• ベストアンサー

リアエンド幅135のフレームにロード用ホイールは装着可能か?

先日、私のフラットバーロードのホイールを買い換えました。 で、それまで使っていたノーマルホイールを、会社の同僚がもし自分の自転車に使えるなら譲って欲しい、と言ってきました。 その同僚はクロスバイクに乗っていますが、そのクロスバイクは、リアエンド幅135mm(MTBと同じエンド幅)なんですね。 エンド幅130mmのロードのフレームに135mmのホイールを入れるのは無理があるのはわかりますが、逆に幅が広いフレームに狭いホイールを入れる分には、ハブの左右に厚さ2~2.5mmのワッシャーなどのスペーサーをかませば取り付け可能なんじゃないか、と思うのですが。 (ていうか、絶対に試した人っていると思うんですよ、これって) ホイール脱着の度にワッシャーがちゃんとした場所に入っているか確認が必要になる、などの多少の欠点はあると思いますが、現実問題として、スペーサーかましてロード用ホイールを装着して、通勤等の日常使用に何か支障は出るのでしょうか。 やってみたけど問題があった、もしくは、やってみたがごく普通に使えるなど、経験談も大歓迎です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

やってます。 フレームはアルミでして、実際にフレームのエンド幅は135mmきっかりでした。 5mmたわめると、結構力が必要です。 クロモリなんかのフレームならばあまり問題ないんですが、アルミの場合は クラックが入りやすくなるかもしれませんので、 私はハブ軸の組み替えをしました。 シマノのハブでしたので、MTB用ハブ軸(シマノのスモールパーツばら売りで500円くらい)と バイク用品店で5mmのアルミスペーサーを購入。 ロード用ホイール(WH-R500)のハブ軸をばらし、軸だけ組み替えて、 反フリー側に5mmのスペーサーをかまして組み付け。 その状態で、ハブ軸中心とリム中心が2.5mmずれますので、振れ取り台で修正。 (完組ホイールでしたが、リム引っ越しの要領で少しずつやれば問題なし) いまのところ400kmくらい走りましたが、何の問題も出てないです。 ちなみに2.5mmずつスペーサーを入れると、チェーンライン(スプロケの幅の中央線)が内側に来てしまうので、 ディレイラーの調整が必須になります。(ディレイラーはフレームについてる為) 私はすぐに元のホイールに戻せるようにしたかったので、前述のようにしました。 参考にしたサイト↓ http://blogs.yahoo.co.jp/tecchisasari/33744703.html 軸が組み替えられないハブの場合は、無理矢理フレームをたわませてつけるしかないでしょうかねぇ・・・? ただしその場合、ディレイラーの調整はあまり必要ないです。 (厳密には角度もチェーンラインも変わるので、ギヤ鳴りをおこすかも??可能性は低いですが) 軸をばらさずにスペーサーをハブとフレームの間に挟むだけだとちょっと怖いかも。 軸の飛び出し部分(フレームに引っかかる部分)が、私の実測で5mmくらいでした。 その5mmと側面の摩擦力でダンシングの全体重を支えるので、それがあまり少なくなると・・・? スペーサーをフレームとの隙間に入れると、摩擦力も極端に小さくなりますし。 (ハブ軸の、フレームエンドと接触するところはギザギザの滑り止めがついていますよね。 あれがスペーサーで全く効かなくなります)

BERSERGA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハブ軸の組み替えは、私のノーマルホイールがA-Classなので、ちょっと難しいかと思います。 同僚の場合はリアホイールのリムが若干歪んでしまって、振れ取りをしても振れが残るのが気に入らないので交換したい、とのことなので、元に戻すことはないと思います。 なので、ディレーラーの調整をして、そのまま継続使用になるのではないかと。 同僚のクロスの使用状況は、片道5キロほどの通勤がほぼ全てなので、そう極端な過酷な負荷はかからないと思います。 また、私の外したノーマルホイールを確認したところ、ハブの端面は滑り止めのセレーションは切っておらず、ハブベアリング調整用のナットの端面がそのままハブ端面となっているので、もともとツルツルです。 (交換した新しいホイールは、セレーションありましたけど) スペーサーを入れるかどうかは、本人の判断に任せようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • reversj
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

私の場合、130ミリだと思い込んで5000キロ程走行しましたが 違和感などはありませんでした。がLOWに入れた時にディーラーが スポークに接触する時がありましたのでLOWは使用しませんでした。 最近になり偶然、実は135ミリだとわかり1ミリのワッシャーを 左右2枚づつかましましたが、走行感は変化なしですね。 但し前後のディーラーの微調整が必要でした。

BERSERGA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知らずに取り付けても普通に使えてしまうレベルなんですね。(笑) でも、フレームとホイールの相性によっては、ディレーラーが接触したりする可能性はある、ということですね。 で、ワッシャーを入れてからも、特に変わった感じはない、と。 ディレーラーの調整が必要にはなるでしょうが、そのへんは自分でできるので、特に問題はないと思います。 ありがとうございました。

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

これはよく話題になる話です。 基本的にはどちらのパターンも出来ます。自分の経験からも可能で、何の問題もおきませんでした。 ただ、原則は自己責任という事と、有事の事を考えるとあまり高額なレース用のフレームなどではやらない方が良いでしょう。 レース用のものは作りや扱いがシビアなものが多く、最悪壊れてしまうこともあるかもしれません。 ご指摘のように片側で考えると2.5ミリの誤差に過ぎません。このくらいであればフレームとしては広げても、狭めても問題は出ませんよ。スペーサーも必要ありません。 金属製のフレームで20万円くらいまでのものなら自分なら躊躇せずやっちゃいます。まあMTB用のホイールをロードに入れる意味はありませんが、ロード用ホイールを135ミリ幅エンドのクロスバイクに入れるのはアリですよ。問題ありません。

BERSERGA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的には「可能」ということですね。 カーボンフレームだと、たわませるとクラック入りそうでちょっと怖い気もしますが、金属フレームならほとんど問題なし、と。 同僚のクロスバイクは、レース用の高価な機材というわけではなく、定価で4~5万くらいの通勤用なので、そこまでシビアなフレームではありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう