• ベストアンサー

日本人にとって国民食とは何か?

広く皆さんの意見をいただけたらと思います。 私なりに候補を考えてみますと・・・ (1)ごはん。 やはりこれが一番支持が多いかなと予想しますが最近はごはん離れも進んでいるようですので・・・ (2)味噌。 味噌汁はやはり心のふるさと?でも私個人的にはそんなに好きじゃないんですよね。 (3)醤油。 食生活に無くてはならない一品。でも国民食と呼ぶには・・・調味料だし。 (4)蕎麦。 私としては大いに押したい。毎日食べても飽きません。でも関西方面の方の支持は得られにくいか。 (5)うどん。 これも同様関東では支持が弱そう。 (6)カレー。 大人も子供も大好き、今や確かに国民食と言えそう。何を言えば毎日食べるのはちょっと・・・。 (7)ラーメン。 これも堂々たる国民食候補筆頭。先祖と言える中華料理とは全く異なる発展を果たしバリエーションも豊かで、毎日食べても飽きません。 上記の他のご意見もどんどんお寄せください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

国民食というからには完成された料理でなくてはなりません。ごはん、味噌、醤油では完成された料理ではない。 従って4~7が該当しますが、わたしの意見では国民食はラーメンとカレーだと思います。あと付け加えるなら回る寿司もそれに近い。しかし、国民食は自宅でお母さんが作れなきゃだめだから回る寿司はやっぱりはずれるかな。

paparider
質問者

お礼

回転寿司、いいですね。確かに現代の社会で、ファミリーで楽しめる新たな文化として定着しつつあるところからも国民食として認知される資格は十分ありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#123724
noname#123724
回答No.5

個人的には蕎麦でしょうか。私も毎日でもOK。 (蕎麦アレルギーの人も多くいるので、ちょっと申し訳ないけど) 古典的な旅館の朝食なんかけっこう国民食かな?「ごはん、焼き魚、焼き海苔、梅干し、納豆、卵焼き、菜っ葉のおひたし、納豆、味噌汁」質素ですね。 カリーではなく、じゃがいもごろごろのカレーも押します。

paparider
質問者

お礼

古典的な旅館の朝食、私も好きです。でも人によって、生卵が良かったりゆで卵が良かったり、納豆は嫌いだったり意見の対立する分野でもありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

断トツ、卵かけご飯の上に納豆です。

paparider
質問者

お礼

おお、玉子かけご飯に納豆!これほど安くかつぜいたくな気分の味わえる組み合わせは無いかもしれませんね。さらに鰹節なんかかけたり海苔を添えたりしたら言うことなしですね、私的には。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102936
noname#102936
回答No.3

ごはん、たくあん、梅干、納豆、味噌汁 日本食には欠かせません。

paparider
質問者

お礼

梅干、納豆、実に欠かせないものだと思います。日本人としてのアイデンティティを感じさせてくれる食品でもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.2

カレーとラーメン。 確かに日本古来のものではないですが、現在の食生活を 考えるとダントツじゃないかと。 すし・てんぷら・すきやきとはよくいいますが、たまにしか 食べませんしね。 味噌汁とかおしんことかもあるんですが、主食ではないです からね。

paparider
質問者

お礼

すし・てんぷら・すきやき。日本食の代表でありながら食べる機会が減ってますね。 おしんこ。これはやっぱり無くてはならないものだし、日本が世界に向かって誇れる文化ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やはり寂しい食生活と言えるでしょうか?

    毎日朝は、「たまごかけご飯」と「ネギと豆腐の味噌汁」という組み合わせだったら、とても寂しい食生活とやはり言えるでしょうかね?

  • 離乳食のこと

    離乳食のこと もうすぐ六ヶ月娘のことです。初めて2週間 一回食です。いすへ座らせるとまず泣きます。機嫌が悪く、あげてる途中でもスプーンが離れると泣き、泣いてうまくたべれないの悪循環です。喜びながら食べてくれると思っていました。こんなにたいへんとは正直思っていませんでした。好き嫌いもでてきました。ごはんと味噌汁うすめたもの 人参も嫌そうです。泣きます。ネーブル、バナナヨーグルト、さつまいも は食べます。種類が多いと思われるかもしれませんが、極端な便秘症で、それをあげはじめたら自分でするようになりました。すべて すりおろし 量は大さじ1杯程度 ご飯 味噌汁 にんじんは 小さじ1ぐらいしか食べません。楽しく食べてもらう方法あったら 教えてください。自分も食べながらあげるといいと言いますが離乳食の時間が10時なのでそれも難しいです。 毎回泣きすぎてミルク飲まず寝る→起きたらミルクのんでいます。先輩ママのご意見お願いします。アドバイスお願いします。

  • 離乳食初期に冬瓜と豚肉

    こんにちわ。 もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。 4ヶ月半から離乳食を開始してます。 冬瓜や人参、骨付き豚肉を煮込んだ スープを作りましたが、冬瓜だけを 取り出して息子にあげても大丈夫 でしょうか? 調味料は味噌、だしのもとを 使用しました。 祖母や母は大丈夫だと言っていますが 不安なのでご意見お願いします。 簡単に出きるオススメの離乳食の作り方 などあれば教えてください。 よろしくお願いしますっっ。

  • 犬猫は毎日毎日おなじペットフードばかりで飽きないのでしょうか? (まあ

    犬猫は毎日毎日おなじペットフードばかりで飽きないのでしょうか? (まあ、芸当を仕込むとき等、特別な場合には多少目先の変わったものをあたえるとは思いますが) それから犬猫に「味噌汁掛けご飯」などのいわゆる残飯を与えるのは、今時では非常識なのでしょうか? 僕だったら同じメニューが3食続いたら飽きちゃうなあ・・・ 人間の残飯のほうがまだ毎食バリエーションがあるように思うが、どうなんだろう。 犬猫のキモチのわかる方、お願いします。

    • ベストアンサー
  • こんな離乳食でいいのでしょうか?

    もうすぐで10ヶ月のこどもがいます。 離乳食もおかゆから普通のご飯にすこしさ湯を入れてやわらかくする程度でモリモリ1日3回食よく食べてくれています。 こどももよく食べるようになって栄養を離乳食からとるようになってきていると思うのですが自分の離乳食でちゃんと栄養が取れているのか心配になりました。 ↓うちの離乳食をみてみなさんどう思われますか? ●1週間に1度、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎなど細かく刻んで一緒にゆでます。 湯で汁は野菜スープとして製氷皿に入れて冷凍しジップロックで保存。 ゆでた野菜もジップロックで保存。 離乳食つくりは、このゆでた野菜にたんぱく質となる材料を入れて(ツナ、白身魚、鶏肉、納豆、豆腐などをローテーション)味を野菜スープにしたりトマトソースにホワイトソースにコーンクリームなど味を変えてご飯を入れてできあがりといった作り方です。 朝はお味噌汁を作るのでだいたい味噌汁をかけてできあがりです。 メインのごはんのほかに、りんごのヨーグルト和えだったりバナナだったり果物の缶詰などをデザートとして一緒に食べさせています。 そして寝る前にミルクを200mlくらい飲ませています。 ↑こんな手抜き離乳食でいいのでしょうか??? またかけている栄養素ってどんなものがありますか? ちなみにカルシウムがたくさん取れる食材教えてください! みなさんは毎日どんなものを離乳食に取り入れていらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • このような食生活なのですが…

    このような食生活なのですが… ダイエットには向いていますか? 自分で調べてみたのですが、あやふやにしかわからなかったので教えてくださると嬉しいです 朝 食パン(6枚切り)ジャム 牛乳(200mlくらい) 昼 平日 給食(700~800kcal) 休日 ごはん 梅干し 野菜炒め 夜 (大体です) 里芋の煮っころがし、ごはん 味噌汁、焼き魚 腹八分目で、夕飯以降は食べてません 我慢できなかったら、ガリガリ君とか食べてます 運動は毎日バドミントン部で2時間くらいです。平日は4時間です 確か朝と昼はたくさん食べて、夜は軽くと聞いたのですが…朝はもっと食べるべきでしょうか…夜は食べ過ぎですかね… 質問ばかりで申し訳ありません… よろしければ教えてくれませんでしょうか!

  • 食生活見直しました。アドバイスお願いします。

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は身長が161センチ、体重51~53キロくらい、体脂肪22%くらいで、28才の女性です。運動は毎日ではないですが、有酸素運動を30分以上やるようにしています。 身内に糖尿病患者がいることと、年齢のことを考えて今のうちから健康的な生活を送ろうと、最近、揚げ物やお菓子をやめて和食中心にしました。 最近の食生活は、 朝食:ご飯一膳 納豆 みそ汁に卵1個入れたもの 無糖ココア1杯 昼食:おにぎり2個(具は色々) 夕食:ご飯一膳 焼き魚か鶏肉 みそ汁 野菜のおひたし等 無糖ココア1杯 間食する時は、こんにゃくゼリーとかヨーグルト ご飯は玄米が混ざってます。野菜はみそ汁の具以外は、日によって食べられる時と食べられない時がありますが、大体ゆでて食べます。後はなるべくトマトジュースを毎日飲んだりします。お酒は飲みません。 こんな感じですが、私の食生活はどうでしょうか。三大栄養素の一日の適正摂取量からすると過不足はどんな感じでしょうか。特に脂質は目に見えないものがあるので計算がお手上げです。

  • 8ヶ月、3回食にはまだ早いでしょうか?

    6ヶ月になった頃に離乳食を始め、 2ヶ月ほどは教科書通りに進めました。 ただ少し疲れてきたので、 8ヶ月に入ってからあまり本のことを真に受けるのはやめようと思い、 少し力を抜くようにし、教科書通りではなく少し雑になっています。 離乳食の時間は朝と夕方なのですが、 昼、大人が昼食を食べる時間に(自営業なので毎日私と夫で食べています)娘が欲しそうにします。 最初は気まぐれに味噌汁の豆腐を一口与えていただけだったのですが どんどん欲しがるので最近は離乳食1回分に近い量を与えています。 味噌汁の具は調味したあとのものを水でシャブシャブして与えているのですが やはり味が残っているからか離乳食よりもよく食べます。 朝と夕方の離乳食はいつも通りで、 離乳食後にはミルクを100mlほど飲みます。 フォーローアップミルクは使っていません。 体調に変化もありません。 3回食にはまだ早い時期だと思うのですが、 早く始めたことで弊害はあるのでしょうか? やめた方が良いですか? また、3回食になればミルクはフォローアップに切り替えると聞きますが、 これは普通のミルクのままでも良いのでしょうか? 離乳食後2回+昼食後1回以外に、まだ200ml×2回飲んでいるので、1日に合計700mlほど飲んでいることになります。 離乳食ではまだ十分に栄養が取れていないと思うのですが。 なお、体重の増え方は標準的です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 二歳三ヶ月の食事。偏食、少食、今だ離乳食のような感じ・・。

    まともに食べるのはカレーライスだけです。おかずは細かく刻んでご飯に混ぜて味噌汁をかけないと食べません。それでもあまり食べないですが・・。味噌汁が無い時はご飯は受け付けません。手間がかかる息子です。朝はパン一枚。昼は小さいおにぎりとヨーグルト(これ毎日定番)、おにぎりにすれば少しは食べる。夜は普通におかず、味噌汁、ご飯。少食すぎますよね~?朝からいろいろ作っても食べないのはわかっているので。先週から保育園に行っていますが、やはりご飯と味噌汁しか食べないそうです。おかず細かく刻んでくれる事は不可能ですからね。食べられるのは野菜を柔らかく煮たものや豆腐とかの硬さくらいです。ウインナー、ハムなどは細かくしてもダメです。お菓子や硬いせんべいは食べるんですけどね。とにかく食事嫌いなんですね。このまま育ってしまうのかと心配です。はっきり言って離乳食中期くらいです。もう手遅れなんでしょうか?

  • 離乳食について・・・

    いつもお世話になっております! 今6ヵ月半の娘の離乳食について疑問に思った事があり皆さんの意見やアドバイスを聞きたくここにきました! 離乳食を初めて1ヵ月になるのですが2回食になった場合一回目と二回目は同じ内容のごはんじゃなく、一回目にんじん粥、二回目ミルク粥と違うごはんを作ってあげた方がいいんでしょうか? みなさんは離乳食はほとんど手作りですか? まだベビーフードを使用したことがありません・・・ なるべく手作りで作ってあげたいな~とは思っていますが離乳食の本など見てるとあんなに毎日毎日キレイにおいしそうにいろんな食材を使って作ってあげられるか不安です。。。 今はまだ、10倍粥にかぼちゃの裏ごしとか簡単なものなので1週間分作ってフリージングしたりで簡単ですがこの先、栄養やいろんな食材を使用して作ってあげられるか・・・ みなさん離乳食づくりでイイアイディアなど、どんなことでも、いい情報があったら教えてください! 宜しくお願いします★

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンWU2/F3を新品で購入しましたが、USBコネクタが非常にかたく、差し込むのに力が必要です。また、抜く際も壊れるか心配です。
  • 以前使用していたパソコンと比較すると、異常にかたいUSBコネクタが気になります。普段はそんなに頻繁に差し込みや抜きを行わないですが、壊れる可能性が心配です。
  • 購入したノートパソコンのUSBコネクタは非常に固く、差し込むのに力が必要です。抜くときも壊れるのではないか心配です。以前のパソコンではこのようなことはなかったので、異常な状態ではないか疑問です。
回答を見る