうが、そのへんは自分でできるので、特に問題はないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リアエンド幅135mmのものに130mmのホイールは?

    クロスバイク初心者です。 ホイールを交換したいのですが、 リアエンド幅135mmのものに130mmのホイールは入るのでしょうか? スペーサー?というのは販売しているのでしょうか。 探せば135mm用はありますが、種類も少ないので・・。 宜しく御願いします。

  • 124mm対応のホイールを126mmのフレームに

    6速対応のDURAハブ700ccリアエンド巾: 124mm対応のクリンチャー用ホイールをエンド幅126mmのフレームに装着可能でしょうか?すみません、どなたか教えてください。

  • リアエンド135mmに120mmシングルギアホイールの取り付け

    現在、エンド幅135mmのシングルスピードバイクに乗る初心者です。 フレームから組んだため、リアホイールのチョイスを誤り、グランコンペのシングル120mm幅のホイールをチョイスしてしまいました。(色々と諸事情があり...) 現在は強引にハブとエンドの間にワッシャーを入れて隙間を埋めて、ロックナットは半分ちょっとしかかかっていない状態でだましだまし乗っていますが、強度の面などでとても不安ですので対策をしたいと考えております。 エンドはピストエンド?になっているタイプなのでチェーンは張れます。 本来ならば、適正のサイズのハブを買い替えがベストなのは分かっていますが、予算が無いので現在のホイールで何とか対策を考えております。 どうやら120mmハブでも強引に使う方法があるらしいのですが、いまいちどのような部品を買えば良いのかが分かりません。(ロングシャフト?スペーサー?) 色々なキーワードで検索してみたのですが、どうしても解決できず困っております。詳しい方どうかお助けください。

  • ホイールのエンド幅について

    全くのシロウトで申し訳ないのですが、教えてください。 オークションでロードバイク用(07トレック1200)のホイールを購入しようと思っていますが、エンド幅は何ミリから何ミリまでのものなら適合するのでしょうか? また、「エンド幅実測128mm」のホイールは適合しますか?

  • MTB お勧めのホイールについて

    MTB お勧めのホイールについて 現在、94年に購入したMERIDAのSPANOVAというMTBに乗っています。(前3速・後7速) 先日、友人から下記の(前3速・後9速)パーツを譲り受けたので取り付けたいのですが、7速のハブと9速のハブは互換性がない様なので、完組みホイールを購入しようと考えています。 最近のMTBはリアエンド幅が135mmが主流の様ですが、私のMTBについてるホイール(26インチ)のリアエンド幅は130mmでした。(フロントのエンド幅は100mm) 26インチ,リアエンド幅が130,9速対応で価格が高くない完組みホイールをご教授下さい。 因みにMTBはもっぱら舗装路での使用です。 以下、友人から譲り受けたパーツ ・変則レバー(前・後) ・ディレイラー(前・後) ・ボトムブラケット ・クランク ・カセットスプロケット 

  • クロスバイクにロード用ホイールを付けたい場合

    フロントのエンド巾は共通だから問題ありませんが リアの場合 自分が乗ってるクロスバイクはエンド巾135あります。 これにエンド巾130のロードホイールを付けるには ハブ軸を135用の長いものに交換して両端に2.5ミリのワッシャーを挟み組み込む。 後はディレイラーの調整をして変速がスムーズに出来るようにする。 これで良いと思うのですが 何か問題有るでしょうか。

  • ロードホイールについて

    ロードバイク、MTBのホイールは大抵ラチェット音がしますが ロードのホイールの中で一番うるさいラチェット音がするホイールはなんでしょうか? 静かさで言うとShimano系のホイールは静かだと思います。あとはMAVICとフルクラムはなかなか音が大きかったような... 回答お願いします。

  • 自転車のホイール・タイヤについて教えてください。

    先日、29erのMTBを購入しました。これは、ロードバイクの700のフレームと同じ大きさにごついタイヤをはいているから29インチくらいになるということでしょうか。 そして、ロードバイクは、フレームが700が1番大きいのでしょうか。個人的には、大柄な人はもうちょっと大きいホイールを履いたらもっと早く走れるようなきがするのですが・・・ タイヤの幅は、23みりが多いみたいですが、一番細いタイヤは何ミリでしょうか。 自転車メーカーで何かとりきめがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • エンド幅135mmに130mmのハブ

    どうぞよろしくお願いします。 やっと気になるツーリングフレームを見つけ、リアエンド幅が135mmでした。 しかし、ずっと以前から決めていたリアハブは130mmのものでした。 このフレームにこのハブは使えるのでしょうか? スペーサーをかませる方もいらっしゃるようですが、詳しいやり方などはよくわかりません。 スペーサーをつけたことにより、輪行の際のタイヤのつけはずしの使い勝手がもし悪かったり、しょっちゅう調整をしなければならないようであれば、このハブはあきらめようと考えております。 どなたか詳しい方、どうぞ教えてください。

  • ロードのホイールについて

    ロードのホイールについて ロードバイク初心者の学生です。 コンポがA050(shimanoの最廉価コンポーネント)のロードバイク風自転車に乗っています。 2日で200km超のツーリングをよく行うのですが、付属のホイールの重さが気になり、交換したいと思っています。 FとR合わせて2300(もちろんスプロケ含まず)gです。 今後、大学進学をめどに105級のロードバイクを買い、今のロードは通学に使用する予定です。 そこで、予算の都合上交換するホイールとしてWHR-500(1900g)を現在検討しております。 エンド幅等、スペックは一応満たしているのですが、A050が7速であることが、かなりの障害になっています。 もちろん、コンポ総取替えの様な大金を今の自転車にかける気もありません。 そこでなのですが、先日、7s用スペーサーなるものを見つけました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html これはどういったものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。 この製造元の会社も聞いたことないため、とても不安です。 また、もしこれを利用する場合、取り付けなどは行きつけのサイクリングショップにお願いすることになるのですが、 このパーツを普通のショップは扱ってくれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。